忍者ブログ
わたわたしながらも、育児と仕事を楽しむ毎日を綴っていきます。 初めましての方のコメントも大歓迎♪
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


【2025/07/16 (水) 08:43】 |
トラックバック() | コメント()

無題
えりこ
おお~コントロール始めたんですね。
私も布ナプは一日1~2枚です。多い日だけ夜と朝取り替えるかなって感じで、ほぼ一日1枚、パンツと同じ。
とにかくアノ、かぶれの不快な日々がなくなって快適ですよね。
コットンでかぶれない!っていうオリモノシートのCMとか見ると「みんな苦労してるんだなぁ~」と他人事のように思っています。
最近は薬局でも売ってたりするので、購入も楽になりましたね。
それだけ快適感がすごいんでしょうね~


コメントを閉じる▲
今回はオンナノコの話なので、男子はスルー推奨。

ちょっと前から、ナプキンを布ナプキンにかえました。
出産前まで布ナプキンって存在すら知らなかったのですが、
産後にちょこちょこ使ってみて、肌触りもいいし、かわいいし、
なによりかぶれないのがいい(いつも生理終盤はかぶれてました)!と思って、
使い始めてはいたのですが、外出時は使い捨てと併用していました。

が、しばらく前に、今回は量が多いからと家でも使い捨てにしたら、
陣痛なみの生理痛(私の場合は排便時痛がすごいです)に襲われて、
内膜症を疑って病院に駆け込みましたが、気配もなく…
以後布ナプキンに戻してからは痛みもないので、
因果関係はわかりませんが、使い捨てナプキンを敬遠しています。

が、布ナプキンのデメリットは洗わなくてはいけないこと。
お風呂に入る前に、1日分を洗剤に浸けおきして、
ちいさな洗濯板でこすり洗いをしているので、そんなに大変ではないのですが、
そのまま捨てるのに比べたらやっぱり手間です。

だったら、汚さないようにすればいいんじゃないの?

ということで、経血コントロールを始めました。
といっても、布ナプキンを始めたころから、少しずつやってみていて、
だいぶ慣れてきたところなのですが。

経血コントロールというのは、簡単に言えば、
経血を垂れ流さずに溜めておいて、トイレでまとめて出す、ということです。
わたしもで読むまでそんなことができるなんて思ってもいなかったのですが、
昨日は久しぶりに、出勤日で生理初日という絶好のコントロール日和。
これはぜひともチャレンジしなくては!と思い切って布ナプキンで出勤。
仕事は座っての事務仕事なので、1~2時間おきにトイレに行って、
お腹に力を入れて経血を出してしまえばそれでOK。
1日、ほとんどナプキンは汚れませんでした。
帰宅前にもトイレに寄って、職場から駅までは走って帰りましたが、
それでもほとんど汚れていませんでした。
そのあとは保育園のお迎えから家事と、立ったままの状態が数時間続き、
トイレに行く暇もなかなかなくて、さすがにコントロールできませんでしたが。

座り仕事ならほとんどナプキンは変えなくていいということが分かって、
生理日は大きなポーチに大量にナプキンを持って行って、
こそこそハンカチに包んでトイレに行ったり、ということをしなくて済むというだけで、
なんだかとっても自由になった感じがします。
布ナプキンの洗濯も1日1~2枚ならなんてことないし。

ナプキンを洗いたくないからトイレで出す、って、
布おむつを洗いたくないから赤ちゃんからトイレに連れて行く、と同じ動機ですね(笑)
でもそれで自分も環境も負担が減るならいいのかなーと思っています。
コントロールを始めてから、生理前のものすごい体調不良とか、
意味も分からず涙がこぼれるとか、訳も分からずイライラすることも減った気がします。
もしかしたらコントロールとは関係ないのかもしれませんが、
前述の本で、「よくない血はきちんと出さないと」と言うおばあちゃんがいたので、
「ちゃんと出す」ということがいい方に影響しているのかも、とも思います。

こういう話ってなかなかしづらいですが、ほんと楽になったのでお勧めですよー。
大きくなったら、みじゅにもちゃんと教えようと思います。
ちょっと意識することから始めれば誰でもできるはず。
だって、100年前の日本女性は、パンツ履いてなかったんですから。
PR


追記を閉じる▲
ちょっと前から、ナプキンを布ナプキンにかえました。
出産前まで布ナプキンって存在すら知らなかったのですが、
産後にちょこちょこ使ってみて、肌触りもいいし、かわいいし、
なによりかぶれないのがいい(いつも生理終盤はかぶれてました)!と思って、
使い始めてはいたのですが、外出時は使い捨てと併用していました。

が、しばらく前に、今回は量が多いからと家でも使い捨てにしたら、
陣痛なみの生理痛(私の場合は排便時痛がすごいです)に襲われて、
内膜症を疑って病院に駆け込みましたが、気配もなく…
以後布ナプキンに戻してからは痛みもないので、
因果関係はわかりませんが、使い捨てナプキンを敬遠しています。

が、布ナプキンのデメリットは洗わなくてはいけないこと。
お風呂に入る前に、1日分を洗剤に浸けおきして、
ちいさな洗濯板でこすり洗いをしているので、そんなに大変ではないのですが、
そのまま捨てるのに比べたらやっぱり手間です。

だったら、汚さないようにすればいいんじゃないの?

ということで、経血コントロールを始めました。
といっても、布ナプキンを始めたころから、少しずつやってみていて、
だいぶ慣れてきたところなのですが。

経血コントロールというのは、簡単に言えば、
経血を垂れ流さずに溜めておいて、トイレでまとめて出す、ということです。
わたしもで読むまでそんなことができるなんて思ってもいなかったのですが、
昨日は久しぶりに、出勤日で生理初日という絶好のコントロール日和。
これはぜひともチャレンジしなくては!と思い切って布ナプキンで出勤。
仕事は座っての事務仕事なので、1~2時間おきにトイレに行って、
お腹に力を入れて経血を出してしまえばそれでOK。
1日、ほとんどナプキンは汚れませんでした。
帰宅前にもトイレに寄って、職場から駅までは走って帰りましたが、
それでもほとんど汚れていませんでした。
そのあとは保育園のお迎えから家事と、立ったままの状態が数時間続き、
トイレに行く暇もなかなかなくて、さすがにコントロールできませんでしたが。

座り仕事ならほとんどナプキンは変えなくていいということが分かって、
生理日は大きなポーチに大量にナプキンを持って行って、
こそこそハンカチに包んでトイレに行ったり、ということをしなくて済むというだけで、
なんだかとっても自由になった感じがします。
布ナプキンの洗濯も1日1~2枚ならなんてことないし。

ナプキンを洗いたくないからトイレで出す、って、
布おむつを洗いたくないから赤ちゃんからトイレに連れて行く、と同じ動機ですね(笑)
でもそれで自分も環境も負担が減るならいいのかなーと思っています。
コントロールを始めてから、生理前のものすごい体調不良とか、
意味も分からず涙がこぼれるとか、訳も分からずイライラすることも減った気がします。
もしかしたらコントロールとは関係ないのかもしれませんが、
前述の本で、「よくない血はきちんと出さないと」と言うおばあちゃんがいたので、
「ちゃんと出す」ということがいい方に影響しているのかも、とも思います。

こういう話ってなかなかしづらいですが、ほんと楽になったのでお勧めですよー。
大きくなったら、みじゅにもちゃんと教えようと思います。
ちょっと意識することから始めれば誰でもできるはず。
だって、100年前の日本女性は、パンツ履いてなかったんですから。
PR

【2012/05/12 (土) 06:35】 | 未選択
トラックバック() | コメント(1)

無題
えりこ
おお~コントロール始めたんですね。
私も布ナプは一日1~2枚です。多い日だけ夜と朝取り替えるかなって感じで、ほぼ一日1枚、パンツと同じ。
とにかくアノ、かぶれの不快な日々がなくなって快適ですよね。
コットンでかぶれない!っていうオリモノシートのCMとか見ると「みんな苦労してるんだなぁ~」と他人事のように思っています。
最近は薬局でも売ってたりするので、購入も楽になりましたね。
それだけ快適感がすごいんでしょうね~


コメントを閉じる▲
コメント
この記事へのコメント
無題
おお~コントロール始めたんですね。
私も布ナプは一日1~2枚です。多い日だけ夜と朝取り替えるかなって感じで、ほぼ一日1枚、パンツと同じ。
とにかくアノ、かぶれの不快な日々がなくなって快適ですよね。
コットンでかぶれない!っていうオリモノシートのCMとか見ると「みんな苦労してるんだなぁ~」と他人事のように思っています。
最近は薬局でも売ってたりするので、購入も楽になりましたね。
それだけ快適感がすごいんでしょうね~
2012/05/13(日) 23:40 |   | えりこ #56a1c2d26b[編集]
[管理者用 返信]
☆えりこさん
こんな近くに仲間がいましたね!
わたしは1~2日目が量が多いので、さすがに4枚とかになりますが、それくらいならいいかなって思っています。
かぶれがなくなったのはほんとに助かります。夏はかゆみどめ必須だったことを思うと天国みたいです。
薬局でも買えるんですか?今まで通販でしかなかったのを思うと、すごい広がりだなと思います。
いいものは、やっぱり広めたいですもんね。
2012/05/19(土) 22:21 | meteora

コメントを投稿
URL:
   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック