忍者ブログ
わたわたしながらも、育児と仕事を楽しむ毎日を綴っていきます。 初めましての方のコメントも大歓迎♪
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


今朝、手をグーにしておっぱいを飲むゆぅをみて、
「なんでこんな赤ちゃんぽい仕草してるんだろう…」と不思議に思ってしまいました。
よく考えたら、まだ生まれて2ヶ月でしたね…
いるのが当たり前になってしまっているせいか、
あちこち連れまわしまくっているせいか、
はたまた身体が大きいせいか(もうすぐ7kg!)、
産後2ヶ月だということを忘れがちです(笑)

みなさんの地域は地震どうでしたか?
日曜の地震のときは、パパンにゆぅをお風呂に入れてもらって、
ちょうどタオルで受け取って拭き始めたときで、
ゆぅもパパンも裸んぼさんだし、みじゅはひとりで1階にいるし、
なにより地震が久しぶりで、かなり長い時間揺れていたので、
さすがにちょっと慌てて、急いでゆぅをタオルにくるんで、
着替えとおむつだけつかんで、隣の寝室に逃げ込みました。
みじゅもあわてて2階にあがってきましたが、それがよかったのかどうか…
今回はすぐに収まったので結果よしでしたが、
あのまま大きい揺れに突入したら、みじゅは階段で転んでいたかも。
わたしがすぐに1階に下りてあげればよかったなぁと反省していたところ、
昨日またしても地震が。
今度はゆぅとわたしのふたりで1階で寝ていたので、
とりあえずゆぅをすぐ抱っこできるようにして様子見。
そんなに揺れなかったのでそのまままた寝てしまいましたが、
朝、震度を確認しようとテレビをつけてびっくり。
実家のある伊豆市が震度6弱…しかも雨も土砂降りみたい…
わたしたちが住んでいたときにもそんな大きな地震が起きたことがなかったので、
さすがに心配になって電話してみましたが、当然つながらず。
友達からは「実家大丈夫?」のメールがわんさか。
親は災害掲示板の使い方なんて知らないだろうし…と不安になって、
ふと思いついてCメールを送ってみたらすぐに返事が。
そこには「報道が騒ぎすぎ。なんでもないよ」との文字。
さすが静岡人、地震に対する心構えが違います…

我が家も夫婦ふたりとも静岡出身なだけあって、地震には慣れているつもりでしたが、
ここしばらく地震がなかったし、子供が小さいから余計にわたわたしてしまいました。
防災グッズとかも小まめに入れ替えなくてはいけないのですが、
先日ミルク用に煮沸不要の水を1L買い足しただけで、
まだ哺乳瓶も果汁(キューピーのは空き瓶が哺乳瓶になっておすすめ)も用意しておらず、
新しく置いた家具もまだ固定されておらず、かなりひやひやしました。
ほんとに、天災は忘れたころに、ですね。
我が家の防災計画も見直さなくては…

続いて台風も来るということでかなり警戒していましたが、
こちらは何もなく。というか雨も降らず。
ただ、みじゅがめずらしく熱を出しました。低気圧のせいでしょうかねぇ。
微熱で咳が出ているのですが、本人はすこぶる元気で踊っています(苦笑)。
保育園はおやすみ。
今日も熱がさらに高くなっていたので、
わたしがみじゅを病院で受診させる間、
パパンも仕事を休んでゆぅを預かってくれました。
子供がふたりでしかも小さいと、こういうときに大変ですねぇ。
ゆぅがあと1ヶ月大きかったら一緒に連れて行くところなんですが…

地震と台風と発熱と…
ふりまわされる毎日です。
PR

コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック