忍者ブログ
わたわたしながらも、育児と仕事を楽しむ毎日を綴っていきます。 初めましての方のコメントも大歓迎♪
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


【2025/02/03 (月) 01:12】 |
トラックバック() | コメント()

無題
ヨッシー
うんち!とうとうみじゅちゃんもやっちゃいましたか!!うちの彩乃も最近しましたよ・・・
夜泣き辛いですね・・・役立つかどうかわかんないけど、我が家の寝かせ方は寝る前の授乳をして、うとうとなってきたらすかさず乳首を外す。布団に連れていって添い寝。両手を握り合って、ほっぺたとほっぺたをくっつける。おやすみって言いながら寝たふり。これで10分後だいたい寝てます。
みじゅちゃんにも効くといいな♪


トレパン
えりこ
みじゅちゃん、もうトレパンの日も近いですかー
このトレパン柔らかそうでいいですね。
ばいばいも言えるなんてさすが。
いよいよ夜泣きのシーズンなんですね。8ヶ月前後から夜泣き始るっていいますよね。泣かせて諦めさせるのも、起きて付き合うのも、どちらも辛いですよね。でも、将来のことを考えると、泣いて諦めた赤ちゃんって人を信じられるようになるのかな・・・って日経キッズを読んでいて思いました。←乳幼児期に親にしっかり甘えて、親が赤ちゃんのために頑張った子はいじめに遭いにくい、とかって書いてありました。
寝てくれないのは辛いけど、今の頑張りが親子の絆になると信じて頑張ってーー!!と思います。
朝まで通して寝かせられることが、親として立派とは思わないんですよ。赤ちゃんの個人差もありますし。8ヶ月ごろから夜中にオッパイ飲むことは脳の発達に良いとかっていう人もいましたし。
うちも泣くわけではないので、夜中に何回起きたとか気にしないようにしてます~


☆ヨッシーさん
meteora
残念ながら、みじゅは夜は寝付くまでおっぱいくわえてないとダメなんですよ~。
お昼寝のときは保育園生活を見越して抱っこで寝かしつけて、布団に降ろすときにヨッシーさんと同じようにしています。
お風呂は一度はやるだろうなぁと思ったので大笑いして終わりました(笑)


☆えりこさん
meteora
心強いお言葉、ありがとうございます。
夜中おっぱい飲んで賢くなるならいっか~。
泣いて諦めさせるのが子供のためならいくらでもするんですが、
親がラクしたい(寝たい)から、というのだとちょっとね…
だったら数ヶ月だしがんばろっかなってところです。
わたしも、辛くなるのは育児日誌のために時間・回数をチェックするからのような気がしています。
時間さえ見なければ、半分寝ながらできますからね。
最近は頻繁すぎて覚えていられないくらいなので、
いっそのこと記録するのをやめちゃおうかしら…


無題
みたあんこ
あれあれ、また風邪ひいちゃったの?
私が遊びに行った日に
風邪菌も持ってっちゃったのかなぁ…
早く元気なみじゅちゃんに戻りますように。
なおったらうちにミシン使いに来てね♪

授乳。
ここ数日はうちも夜中2時間おきになっちゃったよ。
やっぱり添い乳をマスターしなければ…。


コメントを閉じる▲

ここのところ、ブログ書かなきゃと思いつつも、
みじゅを寝かしつけながら自分も爆睡の毎日です。
なのでここ数日の出来事をまとめてどうぞ(笑)

1.夜泣き??
 これが爆睡の原因ですよ。
 みじゅ、ここしばらく夜頻繁に起きるようになりました。
 最初は風邪の真っ最中だったので、鼻がつまって苦しいのかなと思っていたのですが、
 風邪が治っても起きてくる…
 だいたい、8時半には寝付くのですが、それから1時間おき…
 おっぱいを要求して泣き、吸い始めると1~2分ほどで寝付く、の繰り返し。
 おかげでちゃんと寝た気がしません。
 いろいろ調べたら、これも夜泣きの一種とか。
 そういえばみじゅが産まれるときの陣痛も、夜中、うとうとの間に繰り返しやってきたので、
 あのときと同じような気分になっています。
 大泣きされない分マシですが、連日なのでちょっとしんどくなってきた…
 ねんねトレーニングについてもいろいろ調べて、昼寝とかスキンシップとか満腹にさせることとか、
 夜の睡眠に大事だと言われていることもいろいろ試したのですが、効果なし。
 昨夜はそれでも2時間おきになって、おっぱいじゃなくても寝てくれたりもしたので、
 ちょっとは眠れたはずなのに、1時間おきがくせになってしまったのか、
 2時の授乳の後、今度は自分が寝つけず…
 そうこうしてるうちに4時の授乳になり、なぜかみじゅは元気に遊びだし…orz
 次に眠れたのは5時過ぎでした。今夜はどうかなぁ?
 泣いたらおっぱいが癖にならないように、なるべく抱っこ寝かしたいとは思っていますが、
 泣かれるとなかなか…自分も眠いし。
 泣かせてあきらめさせる、という方法も流行ってるようですが、それもどうかなぁと。
 甘えさせてあげられるのも今のうちだけだしね。
 まぁ、2年も3年もは続かないでしょうから、トレーニングなどはせず、
 自然に抜けるのをまとうと思います。

2.とうとうやった…!
 みじゅ、ここのところウンチが毎日出るようになって、毎回トイレでできてたのですが、
 きのう、とうとうお風呂でしちゃいました
 パパンがお風呂入れてくれてたのですが、コンタクトをはずして入っていたので、
 最初、気づかずにそのまま入ってたそうです
 昼間出なかったので、今日はないのかなぁ…と思っていた矢先。
 みなさまもコンタクトをはずしてお風呂に入るときはご注意あれ!
 
3.トイレ関連
 みじゅ、トイレから出るとき手を振りながら「ばぁばぁ」と言うようになりました。
 わたしがバイバイって言ってるときに一緒に言うのでバイバイだと思います。
 とうとう言葉が出てきましたよ~!!一番初めがトイレ関係、
 しかも別れの言葉ってのが気になりますが、よしとします。
 トイレに連れて行ってもなんにも出ないときも、手を振って教えてくれます
 だんだん「おしっこが出る」感覚が分かってきたのかな?
 これで「出る~」って教えてくれたらもしかして保育園でもトイレできる?
 なんて、気の早い期待をしている親ばかっこです(笑)
 おしっこの間隔もだいぶ空いてきて、今は2~3時間に1回です。
 その分1回の量が多いので、布おむつ1枚じゃ吸いきれなくなってきました…
 いっそのことトレパンにして、自分の緊張感を高めようかと画策する今日この頃。
 こんなのもいいかも~なんて思ってます。思ってるだけなんですけどね(笑)

あや、みじゅがお昼寝から起きちゃいました。
続きはまた今度~

~後日追加~
またしても一緒に爆睡してしまいました…
困っちゃったことその4 黄昏泣きが復活…
 もうすぐ8ヶ月になるはずなんですが…なぜか黄昏泣きをする毎日です。
 夕方夕飯の支度をはじめるとぐずりだし、おんぶでも号泣。
 仕方ないのでスリングで抱っこしながら、できる作業だけやって、
 パパン帰宅後に仕上げる感じにしています。

5.またしても…
 やっとのことで治った風邪ですが、完治したのは1日のみ。
 翌日からはまた鼻がつまりだし…今は鼻水がだらだら出ています。
 セミナーの保育でもらってきちゃったかな~?
 風邪を理由に断ってきた友達と会う約束、「そろそろどう?」ってメールが次々来ますが、
 「ごめん、またなの~」って涙ながらに答えています。
 まぁ、みんな赤ちゃん連れなので、うつすわけにもいかないし。
 早く元気なみじゅに戻っておくれ!

PR

【2007/01/21 (日) 15:48】 | 未選択
トラックバック() | コメント(5)

無題
ヨッシー
うんち!とうとうみじゅちゃんもやっちゃいましたか!!うちの彩乃も最近しましたよ・・・
夜泣き辛いですね・・・役立つかどうかわかんないけど、我が家の寝かせ方は寝る前の授乳をして、うとうとなってきたらすかさず乳首を外す。布団に連れていって添い寝。両手を握り合って、ほっぺたとほっぺたをくっつける。おやすみって言いながら寝たふり。これで10分後だいたい寝てます。
みじゅちゃんにも効くといいな♪


トレパン
えりこ
みじゅちゃん、もうトレパンの日も近いですかー
このトレパン柔らかそうでいいですね。
ばいばいも言えるなんてさすが。
いよいよ夜泣きのシーズンなんですね。8ヶ月前後から夜泣き始るっていいますよね。泣かせて諦めさせるのも、起きて付き合うのも、どちらも辛いですよね。でも、将来のことを考えると、泣いて諦めた赤ちゃんって人を信じられるようになるのかな・・・って日経キッズを読んでいて思いました。←乳幼児期に親にしっかり甘えて、親が赤ちゃんのために頑張った子はいじめに遭いにくい、とかって書いてありました。
寝てくれないのは辛いけど、今の頑張りが親子の絆になると信じて頑張ってーー!!と思います。
朝まで通して寝かせられることが、親として立派とは思わないんですよ。赤ちゃんの個人差もありますし。8ヶ月ごろから夜中にオッパイ飲むことは脳の発達に良いとかっていう人もいましたし。
うちも泣くわけではないので、夜中に何回起きたとか気にしないようにしてます~


☆ヨッシーさん
meteora
残念ながら、みじゅは夜は寝付くまでおっぱいくわえてないとダメなんですよ~。
お昼寝のときは保育園生活を見越して抱っこで寝かしつけて、布団に降ろすときにヨッシーさんと同じようにしています。
お風呂は一度はやるだろうなぁと思ったので大笑いして終わりました(笑)


☆えりこさん
meteora
心強いお言葉、ありがとうございます。
夜中おっぱい飲んで賢くなるならいっか~。
泣いて諦めさせるのが子供のためならいくらでもするんですが、
親がラクしたい(寝たい)から、というのだとちょっとね…
だったら数ヶ月だしがんばろっかなってところです。
わたしも、辛くなるのは育児日誌のために時間・回数をチェックするからのような気がしています。
時間さえ見なければ、半分寝ながらできますからね。
最近は頻繁すぎて覚えていられないくらいなので、
いっそのこと記録するのをやめちゃおうかしら…


無題
みたあんこ
あれあれ、また風邪ひいちゃったの?
私が遊びに行った日に
風邪菌も持ってっちゃったのかなぁ…
早く元気なみじゅちゃんに戻りますように。
なおったらうちにミシン使いに来てね♪

授乳。
ここ数日はうちも夜中2時間おきになっちゃったよ。
やっぱり添い乳をマスターしなければ…。


コメントを閉じる▲
コメント
この記事へのコメント
無題
うんち!とうとうみじゅちゃんもやっちゃいましたか!!うちの彩乃も最近しましたよ・・・
夜泣き辛いですね・・・役立つかどうかわかんないけど、我が家の寝かせ方は寝る前の授乳をして、うとうとなってきたらすかさず乳首を外す。布団に連れていって添い寝。両手を握り合って、ほっぺたとほっぺたをくっつける。おやすみって言いながら寝たふり。これで10分後だいたい寝てます。
みじゅちゃんにも効くといいな♪
2007/01/21(日) 16:51 | URL  | ヨッシー #5484b16506[編集]
[管理者用 返信]

トレパン
みじゅちゃん、もうトレパンの日も近いですかー
このトレパン柔らかそうでいいですね。
ばいばいも言えるなんてさすが。
いよいよ夜泣きのシーズンなんですね。8ヶ月前後から夜泣き始るっていいますよね。泣かせて諦めさせるのも、起きて付き合うのも、どちらも辛いですよね。でも、将来のことを考えると、泣いて諦めた赤ちゃんって人を信じられるようになるのかな・・・って日経キッズを読んでいて思いました。←乳幼児期に親にしっかり甘えて、親が赤ちゃんのために頑張った子はいじめに遭いにくい、とかって書いてありました。
寝てくれないのは辛いけど、今の頑張りが親子の絆になると信じて頑張ってーー!!と思います。
朝まで通して寝かせられることが、親として立派とは思わないんですよ。赤ちゃんの個人差もありますし。8ヶ月ごろから夜中にオッパイ飲むことは脳の発達に良いとかっていう人もいましたし。
うちも泣くわけではないので、夜中に何回起きたとか気にしないようにしてます~
2007/01/21(日) 17:52 | URL  | えりこ #2891854a8d[編集]
[管理者用 返信]

☆ヨッシーさん
残念ながら、みじゅは夜は寝付くまでおっぱいくわえてないとダメなんですよ~。
お昼寝のときは保育園生活を見越して抱っこで寝かしつけて、布団に降ろすときにヨッシーさんと同じようにしています。
お風呂は一度はやるだろうなぁと思ったので大笑いして終わりました(笑)
2007/01/22(月) 22:01 |   | meteora #99d298e277[編集]
[管理者用 返信]

☆えりこさん
心強いお言葉、ありがとうございます。
夜中おっぱい飲んで賢くなるならいっか~。
泣いて諦めさせるのが子供のためならいくらでもするんですが、
親がラクしたい(寝たい)から、というのだとちょっとね…
だったら数ヶ月だしがんばろっかなってところです。
わたしも、辛くなるのは育児日誌のために時間・回数をチェックするからのような気がしています。
時間さえ見なければ、半分寝ながらできますからね。
最近は頻繁すぎて覚えていられないくらいなので、
いっそのこと記録するのをやめちゃおうかしら…
2007/01/22(月) 22:15 |   | meteora #99d298e277[編集]
[管理者用 返信]

無題
あれあれ、また風邪ひいちゃったの?
私が遊びに行った日に
風邪菌も持ってっちゃったのかなぁ…
早く元気なみじゅちゃんに戻りますように。
なおったらうちにミシン使いに来てね♪

授乳。
ここ数日はうちも夜中2時間おきになっちゃったよ。
やっぱり添い乳をマスターしなければ…。
2007/01/24(水) 20:03 |   | みたあんこ #990999b1bf[編集]
[管理者用 返信]

コメントを投稿
URL:
   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック