×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
トラックバック() | コメント()
無題
yurin 後陣痛はほんっと痛いもんねぇ~。。
一人目はなかったから二人目時にびっくりしたもん。
もう臨月かあ。
またあのくまさんみたいな先生のところで産むのねっ!
楽しみね~♪
yurin 後陣痛はほんっと痛いもんねぇ~。。
一人目はなかったから二人目時にびっくりしたもん。
もう臨月かあ。
またあのくまさんみたいな先生のところで産むのねっ!
楽しみね~♪
今週末で臨月に入りますです。
今回の妊娠期間も、楽しむ間もなく飛ぶように過ぎていきました…
みじゅのときはあんなに楽しんだのになぁ。
ベビがお腹であんまり暴れると、おとなしくして~、とさえ思ってしまう始末。
上に子供がいるって、そういうことなんでしょうなぁ。
今日は妊婦健診でした。
保育園のそばの病院なので、保育園に子供たちを預けて、その足で行けるのがベンリです。
ゆぅが産まれて入院していたときは、ちょうど道路側の部屋だったので、
保育園に行きがてら、「ママー!行ってきまーす!」とみじゅが外から声をかけてくれて、
帰りには近所の八百屋さんで買ったフルーツを持って毎日お見舞いに寄ってくれましたが、
去年の新型インフル騒動の影響で子供のお見舞い不可になってしまったので、
今年はどうしたものか悩んでおります。
また道路側の部屋になるといいんですが。
で、妊婦健診。
ベビは相変わらず標準よりちょっと小さめですが、まぁ元気だし、
まだまだ出てくる気配はないので、そのままがんばって大きくなってほしいものです。
わたしもちょっと貧血が出てるくらいで特に問題なしです。
来週から臨月ということで、1週間に1回の健診ペースになります。
なんか、もうそんな時期なんだなぁ。
相変わらず、妊婦の自覚が薄いmeteoraです(笑)。
今日は病院帰りに電車に乗って、アロマの先生のお店へ行きました。
臨月に入るので、ラズベリーリーフのハーブティーを買うのが目的。
ゆぅの妊娠中にこれを飲んで、出産直後から後陣痛用のアロマオイルを使ったら、
回復が早くてすごくラクだったので、今回もせっせと飲もうと思っておりまする。
ラズベリーリーフは、子宮・骨盤周辺の筋肉を正常にする働きがあるので、
「安産のお茶」として使われているそうです(参考:メディカルハーブ検定公式テキスト)。
ネットで調べると、お産をラクにして、母乳の質もよくなり、
むくみをとって、鉄分も豊富、といいことづくめで書いてありますが、
子宮を刺激する、という記述もあるので、今回も念のためここまで飲まずにガマン。
ティースプーン1杯がそもそもどのくらいの量なのか知らないので、
(ティースプーンって、料理だと5ccの小さじですが、お茶も同じ?)
ひとつまみつまんで、そのまま熱湯でお茶にしています。
蓋をして3分以上抽出、抽出後ハーブからエキスを搾り出す、
という手順は守ってますが、蓋は小皿だし、カップに茶漉しだし、まぁ適当です。
性格出ます(笑)。
ハーブのことはまだまだ勉強しなくちゃだなぁ。
後陣痛用のアロマオイルのことは、書き始めたらいろいろ調べたくなったので、
また後日にアップします!
今回の妊娠期間も、楽しむ間もなく飛ぶように過ぎていきました…
みじゅのときはあんなに楽しんだのになぁ。
ベビがお腹であんまり暴れると、おとなしくして~、とさえ思ってしまう始末。
上に子供がいるって、そういうことなんでしょうなぁ。
今日は妊婦健診でした。
保育園のそばの病院なので、保育園に子供たちを預けて、その足で行けるのがベンリです。
ゆぅが産まれて入院していたときは、ちょうど道路側の部屋だったので、
保育園に行きがてら、「ママー!行ってきまーす!」とみじゅが外から声をかけてくれて、
帰りには近所の八百屋さんで買ったフルーツを持って毎日お見舞いに寄ってくれましたが、
去年の新型インフル騒動の影響で子供のお見舞い不可になってしまったので、
今年はどうしたものか悩んでおります。
また道路側の部屋になるといいんですが。
で、妊婦健診。
ベビは相変わらず標準よりちょっと小さめですが、まぁ元気だし、
まだまだ出てくる気配はないので、そのままがんばって大きくなってほしいものです。
わたしもちょっと貧血が出てるくらいで特に問題なしです。
来週から臨月ということで、1週間に1回の健診ペースになります。
なんか、もうそんな時期なんだなぁ。
相変わらず、妊婦の自覚が薄いmeteoraです(笑)。
今日は病院帰りに電車に乗って、アロマの先生のお店へ行きました。
臨月に入るので、ラズベリーリーフのハーブティーを買うのが目的。
ゆぅの妊娠中にこれを飲んで、出産直後から後陣痛用のアロマオイルを使ったら、
回復が早くてすごくラクだったので、今回もせっせと飲もうと思っておりまする。
ラズベリーリーフは、子宮・骨盤周辺の筋肉を正常にする働きがあるので、
「安産のお茶」として使われているそうです(参考:メディカルハーブ検定公式テキスト)。
ネットで調べると、お産をラクにして、母乳の質もよくなり、
むくみをとって、鉄分も豊富、といいことづくめで書いてありますが、
子宮を刺激する、という記述もあるので、今回も念のためここまで飲まずにガマン。
ティースプーン1杯がそもそもどのくらいの量なのか知らないので、
(ティースプーンって、料理だと5ccの小さじですが、お茶も同じ?)
ひとつまみつまんで、そのまま熱湯でお茶にしています。
蓋をして3分以上抽出、抽出後ハーブからエキスを搾り出す、
という手順は守ってますが、蓋は小皿だし、カップに茶漉しだし、まぁ適当です。
性格出ます(笑)。
ハーブのことはまだまだ勉強しなくちゃだなぁ。
後陣痛用のアロマオイルのことは、書き始めたらいろいろ調べたくなったので、
また後日にアップします!
PR
この記事へのコメント
後陣痛はほんっと痛いもんねぇ~。。
一人目はなかったから二人目時にびっくりしたもん。
もう臨月かあ。
またあのくまさんみたいな先生のところで産むのねっ!
楽しみね~♪
一人目はなかったから二人目時にびっくりしたもん。
もう臨月かあ。
またあのくまさんみたいな先生のところで産むのねっ!
楽しみね~♪
☆yurinさん
後陣痛、アロマのおかげかハーブティーのおかげか、全然感じなかったよ…
なので、今回もすがってみることに(笑)
あっという間に臨月ですよー。
あの病院の分娩台は分娩中に絶対脚つるから、それだけが恐怖です…
なので、今回もすがってみることに(笑)
あっという間に臨月ですよー。
あの病院の分娩台は分娩中に絶対脚つるから、それだけが恐怖です…
2010/08/11(水) 09:33 | meteora
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック