×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
トラックバック() | コメント()
ウチの子は
あいこ 最近、Gのことを
ごきりぶ。と言います…
うちもカ行苦手(笑)
さこ うちはなぜかピンクがにんぷに聞こえる(笑)
あとはおしごとがおしとことか。
ほんと、きっといつのまにか普通にしゃべるようになるんだろうね~。
無題
えり お久しぶりです!!
うちも、か行は苦手ですねぇ。。。
こうちゃん→ちょーちゃん
きりん→ちりん
だっこ→だっじゅー
あ!!ゆぅくん、みじゅちゃん、お誕生日おめでとうございます☆
うちも、来月2歳ですー。早い、早い(汗)
あいこ 最近、Gのことを
ごきりぶ。と言います…
うちもカ行苦手(笑)
さこ うちはなぜかピンクがにんぷに聞こえる(笑)
あとはおしごとがおしとことか。
ほんと、きっといつのまにか普通にしゃべるようになるんだろうね~。
無題
えり お久しぶりです!!
うちも、か行は苦手ですねぇ。。。
こうちゃん→ちょーちゃん
きりん→ちりん
だっこ→だっじゅー
あ!!ゆぅくん、みじゅちゃん、お誕生日おめでとうございます☆
うちも、来月2歳ですー。早い、早い(汗)
3月11日の衝撃以降、
ワーキングマザーの間では動揺が広がっているのです。
みんなの一番の心配事は、
「大地震が来ても仕事中だから保育園にお迎えに行けない」事態。
公共交通機関で働くひと、ホテルで働くひと、スーパーで働くひと。
みんな、自分が無事でも「お客さん」の安全を確保しないと、
職場を離れることはできないのです。
かくいうわたしも、大学で働いているので、ひとたび大災害が起きたら、
まずは学生の身の安全の確保をしなければいけません。
もしかしたら、近隣の住民の方を受け入れて避難所化するかもしれないし。
非常時には救護班の任務にあたることも決まっているので、
人命救助的場面が続けば、いつまでも帰れないかも…
そのとき、保育園の先生方は延々わたしを待ち続けて、
子供たちの面倒をみてくれるわけです。
そのときは先生も被災者なのに。
わたしが帰れないと、先生も帰れない。
災害時にどうやって自分の安否およびお迎え状況を園に伝えられるか。
これは保育園に子供たちを預けて仕事をしている人たち、
そして今回の地震で実際に帰宅難民となった人たちの、
大きな関心ごとのひとつとなったのです。
ということで(はー、長い前置きだった…)、
保育園のクラスでmixi、twitter連携をしようということになりました。
ま、お互いにフォローしあいましょう、ってだけですが。
そのtwitter、フォローしあうと電子おしゃべり空間になるわけで。
(これは、女のサガですな…)
今盛り上がってるのは「子供のかわいい言い間違い」
ことの発端はみじゅのクラスの子が、
「裏切らない」を何度教えても「うなぎじゃない」と歌ってしまう、というつぶやき。
それから出てくる出てくる、かわいい言葉たち。
クリームがクリームン、とか、ディズニーランドがディズナーリンド、
オルゴールがオルボール、天然麦茶がてんてん麦茶…
我が家もみじゅお得意の「ポックポーン!(ポップコーン)」を披露(笑)
ついでにゆぅの「むむま(車)」「ねっとる(乗ってる、乗ってく)」も披露。
で、おもしろ言葉収集が楽しくなってしまったので、
twitterに垂れ流すのもなんだと思い、ここに収録。
特に言葉出始めのゆぅの言葉のかわいいこと!
オパピ=オカピ
ミッチー=ミッキー
ピチー=キティー
むま=くま
もしゃもしゃ=もしもし
おら=トラ
…こうしてみると、カ行が苦手ですね。
こういう言葉って、どんどん普通に直ってしまって、
それが成長ってことなんだけど、なんだかちょっとさみしい。
現に「ねっとる」はすでに「のってる」に直ってしまいました…
という、それだけの日記でした。
またおもしろ言葉を発見したら追記するかも。
で、追記、
ちゅっちゅったー=くつした
おねなーに?=これなーに?
やっぱりカ行…
ワーキングマザーの間では動揺が広がっているのです。
みんなの一番の心配事は、
「大地震が来ても仕事中だから保育園にお迎えに行けない」事態。
公共交通機関で働くひと、ホテルで働くひと、スーパーで働くひと。
みんな、自分が無事でも「お客さん」の安全を確保しないと、
職場を離れることはできないのです。
かくいうわたしも、大学で働いているので、ひとたび大災害が起きたら、
まずは学生の身の安全の確保をしなければいけません。
もしかしたら、近隣の住民の方を受け入れて避難所化するかもしれないし。
非常時には救護班の任務にあたることも決まっているので、
人命救助的場面が続けば、いつまでも帰れないかも…
そのとき、保育園の先生方は延々わたしを待ち続けて、
子供たちの面倒をみてくれるわけです。
そのときは先生も被災者なのに。
わたしが帰れないと、先生も帰れない。
災害時にどうやって自分の安否およびお迎え状況を園に伝えられるか。
これは保育園に子供たちを預けて仕事をしている人たち、
そして今回の地震で実際に帰宅難民となった人たちの、
大きな関心ごとのひとつとなったのです。
ということで(はー、長い前置きだった…)、
保育園のクラスでmixi、twitter連携をしようということになりました。
ま、お互いにフォローしあいましょう、ってだけですが。
そのtwitter、フォローしあうと電子おしゃべり空間になるわけで。
(これは、女のサガですな…)
今盛り上がってるのは「子供のかわいい言い間違い」
ことの発端はみじゅのクラスの子が、
「裏切らない」を何度教えても「うなぎじゃない」と歌ってしまう、というつぶやき。
それから出てくる出てくる、かわいい言葉たち。
クリームがクリームン、とか、ディズニーランドがディズナーリンド、
オルゴールがオルボール、天然麦茶がてんてん麦茶…
我が家もみじゅお得意の「ポックポーン!(ポップコーン)」を披露(笑)
ついでにゆぅの「むむま(車)」「ねっとる(乗ってる、乗ってく)」も披露。
で、おもしろ言葉収集が楽しくなってしまったので、
twitterに垂れ流すのもなんだと思い、ここに収録。
特に言葉出始めのゆぅの言葉のかわいいこと!
オパピ=オカピ
ミッチー=ミッキー
ピチー=キティー
むま=くま
もしゃもしゃ=もしもし
おら=トラ
…こうしてみると、カ行が苦手ですね。
こういう言葉って、どんどん普通に直ってしまって、
それが成長ってことなんだけど、なんだかちょっとさみしい。
現に「ねっとる」はすでに「のってる」に直ってしまいました…
という、それだけの日記でした。
またおもしろ言葉を発見したら追記するかも。
で、追記、
ちゅっちゅったー=くつした
おねなーに?=これなーに?
やっぱりカ行…
PR
トラックバック() | コメント(3)
ウチの子は
あいこ 最近、Gのことを
ごきりぶ。と言います…
うちもカ行苦手(笑)
さこ うちはなぜかピンクがにんぷに聞こえる(笑)
あとはおしごとがおしとことか。
ほんと、きっといつのまにか普通にしゃべるようになるんだろうね~。
無題
えり お久しぶりです!!
うちも、か行は苦手ですねぇ。。。
こうちゃん→ちょーちゃん
きりん→ちりん
だっこ→だっじゅー
あ!!ゆぅくん、みじゅちゃん、お誕生日おめでとうございます☆
うちも、来月2歳ですー。早い、早い(汗)
あいこ 最近、Gのことを
ごきりぶ。と言います…
うちもカ行苦手(笑)
さこ うちはなぜかピンクがにんぷに聞こえる(笑)
あとはおしごとがおしとことか。
ほんと、きっといつのまにか普通にしゃべるようになるんだろうね~。
無題
えり お久しぶりです!!
うちも、か行は苦手ですねぇ。。。
こうちゃん→ちょーちゃん
きりん→ちりん
だっこ→だっじゅー
あ!!ゆぅくん、みじゅちゃん、お誕生日おめでとうございます☆
うちも、来月2歳ですー。早い、早い(汗)
この記事へのコメント
最近、Gのことを
ごきりぶ。と言います…
ごきりぶ。と言います…
☆あいこさん
ごきりぶ(笑)。なんかかわいい。
2011/05/26(木) 13:03 | meteora
うちはなぜかピンクがにんぷに聞こえる(笑)
あとはおしごとがおしとことか。
ほんと、きっといつのまにか普通にしゃべるようになるんだろうね~。
あとはおしごとがおしとことか。
ほんと、きっといつのまにか普通にしゃべるようになるんだろうね~。
☆さこさん
ピンク、うちはピンチュだわ。
いつの間にか普通に話すようになって、そのころから口答えとかするようになります(笑)
いつの間にか普通に話すようになって、そのころから口答えとかするようになります(笑)
2011/05/26(木) 13:04 | meteora
お久しぶりです!!
うちも、か行は苦手ですねぇ。。。
こうちゃん→ちょーちゃん
きりん→ちりん
だっこ→だっじゅー
あ!!ゆぅくん、みじゅちゃん、お誕生日おめでとうございます☆
うちも、来月2歳ですー。早い、早い(汗)
うちも、か行は苦手ですねぇ。。。
こうちゃん→ちょーちゃん
きりん→ちりん
だっこ→だっじゅー
あ!!ゆぅくん、みじゅちゃん、お誕生日おめでとうございます☆
うちも、来月2歳ですー。早い、早い(汗)
☆えりさん
えりさん!お久しぶりです!
お元気そうでよかった~。
こうちゃんももうすぐお誕生日ですね。楽しみですね~。
お元気そうでよかった~。
こうちゃんももうすぐお誕生日ですね。楽しみですね~。
2011/05/26(木) 13:07 | meteora
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック