×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
トラックバック() | コメント()
ゆっくりしてもいいと思います
kuma56 初めまして。blogramつながりで
拝見しました。
怒られながらも、がんばったんですね。
お家では、まだまだ小さなお子さん達もいて。
優しいご主人と、職場の方々と
みなさん、meteoraさんのがんばりを
わかってくださっていると思います。
休める時は、ゆっくりされてくださいね。
ゆっくりね
さこ ブログ見ながら心配してました。
たぶん、そうだろうなぁって。
こうやって記録することって結構効果があるみたいだから、良かったと私は思うよ。
お薬の力をしばらくは借りても、理解してくれる環境にいたら絶対に良くなるから、ゆっくり、ゆっくり。ね。
kuma56 初めまして。blogramつながりで
拝見しました。
怒られながらも、がんばったんですね。
お家では、まだまだ小さなお子さん達もいて。
優しいご主人と、職場の方々と
みなさん、meteoraさんのがんばりを
わかってくださっていると思います。
休める時は、ゆっくりされてくださいね。
ゆっくりね
さこ ブログ見ながら心配してました。
たぶん、そうだろうなぁって。
こうやって記録することって結構効果があるみたいだから、良かったと私は思うよ。
お薬の力をしばらくは借りても、理解してくれる環境にいたら絶対に良くなるから、ゆっくり、ゆっくり。ね。
今日は暗くて重い話だぞ。
覚悟のあるものだけ次へ。
覚悟のあるものだけ次へ。
このところ、ツイッターでもブログでも、
調子が悪い、ということしか書いてませんでした。
実際、すごかったし。
結論、軽いうつだったことが判明しました。
(今は薬のんでかなりいい状態)
このことを書くべきかどうか迷ったし、
書いてる今もアップすべきかどうか迷ってる。
でも、こんなふつーの人もふつーにかかる病気だってことだし、
なにより自分の記録になると思うので書いておきます。
でも、きっと、このことに大々的に触れるのはこれが最初で最後だ。
4月半ばに3年のブランクを経て職場復帰しました。
憧れだった前任者が急に退職してしまったので、
過去の経験をかわれて、育休明けなのに昇進という、すごい状態に。
期待がかけられてるのはひしひしと伝わってくるし、
なにより、3年も好き勝手やらせてもらって、
その上1時間短縮勤務で他の人と同じお給料もらおうっていうんだから、
そりゃもうすごい気合なわけです。
でも3年のブランクは大きかった。
昔のことはわかっても、最近の流れは分からないし、
最近やっていることがこうなった経緯も分からない。
それでもなんとか食いついて、朝は30分早く出勤し、
昼休みも30分に短縮し、1時間の時短も30分に短縮して(全部自主的に、だけど)、
必死で働くこと1ヶ月。
なんとか流れがつかめてきたところで、ちょっとした失敗をしました。
いうなれば、「話の通し方を間違えた」というところです。
わたしの職場は大学なので、仕事は事務がやるのですが、
内容を決めるのは先生方なのですね。
そしてその先生方はそれぞれの学科で話し合って内容を決めるわけです。
わたしはそこをすっとばしてしまった、ということです。
で、クレームが入りました。
学内でも有名なクレーマー教員でした。
それでも上司がなんとか話をまとめてくれてやっと一息、というときに、
また同じような案件が立て続けに5~6件入りました。
部下のやり方がまずかったときもあったし、先生の誤解だったときもあった。
でも、人生でなによりも怒られるのが怖いわたしには、かなりのストレスでした。
5月半ばから下痢がはじまり、それでも6月は毎週末オープンキャンパスで、
週6日勤務をがんばってこなしながら、仕事してもしても怒られる毎日でした。
オープンキャンパスでは大学の全体的な説明をする担当になったのですが、
100人近い人を前に話すのも久しぶりで緊張して早口になり、そのせいでカミカミで、
アンケートにも「全体説明が最悪だった」とまで書かれました。
そしてまたクレームとオープンキャンパスの低評価。
先に悲鳴をあげたのは身体でした。
食欲が無くなり、吐き気がひどくて電車に乗れなくなりました。
自分が着ていく服を選べなくなり、みじゅに選んでもらうこともありました。
職場に電話してお休みをもらってから、ほとんど食べられなくなりました。
そしてバカみたいに眠いくせに、朝4時くらいに目が覚めてしまい、
仕事のことを考えているとまたお腹が痛くなる、の繰り返しでした。
体重が一気に4kg落ちました。
前にうつになった人に「眠れなくなったらうつだから」と言われていたので、
眠れるわたしは違うと思いながら仕事を続けましたが、
食べられないせいで動けなくなり、点滴を受けてから仕事に行く日もありました。
復帰してまだ2ヶ月で、大変な仕事はまだほとんどやっていないのに、
職場にいけない日は、申し訳なくて、電話口で泣いたこともあります。
食べられないといって泣き、子供たちに申し訳ないといって泣き、
ほんと、ふとした瞬間に号泣してしまう自分がいました。
ふと気になってうつのサイトで自己診断チェックをすると、ほとんどの項目に当てはまりました。
・食欲がない
・楽しいと思えない
・眠れない、または朝方目が覚める
・手のひらや脇の汗が多くなる
・動きや言葉が緩慢になる
・食欲がない、体重が減る
・毎日のように申し訳なく感じる
・決断することが難しくなる
・息切れや息苦しさを感じる
・吐き気や下痢、胃の不調がある
まだ軽い段階で母が来てくれ、夫も協力してくれて1週間仕事を休み、
精神科で薬をもらってからは一気に楽になりました。
今は教員と仕事をしていないし、イベントもしばらくないので、それも大きいのかもしれませんが。
今朝、うっかり薬を飲み忘れたら気分が落ち込み気味だったので、
やっぱり薬に助けられている部分は大きいのでしょう。
うつの薬は半年くらいかけて少しずつ減らしていくものだと聞いているので、
しばらくはお酒が飲めないのが残念~。
でもそんなことを思えるくらい元気になったのも事実です。
軽いうちになんとか立ち直れたのも、毎日抱きしめて励ましてくれたパパンと、
1週間の休みをくれて、今も支えてくれる職場のみなさんのおかげだなぁと思っています。
本当にありがとう。
再発しないように、がんばって薬飲みます。
(くだらないまとめですまん)
調子が悪い、ということしか書いてませんでした。
実際、すごかったし。
結論、軽いうつだったことが判明しました。
(今は薬のんでかなりいい状態)
このことを書くべきかどうか迷ったし、
書いてる今もアップすべきかどうか迷ってる。
でも、こんなふつーの人もふつーにかかる病気だってことだし、
なにより自分の記録になると思うので書いておきます。
でも、きっと、このことに大々的に触れるのはこれが最初で最後だ。
4月半ばに3年のブランクを経て職場復帰しました。
憧れだった前任者が急に退職してしまったので、
過去の経験をかわれて、育休明けなのに昇進という、すごい状態に。
期待がかけられてるのはひしひしと伝わってくるし、
なにより、3年も好き勝手やらせてもらって、
その上1時間短縮勤務で他の人と同じお給料もらおうっていうんだから、
そりゃもうすごい気合なわけです。
でも3年のブランクは大きかった。
昔のことはわかっても、最近の流れは分からないし、
最近やっていることがこうなった経緯も分からない。
それでもなんとか食いついて、朝は30分早く出勤し、
昼休みも30分に短縮し、1時間の時短も30分に短縮して(全部自主的に、だけど)、
必死で働くこと1ヶ月。
なんとか流れがつかめてきたところで、ちょっとした失敗をしました。
いうなれば、「話の通し方を間違えた」というところです。
わたしの職場は大学なので、仕事は事務がやるのですが、
内容を決めるのは先生方なのですね。
そしてその先生方はそれぞれの学科で話し合って内容を決めるわけです。
わたしはそこをすっとばしてしまった、ということです。
で、クレームが入りました。
学内でも有名なクレーマー教員でした。
それでも上司がなんとか話をまとめてくれてやっと一息、というときに、
また同じような案件が立て続けに5~6件入りました。
部下のやり方がまずかったときもあったし、先生の誤解だったときもあった。
でも、人生でなによりも怒られるのが怖いわたしには、かなりのストレスでした。
5月半ばから下痢がはじまり、それでも6月は毎週末オープンキャンパスで、
週6日勤務をがんばってこなしながら、仕事してもしても怒られる毎日でした。
オープンキャンパスでは大学の全体的な説明をする担当になったのですが、
100人近い人を前に話すのも久しぶりで緊張して早口になり、そのせいでカミカミで、
アンケートにも「全体説明が最悪だった」とまで書かれました。
そしてまたクレームとオープンキャンパスの低評価。
先に悲鳴をあげたのは身体でした。
食欲が無くなり、吐き気がひどくて電車に乗れなくなりました。
自分が着ていく服を選べなくなり、みじゅに選んでもらうこともありました。
職場に電話してお休みをもらってから、ほとんど食べられなくなりました。
そしてバカみたいに眠いくせに、朝4時くらいに目が覚めてしまい、
仕事のことを考えているとまたお腹が痛くなる、の繰り返しでした。
体重が一気に4kg落ちました。
前にうつになった人に「眠れなくなったらうつだから」と言われていたので、
眠れるわたしは違うと思いながら仕事を続けましたが、
食べられないせいで動けなくなり、点滴を受けてから仕事に行く日もありました。
復帰してまだ2ヶ月で、大変な仕事はまだほとんどやっていないのに、
職場にいけない日は、申し訳なくて、電話口で泣いたこともあります。
食べられないといって泣き、子供たちに申し訳ないといって泣き、
ほんと、ふとした瞬間に号泣してしまう自分がいました。
ふと気になってうつのサイトで自己診断チェックをすると、ほとんどの項目に当てはまりました。
・食欲がない
・楽しいと思えない
・眠れない、または朝方目が覚める
・手のひらや脇の汗が多くなる
・動きや言葉が緩慢になる
・食欲がない、体重が減る
・毎日のように申し訳なく感じる
・決断することが難しくなる
・息切れや息苦しさを感じる
・吐き気や下痢、胃の不調がある
まだ軽い段階で母が来てくれ、夫も協力してくれて1週間仕事を休み、
精神科で薬をもらってからは一気に楽になりました。
今は教員と仕事をしていないし、イベントもしばらくないので、それも大きいのかもしれませんが。
今朝、うっかり薬を飲み忘れたら気分が落ち込み気味だったので、
やっぱり薬に助けられている部分は大きいのでしょう。
うつの薬は半年くらいかけて少しずつ減らしていくものだと聞いているので、
しばらくはお酒が飲めないのが残念~。
でもそんなことを思えるくらい元気になったのも事実です。
軽いうちになんとか立ち直れたのも、毎日抱きしめて励ましてくれたパパンと、
1週間の休みをくれて、今も支えてくれる職場のみなさんのおかげだなぁと思っています。
本当にありがとう。
再発しないように、がんばって薬飲みます。
(くだらないまとめですまん)
PR
追記を閉じる▲
調子が悪い、ということしか書いてませんでした。
実際、すごかったし。
結論、軽いうつだったことが判明しました。
(今は薬のんでかなりいい状態)
このことを書くべきかどうか迷ったし、
書いてる今もアップすべきかどうか迷ってる。
でも、こんなふつーの人もふつーにかかる病気だってことだし、
なにより自分の記録になると思うので書いておきます。
でも、きっと、このことに大々的に触れるのはこれが最初で最後だ。
4月半ばに3年のブランクを経て職場復帰しました。
憧れだった前任者が急に退職してしまったので、
過去の経験をかわれて、育休明けなのに昇進という、すごい状態に。
期待がかけられてるのはひしひしと伝わってくるし、
なにより、3年も好き勝手やらせてもらって、
その上1時間短縮勤務で他の人と同じお給料もらおうっていうんだから、
そりゃもうすごい気合なわけです。
でも3年のブランクは大きかった。
昔のことはわかっても、最近の流れは分からないし、
最近やっていることがこうなった経緯も分からない。
それでもなんとか食いついて、朝は30分早く出勤し、
昼休みも30分に短縮し、1時間の時短も30分に短縮して(全部自主的に、だけど)、
必死で働くこと1ヶ月。
なんとか流れがつかめてきたところで、ちょっとした失敗をしました。
いうなれば、「話の通し方を間違えた」というところです。
わたしの職場は大学なので、仕事は事務がやるのですが、
内容を決めるのは先生方なのですね。
そしてその先生方はそれぞれの学科で話し合って内容を決めるわけです。
わたしはそこをすっとばしてしまった、ということです。
で、クレームが入りました。
学内でも有名なクレーマー教員でした。
それでも上司がなんとか話をまとめてくれてやっと一息、というときに、
また同じような案件が立て続けに5~6件入りました。
部下のやり方がまずかったときもあったし、先生の誤解だったときもあった。
でも、人生でなによりも怒られるのが怖いわたしには、かなりのストレスでした。
5月半ばから下痢がはじまり、それでも6月は毎週末オープンキャンパスで、
週6日勤務をがんばってこなしながら、仕事してもしても怒られる毎日でした。
オープンキャンパスでは大学の全体的な説明をする担当になったのですが、
100人近い人を前に話すのも久しぶりで緊張して早口になり、そのせいでカミカミで、
アンケートにも「全体説明が最悪だった」とまで書かれました。
そしてまたクレームとオープンキャンパスの低評価。
先に悲鳴をあげたのは身体でした。
食欲が無くなり、吐き気がひどくて電車に乗れなくなりました。
自分が着ていく服を選べなくなり、みじゅに選んでもらうこともありました。
職場に電話してお休みをもらってから、ほとんど食べられなくなりました。
そしてバカみたいに眠いくせに、朝4時くらいに目が覚めてしまい、
仕事のことを考えているとまたお腹が痛くなる、の繰り返しでした。
体重が一気に4kg落ちました。
前にうつになった人に「眠れなくなったらうつだから」と言われていたので、
眠れるわたしは違うと思いながら仕事を続けましたが、
食べられないせいで動けなくなり、点滴を受けてから仕事に行く日もありました。
復帰してまだ2ヶ月で、大変な仕事はまだほとんどやっていないのに、
職場にいけない日は、申し訳なくて、電話口で泣いたこともあります。
食べられないといって泣き、子供たちに申し訳ないといって泣き、
ほんと、ふとした瞬間に号泣してしまう自分がいました。
ふと気になってうつのサイトで自己診断チェックをすると、ほとんどの項目に当てはまりました。
・食欲がない
・楽しいと思えない
・眠れない、または朝方目が覚める
・手のひらや脇の汗が多くなる
・動きや言葉が緩慢になる
・食欲がない、体重が減る
・毎日のように申し訳なく感じる
・決断することが難しくなる
・息切れや息苦しさを感じる
・吐き気や下痢、胃の不調がある
まだ軽い段階で母が来てくれ、夫も協力してくれて1週間仕事を休み、
精神科で薬をもらってからは一気に楽になりました。
今は教員と仕事をしていないし、イベントもしばらくないので、それも大きいのかもしれませんが。
今朝、うっかり薬を飲み忘れたら気分が落ち込み気味だったので、
やっぱり薬に助けられている部分は大きいのでしょう。
うつの薬は半年くらいかけて少しずつ減らしていくものだと聞いているので、
しばらくはお酒が飲めないのが残念~。
でもそんなことを思えるくらい元気になったのも事実です。
軽いうちになんとか立ち直れたのも、毎日抱きしめて励ましてくれたパパンと、
1週間の休みをくれて、今も支えてくれる職場のみなさんのおかげだなぁと思っています。
本当にありがとう。
再発しないように、がんばって薬飲みます。
(くだらないまとめですまん)
PR
トラックバック() | コメント(2)
ゆっくりしてもいいと思います
kuma56 初めまして。blogramつながりで
拝見しました。
怒られながらも、がんばったんですね。
お家では、まだまだ小さなお子さん達もいて。
優しいご主人と、職場の方々と
みなさん、meteoraさんのがんばりを
わかってくださっていると思います。
休める時は、ゆっくりされてくださいね。
ゆっくりね
さこ ブログ見ながら心配してました。
たぶん、そうだろうなぁって。
こうやって記録することって結構効果があるみたいだから、良かったと私は思うよ。
お薬の力をしばらくは借りても、理解してくれる環境にいたら絶対に良くなるから、ゆっくり、ゆっくり。ね。
kuma56 初めまして。blogramつながりで
拝見しました。
怒られながらも、がんばったんですね。
お家では、まだまだ小さなお子さん達もいて。
優しいご主人と、職場の方々と
みなさん、meteoraさんのがんばりを
わかってくださっていると思います。
休める時は、ゆっくりされてくださいね。
ゆっくりね
さこ ブログ見ながら心配してました。
たぶん、そうだろうなぁって。
こうやって記録することって結構効果があるみたいだから、良かったと私は思うよ。
お薬の力をしばらくは借りても、理解してくれる環境にいたら絶対に良くなるから、ゆっくり、ゆっくり。ね。
この記事へのコメント
初めまして。blogramつながりで
拝見しました。
怒られながらも、がんばったんですね。
お家では、まだまだ小さなお子さん達もいて。
優しいご主人と、職場の方々と
みなさん、meteoraさんのがんばりを
わかってくださっていると思います。
休める時は、ゆっくりされてくださいね。
拝見しました。
怒られながらも、がんばったんですね。
お家では、まだまだ小さなお子さん達もいて。
優しいご主人と、職場の方々と
みなさん、meteoraさんのがんばりを
わかってくださっていると思います。
休める時は、ゆっくりされてくださいね。
☆kuma58さん
はじめまして。コメントうれしかったです。ありがとう。
わたしなんか、まだまだがんばれてないのに、いいよって、言ってくれるみんながいて、
逆に申し訳なかったりするんですけどね…
そう思っちゃうのも、病気の一部なのかも、と思っていこうと思います。
わたしなんか、まだまだがんばれてないのに、いいよって、言ってくれるみんながいて、
逆に申し訳なかったりするんですけどね…
そう思っちゃうのも、病気の一部なのかも、と思っていこうと思います。
2012/07/08(日) 06:57 | meteora
ブログ見ながら心配してました。
たぶん、そうだろうなぁって。
こうやって記録することって結構効果があるみたいだから、良かったと私は思うよ。
お薬の力をしばらくは借りても、理解してくれる環境にいたら絶対に良くなるから、ゆっくり、ゆっくり。ね。
たぶん、そうだろうなぁって。
こうやって記録することって結構効果があるみたいだから、良かったと私は思うよ。
お薬の力をしばらくは借りても、理解してくれる環境にいたら絶対に良くなるから、ゆっくり、ゆっくり。ね。
☆さこさん
やっぱ、はたから見ててもわかるものなんだねぇ。
本人だけは全然気づいてなかったよ。ただの逃げだと思ってたし。
支えてくれるみんなのためにも、子供たちのためにも、早くよくなりたい、
薬も早く少なくしたい(お酒のためにも 笑)って思っちゃうけど、
そう思うのがよくないみたいなので、かなりのジレンマです。
本人だけは全然気づいてなかったよ。ただの逃げだと思ってたし。
支えてくれるみんなのためにも、子供たちのためにも、早くよくなりたい、
薬も早く少なくしたい(お酒のためにも 笑)って思っちゃうけど、
そう思うのがよくないみたいなので、かなりのジレンマです。
2012/07/08(日) 07:00 | meteora
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック