忍者ブログ
わたわたしながらも、育児と仕事を楽しむ毎日を綴っていきます。 初めましての方のコメントも大歓迎♪
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


【2025/02/02 (日) 14:53】 |
トラックバック() | コメント()

無題
えりこ
お疲れ様でした~お帰りなさい。
ましゃくん、はじめまして♪よろしくお願いちまチュ~~
ほんとに無事で元気でよかったですね。
出産前の体重予想って外れますよね。意味有るのか?というくらい、、、
ゆぅくんのお熱も下がったのかな?
帝王切開の私からしたら、ちゃんと三人とも出産されていて羨望のまなざしですよ☆
色々人工的だったかなとか考えてしまう気持ちはすごくわかります。
うちは低体重出生だったので、後から影響あるだろうかと時々不安にもなりますし。
でも、これから幸せに楽しく暮らして行くのが一番ですよね。
少しでも身体を休められるといいですね。
お大事に~


無題
えり
うわ~。怒涛の日々でしたね!!
ほんと、お疲れ様でした!!
ましゃくん、写真ではちゃんとぱっちりお目目を開けていて、かわゆい☆
おうちに戻ったら、それはそれで大変ですが、
体も休めつつ、頑張ってくださいねー。

meteoraさんの出産記録を読んでいて、
「わー、次は私の番だー!」という感じがすごくして、
最低限の入院準備だけはしておかねば…と、今朝、産院の入院承諾書を引っ張り出しました(笑)
私も明日で35週に入るので、遅かれ早かれ、1カ月以内くらいには出産かぁ…。


コメントを閉じる▲
本日、産院から退院して参りました。
ただいまー。
ベビはすやすや眠っております。
今のうちに出産振り返り記録をつけておこう。

騒動の始まりは12日(日)。
夕方7時くらいから、20分おきに強めのハリが来るようになって、
1時間を数えたところで、「もしかして、来るかもよ」とパパンに伝えたのですが。
8時過ぎにゆぅの発熱が発覚。
「今夜出産になったら困るわー」と思ったら、ハリもぴたっと止まり。
ゆぅの夜泣きで何度か起きましたが、陣痛らしきものは起こらず…

13日(月)。
パパンが熱でダウン。ゆぅも微熱。
遊びに来てくれていたパパンのお父さんが帰宅を翌日に延期してくれました。
わたしは土日と一歩も家の外に出ていなかったので、じぃじにゆぅを預け、
比較的元気なみじゅを連れて散歩がてらパパンの風邪薬を買いにお出かけ。
歩いているうちに定期的なハリが復活。
よしよし、と思いながら1時間くらいぶらぶらして帰宅すると。
なんとゆぅの熱が39.5℃に!
慌てて座薬を入れたり、身体を冷やしたりしているうちに、ハリはどこかへ…
午後から小児科に行きましたが、本人は元気でした。
でもほんと、出産どころじゃなかったです。

14日(火)。
朝一番で産院へ。
ゆぅの熱は下がったのですが、保育園に行ける状態でもないので、
パパンがお休みしてくれました。
この日の様子でそのまま入院かも、と言われていたので、
出掛けには子供たちとお別れをして出たのですが、
思った以上に進んでいない、ということで、
もうひとり、同じような状況の人を入院にして、わたしは翌日入院に。
これはチャーンス!うまくいけば薬を使わずに出産できるかも!
早く出ておいでー!!とベビを励ましました。
がっ。
家に帰ってみると、ゆぅがまたしても39.5℃の発熱。
いつもは熱があってもご機嫌で、ゴハンはもりもり食べるのに、
この日はご飯中に口にものが入ったまま動かなくなりました。
このまま倒れるんじゃないかとヒヤヒヤしたくらいです。
午後からふたたび小児科へ。
熱が続いていること、翌日わたしが入院が決まっていることから、
抗生物質の点滴を受け、翌日朝一番の予約も入れられました。
点滴が効いたようで、その後熱は下がりました。
が、陣痛は起きないまま朝を迎えました…残念。

15日(水)。
ふたたび朝一で産院へ。
今度は入院荷物も持って行きました。
早速入院し、午前10時から陣痛誘発剤を内服。
しかし、子宮口は開けども、なかなか陣痛がつきません。
結局午後3時になっても陣痛がつかず、点滴に切り替えようか、というときに、
別の妊婦さんから連絡があり、トイレで動けなくなったとのこと。
その人が病院に着いて、すぐにお産になるようなら点滴延期ですね
(なぜなら分娩台が1台しかないから!)、というハプニング発生。
しばらく病室で待機するよう言われ、
点滴しないで生まれるチャンス?!とまたしても期待しましたが、
午後から休みを取ったパパンとおしゃべりしながら待機すること20分。
「じゃあ、点滴するんで分娩室に入ってください」
点滴を開始するも、なかなかベビは降りてこず…
「まだ出たくないのかもねー」という助産師さんの言葉に、
薬を使って無理やり出そうとしていることへの罪悪感が増しました。

点滴開始から30分で破膜(人工的に破水させること)。
破水すら人の手でやるのかー、とかなりブルーになりました。
破膜したら痛みが強くなるからね、と言われたとおり、
陣痛が3分おきにくるように。
でもまだまだ10段階の5くらいの痛み。
そうこうしているうちに夕食の時間(5時半。早い…)。
「ご飯食べる?」といわれて、ちょっと迷ったけど、まだ夕方、
ここで食べないと夜中がつらい、と思って、「食べます」
分娩台で起き上がって、おにぎりや煮魚を食べているうちに、
起き上がったのがよかったのか、どんどん痛みが強くなり、
痛みに合間にご飯を口に放り込んで、お茶で流し込んで、
痛みが来そうになったらお箸をおいて痛みを逃す、という、
経験したことのない食事後、横になってちょっとしたらいきみ開始。
もうあとちょっとで産まれそう、というときに、先生再登場。
それでも「会陰、伸びそうですね」という、
看護師さんと先生の会話は聞こえるくらいの余裕あり。
そうそう、マッサージしたから切らないで!!と心で叫ぶ余裕もあり。
看護師さんが「だんなさん、立会い希望なんですが、
もう時間過ぎてるので、いいですよね」というと「いいよ」
その場のみんなが立会いはなし、と思った次の瞬間、
「あ、人手あるから立ち会ってもらっていいよってこと」
看護師さん、大慌てでパパンを呼びに行き、
わたしはパパンにおしもが見えないように足カバーをつけられ…
てか、いきみたいのに、足持ち上げたりしないで!
しかも、足戻されて、いざいきもうと思ったら、
「だんなさん、間に合わなくなっちゃうから、今いきまないで!」
うあー、超苦しいよー、間に合わなくていいからいきませてー!
パパンが分娩室に入って、いきみ2回で無事生まれました。
ご飯食べてから約30分後、18時12分の出産でした。

ベビが出てきて先生が開口一番、
「あら、思ってたより大きかったねー」
小さくて栄養失調になるかもしれないっていうから、薬まで使ったのに!
まったくどういうこと?!
2940gと、予測より大きい男の赤ちゃんでした。
ま、元気ならそれでよし。
会陰は切られませんでしたが、ちょこっと切れました…
無傷を目指してたのに残念。でも、マッサージさぼったからな…
でも、切られるより傷は小さかったらしく、回復も早くてラクでしたよ。

今回は痛みが強い時間が30分と短くて、
しかもいきんで力を入れる方向とかが分かっていたので、
無駄な力を使うことなく、産後の身体はすごくラクでした。
ゆぅのときは産後半日くらい、人に脇を抱えてもらわないと歩けなくて、
出産は富士登山2回するのと同じくらい体力使うってほんとだわって思ったのですが、
今回は分娩台から降りてすぐ、点滴のスタンドにつかまれば、
自分でどんどん歩いてトイレにいけるくらい。

産院は出産ラッシュで、わたしの入院中も毎日誰かが陣痛でうめき、
毎日ひとりずつ出産という状況でした。
陣痛逃しにテニスボール持ってきたけど、意味なかったなぁと思いながら、
病室で陣痛に耐えてる妊婦さんたちがうらやましかったりして…
3回の出産中、そういう、いわゆる「普通のお産」はみじゅのときだけだもんなぁ。
でも、そういう状況だったからこそ、薬を使ってでも出産調整をしなくてはいけなかった、
病院の都合も分かるしなぁ、と自分を納得させてみたり。

そんな感じで出てきたベビ、
ハンサムなのに左目があんまり開かないお岩さん顔の男の子です。
ブログ上の名前は「ましゃ」
今後どうぞよろしくお願いします!
s-CA390524.jpg









PR

【2010/09/21 (火) 13:57】 | 未選択
トラックバック() | コメント(2)

無題
えりこ
お疲れ様でした~お帰りなさい。
ましゃくん、はじめまして♪よろしくお願いちまチュ~~
ほんとに無事で元気でよかったですね。
出産前の体重予想って外れますよね。意味有るのか?というくらい、、、
ゆぅくんのお熱も下がったのかな?
帝王切開の私からしたら、ちゃんと三人とも出産されていて羨望のまなざしですよ☆
色々人工的だったかなとか考えてしまう気持ちはすごくわかります。
うちは低体重出生だったので、後から影響あるだろうかと時々不安にもなりますし。
でも、これから幸せに楽しく暮らして行くのが一番ですよね。
少しでも身体を休められるといいですね。
お大事に~


無題
えり
うわ~。怒涛の日々でしたね!!
ほんと、お疲れ様でした!!
ましゃくん、写真ではちゃんとぱっちりお目目を開けていて、かわゆい☆
おうちに戻ったら、それはそれで大変ですが、
体も休めつつ、頑張ってくださいねー。

meteoraさんの出産記録を読んでいて、
「わー、次は私の番だー!」という感じがすごくして、
最低限の入院準備だけはしておかねば…と、今朝、産院の入院承諾書を引っ張り出しました(笑)
私も明日で35週に入るので、遅かれ早かれ、1カ月以内くらいには出産かぁ…。


コメントを閉じる▲
コメント
この記事へのコメント
無題
お疲れ様でした~お帰りなさい。
ましゃくん、はじめまして♪よろしくお願いちまチュ~~
ほんとに無事で元気でよかったですね。
出産前の体重予想って外れますよね。意味有るのか?というくらい、、、
ゆぅくんのお熱も下がったのかな?
帝王切開の私からしたら、ちゃんと三人とも出産されていて羨望のまなざしですよ☆
色々人工的だったかなとか考えてしまう気持ちはすごくわかります。
うちは低体重出生だったので、後から影響あるだろうかと時々不安にもなりますし。
でも、これから幸せに楽しく暮らして行くのが一番ですよね。
少しでも身体を休められるといいですね。
お大事に~
2010/09/22(水) 01:04 |   | えりこ #50731e0a3d[編集]
[管理者用 返信]
☆えりこさん
ゆぅの熱もすっかり下がって、あれはなんだったんだ、というくらい元気です。
ありがとうございます。
なんか、帝王切開ってそれなりに理由があって踏み切るものですが、
今回なんか特に、使わなくていいはずの薬を使っての出産だったので、
なんかいろいろ考えてしまいますねー。
動物としての身体機能が衰えているってことなのか、とか。
でも、これから、ですもんね。無事に生まれたんだし、前向きにがんばろっと。
2010/09/22(水) 10:41 | meteora

無題
うわ~。怒涛の日々でしたね!!
ほんと、お疲れ様でした!!
ましゃくん、写真ではちゃんとぱっちりお目目を開けていて、かわゆい☆
おうちに戻ったら、それはそれで大変ですが、
体も休めつつ、頑張ってくださいねー。

meteoraさんの出産記録を読んでいて、
「わー、次は私の番だー!」という感じがすごくして、
最低限の入院準備だけはしておかねば…と、今朝、産院の入院承諾書を引っ張り出しました(笑)
私も明日で35週に入るので、遅かれ早かれ、1カ月以内くらいには出産かぁ…。
2010/09/23(木) 13:57 |   | えり #2ab03c0b55[編集]
[管理者用 返信]
☆えりさん
お返事遅くなりました~。
えりさんももうそろそろ…というところでしょうか。
妊娠末期は飽きと期待で、まだ~?ってなっちゃいますよね。
入院準備は終わったのかな~?
2010/10/04(月) 12:41 | meteora

コメントを投稿
URL:
   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック