忍者ブログ
わたわたしながらも、育児と仕事を楽しむ毎日を綴っていきます。 初めましての方のコメントも大歓迎♪
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


9月の3連休も終わってしまいましたねー。
この3日でぐっと秋っぽくなってしまって、
うれしいような、さみしいような。
アイスの季節が終わって、今度はチョコの季節ですよー。
今年はどんなチョコに会えるかな。
シャルロッテは復活するのかな?

さてさて、3連休中日、動物園に行ってきました。
行先はもちろん、お気に入りのズーラシア
子供たちが大好きなズーラシアンブラスが来る日を狙っていきました。
ウェルカム演奏もあるので、9時前に着くように出発!
朝は日陰だと肌寒いくらいで、ほんとに行楽日和でした。
前回は前半部分しか見られなかったので、今回は後半中心で。
入場してすぐオカピバスに乗って園の奥のほうへ。
(このオカピバス、まばたきするんですよー!かわいい!)
前回会えなかった大本命、オカピに会ってきましたよー。
通常と反対周りに回ったので、お客さんも少なくてゆったり。
前回見られなかったところを見て、ちょっと早めにお弁当。
ズーラシアの特長は、動物園というだけじゃなく、
アスレチックなどの遊具もたくさんあるところ。
動物もいる大きな公園、といったところでしょうか。
子供たちは砂場で遊んで、滑り台もして大喜び。
(ゆぅは滑り台が怖くて泣いてましたが…)

ましゃも動物を見つけて指さしたり、ゆぅが半日ずっと自分で歩いたり、
子供たちの成長も感じることができてちょっとうれしい。

13時からのズーラシアンブラスコンサートが今回のもうひとつのメイン。
みじゅとゆぅはもちろん、ましゃもノリノリで、
音楽に合わせて手拍子したり身体を揺らしたり。
みんなが拍手すると、一緒に拍手もしてました。
この子が一番、音楽に対してノリがいいかもなー。

退園後はお約束のハーゲンダッツでまったり。
午前中たっぷり歩いて&走って&遊んで、ぐったりの子供たち。
車に乗って5分後には全員すやすやでした…

連休最終日は女子組と男子組に分かれて活動。
わたしとみじゅは、みじゅのバイオリン教室とお買い物。
午前中はバイオリンと朝市、
午後は手芸屋さんでみじゅが手作り体験したり、化粧品や雑貨の買い出し。
男子組は午前中は公園で遊んで、午後はお昼寝でした。
市内一斉清掃日だったので、お昼の後、みんなで外の掃除も。
なかなかに充実した連休最終日でした。

来週は予定満載、再来週はパパンが休日出勤の可能性大、
その次はみじゅの運動会と、なかなかに忙しい週末が続きそうです。
平日に休んでおこう…(笑)
PR

ゆうべ、夫に言われました。

「結婚する前はいつもにこにこしてたのに、
最近は怒ってばっかりだねぇ。
こんなにすぐ怒る人だとは思わなかったよ」

わたしがばたばたと用事してる朝の忙しい時間に、
のんびり二度寝してる人には分からない苦労があるんですよっ。
あんたが寝てる30分にわたしがどれだけ仕事済ませてるか知ってるのかっ。
暑い中、入院予約のためだけに電車とバス乗りついで大学病院まで行って、
やっと予約とったとたんに「その日遊びの予定入ってるけど」とかいう奴に、
わたしの気持ちの何がわかるのかっ

最近、毎日めちゃめちゃ怒ってます。
毎朝怒りすぎて、おなかが痛くなるくらいです。

魔の2歳児は小憎たらしいことばっかり言うし、
毎日、着替えないー、歯磨きしないー、
保育園行かないーの格闘の繰り返しだし、
5歳児はお姉ちゃんぶりたがって無理やり弟抱っこして落とすし、
自分の遊びに付き合わせようと、弟が嫌がることも無理やりやるし、
1歳児はわたしの顔が見えないだけで全身びしょぬれになるくらい、
大泣きして汗だくになるし、そのくせすぐ噛むし。
夫はわたしの気持ち、全然わかってないし。

どーせ、全部わたしが悪いんですよっ
原発が爆発したのも台風も土砂崩れも、
野田政権のごたごたも自民党のぐだぐだも全部わたしのせいですよっ

そう言いたくなるくらいのやさぐれ具合です。

いやしかし、実際問題として、こう毎日怒ってばっかりいると、
堪忍袋の緒もぼろぼろらしくて、すぐに切れます。
怒りの沸点が低くなっているというか。
8月は忍耐力強化月間だったのに、あの努力はなんだったのか。
このままエスカレートしたら、ヒステリー女になるか、
怒りで脳血管ブチ切れて死ぬか、どっちかじゃないかと思う今日この頃。
子供怒ってて死んだなんて冗談にもならないよ。

わたしだって怒りたいわけじゃないのにさ。
怒るのが趣味くらいに言われて、この悲しさの持って行き場がないのです。

怒りの元は悲しさだって、知ってるかね、諸君。

今回の帰省中にみじゅが泣くようになりました。
「パパもママもゆぅとましゃばっかりで、
みーちゃんはいつもひとりぼっち。
抱っこしてほしいのいつも我慢してるんだよ」

いろいろガマンさせてしまっています。
みじゅにこんな思いさせるなんて、
3人育てられてないじゃん、と自己嫌悪。
でもいまさらましゃはおなかに戻せないし…
みじゅを抱っこしてもすぐにましゃやゆぅのおむつ替えや、
ご飯の準備やなにやらしなくてはいけなくなるし…

そのうえゆぅが口答えがうまくなり、
(ま、みじゅのマネなんですが)
みじゅがゆぅに泣かされることもしょっちゅう。

やっぱ3人、しかも下ふたりが年子は無理があったかな。
わたしは3人のお母さんの器じゃなかったかも。
これで職場復帰なんてできるんだろうか。

そんな9月のはじまりです。

以前、始められるかどうか?レベルだったみじゅのバイオリンですが、
6月から無事レンタルバイオリンでレッスンを始めました。

バイオリンのネックは楽器の値段もさることながら、
「毎日練習が必要」というところでした。
これは始めてみなければ分からない部分でしたが、
レッスンに行くたびに「毎日5分でいいから弾いてね」
「毎日2回でいいから弾いてね」と言われてきます。
で、宿題が出されます。
まだ音符も読めない子供に、宿題が3つも出たりします。
ま、最初は単音でリズムと弓さばきの練習程度なんですが。
最近は運指練習も始まって、メロディー覚えないと大人でも厳しい感じです。
それで毎日「今日は練習しないの?」「やんなさいよ」と言うと、
みじゅは不機嫌になってしまうのです。
イヤイヤバイオリンを出してきて、乱暴に弾いたり、
構えずに適当に音出したりするので、
「それじゃバイオリンがかわいそうでしょ」というとさらにむくれ…
こっちも夕飯つくりながら、下の子たちの相手しながらなので、
さすがにイライラして、「そんなに嫌なら練習やめなさい」と言えば、
「ママがやらなくていいって言った」と練習しない…
「先生に毎日やりなさいって言われたでしょ!」
「そんな弾き方したらバイオリン壊れる!」
とどんどんエスカレートして、毎日疲れます。
で、「こんなに毎日怒ってばっかりでママは疲れた。
もう何にも言わないから自分でやりなさい」と言えば、
「言ってほしい」と泣き出す始末。手に負えん。
なので、ほとんど練習せずにレッスンに行くのですが、
本番に強いのかなんなのか、レッスンでは1発OKだったりします。
なんだかなぁ。

一時期「そんなに練習したくないならバイオリンやめなさい」
と言い続けたせいか、最近は「バイオリンやめる」が決まり文句。
そのわりにレッスンに行くと楽しいみたいで、
自分から「ここもできる」とか言って宿題増やしたりします。
意味わからん。
でも、さすがにわたしも言い過ぎたと思って、最近は、
「何時になったらバイオリン始める?」と聞くようにしました。
そうすると自分で決めるので、やる気になるみたいです。

ま、辞めたいなら辞めてもいいんですけどねー。
月謝高いし、毎週レッスンに張り付いてるのも正直しんどいし。
別にバイオリニストになってほしいわけじゃないし。
ただ、こんなにすぐ辞めさせていいのかとかは思います。
どこまでがんばらせるべきかなぁ。
今日もレッスンだったのですが、
レッスン後に辞める辞めないとか言い出して、なかなか煮え切らず、
あと1か月やってみて考えるそうです。
明日は先生たちの演奏を聴く会なので、いい刺激になればいいのですが。

パパンが夏休みをもらったので、
ひ孫を見せに、新潟の、わたしのおばあちゃんの家に行ってきました。
直前に母がぎっくり腰になったり、
新潟の大雨があったりと直前まで「どうする?」って感じでしたが、
なんとか決行。

事件は出発直後に。
朝5時半に家を出て、6時過ぎに途中のコンビニで朝ごはん。
が、みじゅの食欲がない。
前日から、舌に口内炎ができて痛がっていたのですが、
家にあったアフタゾロンで様子を見ていました。
それが悪化したのかな?とチョコラBBドリンクも追加。
新潟に着くころには無言になり、飲まず食べず。
飲むゼリーを口にするのがやっと。
心配になって急遽病院を調べ、おじさんの誘導の元小児科へ。
が、ただの口内炎ということでケナログが出て、
ストローで飲めば大丈夫だからと言われておしまい。
その言葉に勇気づけられたのか、
ストローを使ってお茶を飲めたのが夜。
やっぱり無言でしたが、バーベキューのお手伝いはよくしてくれました。

次の朝はだいぶ良くなったのか、
寝起きにストローなしでリンゴジュースを飲み、
朝ごはんにお味噌汁とプリンを食べたうえに、
シャボン玉したり、フラフープで遊んでいたので、
よかったよかったと思っていたのですが、お昼からまた飲まず食べず。
午後いっぱいこんこんと眠り続け、
ストローをくわえるのも怖がって歯の前でくわえて飲んで痛がり、
夕飯時にはプリンを口に入れたとたん号泣…

次の朝も寝起きにリンゴジュース500ccと、
お茶200ccをコップでがぶ飲み。
笑顔も出るようになり、よくなったのかと思ったのですが、
朝食にプリンを口に入れて号泣…
それ以降一切口にせず。
速攻で家まで戻り、帰宅後すぐにかかりつけで受診。
ただの口内炎ということで、ちゃんとおしっこも出てるし、
食べたり飲んだりできなくても問題ないと言われましたが、
心配なので点滴してもらいました。
薬も飲み薬に貼り薬、塗り薬とてんこ盛りもらってきました。

そして今日は、朝リンゴジュースを400cc飲んだだけで、
あとはずっと眠っています。
もう栄養が足りなくて、身体が休眠モードなんだろうな…
がりがりに痩せて肋骨が出てきました。
飲めない分、汗をかかないよう朝からがんがん冷房してます。
さっき寝てるところをむりやり口開かせて、
貼り薬を貼ってみましたが、うまくはれたかな…
貼り薬がうまくつけば、カバーにもなって食べられると思うのですが。

なにしろ、みじゅは怖がりな性格なので、
一度痛い思いをしてしまうと、なかなか警戒を解いてくれません。
コンビニ行っても、野菜スティック欲しいと指さししたりするので、
食べたいのは食べたいんだと思うんですけどねぇ。
こちらも飲んでほしいし食べてほしいのですが、
こればっかりは本人が口に入れてくれないとどうしようもありません。

ということで、せっかくの旅行のはずが、
みじゅの病気のことしか覚えていません。
PAで買ったひらがなおもちゃ(音が出て、字も書ける)が、
筆談で大活躍、なんてのは思い出になるかしら…

はやくよくなるといいなぁ。