×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
トラックバック() | コメント()
無題
えりこ うわぁ、大変でしたね。
学校というのは公共の場所なんですから、その先生のやり方はルールに反する横暴だと思います。
私も時間内に授業を納めるのがプロだと思います。
時間過ぎて「追い出されるのか」と言う生徒もおかしいと思います。というか、次に授業があるんだから追い出されて当然ですよね。
受講生が不快になる筋合いはないと思います。
むしろ「あ、すみません時間ですね、すぐ片付けます」って謝るのが受講生の立場だと思います。
meteoraさんはちゃんとした仕事をされたのですから、次も同じ行動でいいのではないでしょうか?
時間が来たら知らせてパーテーションを開ける、説教されたら電話のフリしてでも逃げる。。。その繰り返しかと・・・相手を牛かなんかだと思うしかないですよね。大変なお仕事だと思います。
今回言えなかったのは仕方ないことだと思います。自分が悪いくせに1時間も説教するような人間に簡単に何か言い返せるものではないですよ。
私も以前仕事で塾のカギが開く30分も前にくる生徒さんがいて「待たされた!」と毎回キレるんです。時間にならないと鍵は開きませんといくら説明しても「来るのが遅い!自分は時間前にちゃんと来てるのに!この時間にこないと電車が少ないから遅刻になる」とか言われ、早く来てどっかで待ってればいいだけなのにカギを開けろと毎回言われました。
でも無理して開けても感謝もされないし、それが当たり前になってしまって、カギが開かないときは「この前は開いただろ」とブチギレてこっちが「遅刻してだらしない」と説教されるので、遅刻じゃなくて生徒が来るのが早すぎるだけなので、頑張って無視しつづけました。
・・・・でも大変でした><なんかそれを思い出してmeteoraさんの大変さもわかります。
私なんかのはまだ甘いと思いますが、大変ですよね。
えりこ うわぁ、大変でしたね。
学校というのは公共の場所なんですから、その先生のやり方はルールに反する横暴だと思います。
私も時間内に授業を納めるのがプロだと思います。
時間過ぎて「追い出されるのか」と言う生徒もおかしいと思います。というか、次に授業があるんだから追い出されて当然ですよね。
受講生が不快になる筋合いはないと思います。
むしろ「あ、すみません時間ですね、すぐ片付けます」って謝るのが受講生の立場だと思います。
meteoraさんはちゃんとした仕事をされたのですから、次も同じ行動でいいのではないでしょうか?
時間が来たら知らせてパーテーションを開ける、説教されたら電話のフリしてでも逃げる。。。その繰り返しかと・・・相手を牛かなんかだと思うしかないですよね。大変なお仕事だと思います。
今回言えなかったのは仕方ないことだと思います。自分が悪いくせに1時間も説教するような人間に簡単に何か言い返せるものではないですよ。
私も以前仕事で塾のカギが開く30分も前にくる生徒さんがいて「待たされた!」と毎回キレるんです。時間にならないと鍵は開きませんといくら説明しても「来るのが遅い!自分は時間前にちゃんと来てるのに!この時間にこないと電車が少ないから遅刻になる」とか言われ、早く来てどっかで待ってればいいだけなのにカギを開けろと毎回言われました。
でも無理して開けても感謝もされないし、それが当たり前になってしまって、カギが開かないときは「この前は開いただろ」とブチギレてこっちが「遅刻してだらしない」と説教されるので、遅刻じゃなくて生徒が来るのが早すぎるだけなので、頑張って無視しつづけました。
・・・・でも大変でした><なんかそれを思い出してmeteoraさんの大変さもわかります。
私なんかのはまだ甘いと思いますが、大変ですよね。
昨日だか今朝の新聞に、鳩山総理のぐちが書いてありました。
「相手の話をうなずきながら聞いていると、了承したと思われて、
まだ政府案としても固まらないうちに広まってしまう」
ああー、わたしも同じだ、と思わず連帯感…
今の仕事は、カルチャーセンターのようなものの運営です。
たくさんの講師がいるので、中には「みんなが対応に困ってる」先生がいるものです。
今回は、その先生の次の授業で、その先生が使っている部屋と隣の部屋をつなげて使いたい、
ということの対応が一大仕事でした。
その先生は毎年時間通りに授業を終わってくれなくて、
毎年毎年、「時間通りに終わってください」のお願い文書を出したりしているような方なので、
事前にメールで協力をお願いし、開始前にもご挨拶に伺いました。
最初から怖がってもしょうがないので、先生のお話を笑顔でうなずきながら聞いていると、
「今までの事務の方とは違って話が分かる」と思われてしまったようで。
事前にお話したとおり、授業時間終了後15分したところ(次の授業開始の5分前)で、
「お時間です~」とお声かけし、「じゃあ終わりましょう」と先生がおっしゃったので、
パーテションを開けたのですが、受講生からも「追い出されるのか」との声が。
もちろん先生は大激怒。
「meteoraさんは違うと思ったのに、今までで一番ひどい」と1時間説教されました。
その後、職場からの電話でなんとか脱出できたものの、もうぐったり。
そのときはそれでも「まぁ、仕事ですから」って笑顔で言えたのですが、
帰りの電車でひとり考えていたら、どんどんつらくなってきて、
遅刻ぎりぎりになって着いた保育園でほっとしたら涙が出てしまいました。
その後もひとりで黙っていると、いろいろ考えてしまって、辛いです…
わたしのやったことは、受講生に不快な思いをさせてしまったのは事実だし、
「授業はなまものだから、時間通りになんて終われない」という先生の言い分は分からなくもない。
でも授業時間を15分すぎてなお授業が続いていること自体どうなんだとも思うし、
あのタイミングでパーテションをあけても、次の授業は時間通りに始められなかったし、
次の授業の受講生からは毎年「前の授業が時間通りに終わらない」という苦情はあるし、
そもそも時間内に授業を収めるのがプロじゃないかとも思うし、
次の授業は自分の授業が終わるまで待て、
次の授業の人数を隣の教室に納まる人数に抑えろ、じゃなきゃ隣の部屋だけで対応しろ、
というのは横暴だと思うし、
あのとき、わたしはもっと先生に言うべきこと、言えることがあったんじゃないかとか、
ぐるぐるぐるぐる、考えているとどんどん涙が出てきます。
仕事ってこんなにつらいんだっけ?
何年かに1度は、こういうことがあるんですよねー。
ゆぅがお腹にいるときは先生にめちゃめちゃ怒鳴られて、
「流産したらあいつのせいだっ」って思えたのですが、
まだそこまで思うほど、回復していません。
とはいえ、せっかくの週末に、暗い顔ばっかりもしてられないし。
早く復活しないとなー。
膝の上で抱っこしてやるだけで、「えへえへ~」と4本歯で笑ってくれるゆぅの笑顔や、
子供ふたりで遊んで笑っているのを眺めているのが、今一番の癒しです(笑)
「相手の話をうなずきながら聞いていると、了承したと思われて、
まだ政府案としても固まらないうちに広まってしまう」
ああー、わたしも同じだ、と思わず連帯感…
今の仕事は、カルチャーセンターのようなものの運営です。
たくさんの講師がいるので、中には「みんなが対応に困ってる」先生がいるものです。
今回は、その先生の次の授業で、その先生が使っている部屋と隣の部屋をつなげて使いたい、
ということの対応が一大仕事でした。
その先生は毎年時間通りに授業を終わってくれなくて、
毎年毎年、「時間通りに終わってください」のお願い文書を出したりしているような方なので、
事前にメールで協力をお願いし、開始前にもご挨拶に伺いました。
最初から怖がってもしょうがないので、先生のお話を笑顔でうなずきながら聞いていると、
「今までの事務の方とは違って話が分かる」と思われてしまったようで。
事前にお話したとおり、授業時間終了後15分したところ(次の授業開始の5分前)で、
「お時間です~」とお声かけし、「じゃあ終わりましょう」と先生がおっしゃったので、
パーテションを開けたのですが、受講生からも「追い出されるのか」との声が。
もちろん先生は大激怒。
「meteoraさんは違うと思ったのに、今までで一番ひどい」と1時間説教されました。
その後、職場からの電話でなんとか脱出できたものの、もうぐったり。
そのときはそれでも「まぁ、仕事ですから」って笑顔で言えたのですが、
帰りの電車でひとり考えていたら、どんどんつらくなってきて、
遅刻ぎりぎりになって着いた保育園でほっとしたら涙が出てしまいました。
その後もひとりで黙っていると、いろいろ考えてしまって、辛いです…
わたしのやったことは、受講生に不快な思いをさせてしまったのは事実だし、
「授業はなまものだから、時間通りになんて終われない」という先生の言い分は分からなくもない。
でも授業時間を15分すぎてなお授業が続いていること自体どうなんだとも思うし、
あのタイミングでパーテションをあけても、次の授業は時間通りに始められなかったし、
次の授業の受講生からは毎年「前の授業が時間通りに終わらない」という苦情はあるし、
そもそも時間内に授業を収めるのがプロじゃないかとも思うし、
次の授業は自分の授業が終わるまで待て、
次の授業の人数を隣の教室に納まる人数に抑えろ、じゃなきゃ隣の部屋だけで対応しろ、
というのは横暴だと思うし、
あのとき、わたしはもっと先生に言うべきこと、言えることがあったんじゃないかとか、
ぐるぐるぐるぐる、考えているとどんどん涙が出てきます。
仕事ってこんなにつらいんだっけ?
何年かに1度は、こういうことがあるんですよねー。
ゆぅがお腹にいるときは先生にめちゃめちゃ怒鳴られて、
「流産したらあいつのせいだっ」って思えたのですが、
まだそこまで思うほど、回復していません。
とはいえ、せっかくの週末に、暗い顔ばっかりもしてられないし。
早く復活しないとなー。
膝の上で抱っこしてやるだけで、「えへえへ~」と4本歯で笑ってくれるゆぅの笑顔や、
子供ふたりで遊んで笑っているのを眺めているのが、今一番の癒しです(笑)
PR
トラックバック() | コメント(1)
無題
えりこ うわぁ、大変でしたね。
学校というのは公共の場所なんですから、その先生のやり方はルールに反する横暴だと思います。
私も時間内に授業を納めるのがプロだと思います。
時間過ぎて「追い出されるのか」と言う生徒もおかしいと思います。というか、次に授業があるんだから追い出されて当然ですよね。
受講生が不快になる筋合いはないと思います。
むしろ「あ、すみません時間ですね、すぐ片付けます」って謝るのが受講生の立場だと思います。
meteoraさんはちゃんとした仕事をされたのですから、次も同じ行動でいいのではないでしょうか?
時間が来たら知らせてパーテーションを開ける、説教されたら電話のフリしてでも逃げる。。。その繰り返しかと・・・相手を牛かなんかだと思うしかないですよね。大変なお仕事だと思います。
今回言えなかったのは仕方ないことだと思います。自分が悪いくせに1時間も説教するような人間に簡単に何か言い返せるものではないですよ。
私も以前仕事で塾のカギが開く30分も前にくる生徒さんがいて「待たされた!」と毎回キレるんです。時間にならないと鍵は開きませんといくら説明しても「来るのが遅い!自分は時間前にちゃんと来てるのに!この時間にこないと電車が少ないから遅刻になる」とか言われ、早く来てどっかで待ってればいいだけなのにカギを開けろと毎回言われました。
でも無理して開けても感謝もされないし、それが当たり前になってしまって、カギが開かないときは「この前は開いただろ」とブチギレてこっちが「遅刻してだらしない」と説教されるので、遅刻じゃなくて生徒が来るのが早すぎるだけなので、頑張って無視しつづけました。
・・・・でも大変でした><なんかそれを思い出してmeteoraさんの大変さもわかります。
私なんかのはまだ甘いと思いますが、大変ですよね。
えりこ うわぁ、大変でしたね。
学校というのは公共の場所なんですから、その先生のやり方はルールに反する横暴だと思います。
私も時間内に授業を納めるのがプロだと思います。
時間過ぎて「追い出されるのか」と言う生徒もおかしいと思います。というか、次に授業があるんだから追い出されて当然ですよね。
受講生が不快になる筋合いはないと思います。
むしろ「あ、すみません時間ですね、すぐ片付けます」って謝るのが受講生の立場だと思います。
meteoraさんはちゃんとした仕事をされたのですから、次も同じ行動でいいのではないでしょうか?
時間が来たら知らせてパーテーションを開ける、説教されたら電話のフリしてでも逃げる。。。その繰り返しかと・・・相手を牛かなんかだと思うしかないですよね。大変なお仕事だと思います。
今回言えなかったのは仕方ないことだと思います。自分が悪いくせに1時間も説教するような人間に簡単に何か言い返せるものではないですよ。
私も以前仕事で塾のカギが開く30分も前にくる生徒さんがいて「待たされた!」と毎回キレるんです。時間にならないと鍵は開きませんといくら説明しても「来るのが遅い!自分は時間前にちゃんと来てるのに!この時間にこないと電車が少ないから遅刻になる」とか言われ、早く来てどっかで待ってればいいだけなのにカギを開けろと毎回言われました。
でも無理して開けても感謝もされないし、それが当たり前になってしまって、カギが開かないときは「この前は開いただろ」とブチギレてこっちが「遅刻してだらしない」と説教されるので、遅刻じゃなくて生徒が来るのが早すぎるだけなので、頑張って無視しつづけました。
・・・・でも大変でした><なんかそれを思い出してmeteoraさんの大変さもわかります。
私なんかのはまだ甘いと思いますが、大変ですよね。
この記事へのコメント
うわぁ、大変でしたね。
学校というのは公共の場所なんですから、その先生のやり方はルールに反する横暴だと思います。
私も時間内に授業を納めるのがプロだと思います。
時間過ぎて「追い出されるのか」と言う生徒もおかしいと思います。というか、次に授業があるんだから追い出されて当然ですよね。
受講生が不快になる筋合いはないと思います。
むしろ「あ、すみません時間ですね、すぐ片付けます」って謝るのが受講生の立場だと思います。
meteoraさんはちゃんとした仕事をされたのですから、次も同じ行動でいいのではないでしょうか?
時間が来たら知らせてパーテーションを開ける、説教されたら電話のフリしてでも逃げる。。。その繰り返しかと・・・相手を牛かなんかだと思うしかないですよね。大変なお仕事だと思います。
今回言えなかったのは仕方ないことだと思います。自分が悪いくせに1時間も説教するような人間に簡単に何か言い返せるものではないですよ。
私も以前仕事で塾のカギが開く30分も前にくる生徒さんがいて「待たされた!」と毎回キレるんです。時間にならないと鍵は開きませんといくら説明しても「来るのが遅い!自分は時間前にちゃんと来てるのに!この時間にこないと電車が少ないから遅刻になる」とか言われ、早く来てどっかで待ってればいいだけなのにカギを開けろと毎回言われました。
でも無理して開けても感謝もされないし、それが当たり前になってしまって、カギが開かないときは「この前は開いただろ」とブチギレてこっちが「遅刻してだらしない」と説教されるので、遅刻じゃなくて生徒が来るのが早すぎるだけなので、頑張って無視しつづけました。
・・・・でも大変でした><なんかそれを思い出してmeteoraさんの大変さもわかります。
私なんかのはまだ甘いと思いますが、大変ですよね。
学校というのは公共の場所なんですから、その先生のやり方はルールに反する横暴だと思います。
私も時間内に授業を納めるのがプロだと思います。
時間過ぎて「追い出されるのか」と言う生徒もおかしいと思います。というか、次に授業があるんだから追い出されて当然ですよね。
受講生が不快になる筋合いはないと思います。
むしろ「あ、すみません時間ですね、すぐ片付けます」って謝るのが受講生の立場だと思います。
meteoraさんはちゃんとした仕事をされたのですから、次も同じ行動でいいのではないでしょうか?
時間が来たら知らせてパーテーションを開ける、説教されたら電話のフリしてでも逃げる。。。その繰り返しかと・・・相手を牛かなんかだと思うしかないですよね。大変なお仕事だと思います。
今回言えなかったのは仕方ないことだと思います。自分が悪いくせに1時間も説教するような人間に簡単に何か言い返せるものではないですよ。
私も以前仕事で塾のカギが開く30分も前にくる生徒さんがいて「待たされた!」と毎回キレるんです。時間にならないと鍵は開きませんといくら説明しても「来るのが遅い!自分は時間前にちゃんと来てるのに!この時間にこないと電車が少ないから遅刻になる」とか言われ、早く来てどっかで待ってればいいだけなのにカギを開けろと毎回言われました。
でも無理して開けても感謝もされないし、それが当たり前になってしまって、カギが開かないときは「この前は開いただろ」とブチギレてこっちが「遅刻してだらしない」と説教されるので、遅刻じゃなくて生徒が来るのが早すぎるだけなので、頑張って無視しつづけました。
・・・・でも大変でした><なんかそれを思い出してmeteoraさんの大変さもわかります。
私なんかのはまだ甘いと思いますが、大変ですよね。
☆えりこさん
いやぁ、なんというか、世間にはいろんな人がいて、その人たちに対応する仕事というのはこんなに大変なのか…と、またひとつ勉強した感じです。
結局次の授業の先生が、「パーテション開けなくていいです…」となってしまったので(去年もそうだったらしい)、怒ったもん勝ちみたいな状況で、なんだか納得できないけど、がんばっていく元気もない・・・という感じです。
えりこさんも塾の方、大変でしたね。
結局「自分がルールみたいな人」ってあきれられて誰も注意してくれないから、かわいそうですよね…
と、哀れむことで自分を納得させようと思います(苦笑)。
結局次の授業の先生が、「パーテション開けなくていいです…」となってしまったので(去年もそうだったらしい)、怒ったもん勝ちみたいな状況で、なんだか納得できないけど、がんばっていく元気もない・・・という感じです。
えりこさんも塾の方、大変でしたね。
結局「自分がルールみたいな人」ってあきれられて誰も注意してくれないから、かわいそうですよね…
と、哀れむことで自分を納得させようと思います(苦笑)。
2010/05/24(月) 08:52 | meteora
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック