忍者ブログ
わたわたしながらも、育児と仕事を楽しむ毎日を綴っていきます。 初めましての方のコメントも大歓迎♪
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


今日の話は女子向けです。
大爆笑しておなかがいたい、とかではないので注意。


PR


出産後、生理が軽くなってよかったー!
と、思っていたのですが、ここ最近、また重くなってきました。
今回は陣痛並みの腹痛に、立っていられないほどの頭痛で、
思わず仕事を休んでしまいました。
9月に続き、2度目です。

子宮筋腫とかじゃないことは、病院で診てもらって分かっているのですが、
だからこそ、耐えるしかない、というね…
出産前もかなり重くて、おかげで陣痛がつらくなかったという、
本末転倒な感じだったのですが。
最後の出産から3年すぎたあたりからまたつらくなってきたので、
たぶん身体が多産型にできていて、ぼんぼん生んでいかないと、
つらくなる一方なのではないかと推測しています。
(だからといって産めないですがw)

布ナプキンにして、楽になったと思ったのになー。
身体がつらすぎて布ナプキンを洗うのもできなくて、
結局紙ナプキンを使うんだけど、皮膚が布ナプキンに慣れてしまって、
擦りむけてしまうというジレンマ。
経血コントロールも続けているのですが、
量が多すぎて&筋力が弱っててコントロールしきれないという。
でも多い日でも日中ナプキン3枚くらいですんでるので、
それだけでよしとしています。

ピルとか飲んで、ホルモンコントロールしたほうがいいのかなー。
生理痛に効くアロマブレンドとか研究してみよう…


追記を閉じる▲

10月、1回しかブログ更新しなかった…
gremzの木がしおれっぱなしです。
そのまま11月ですな。
今年もあと2か月!うわー!

ましゃはその後、すんなりオムツが外れ、
ほんとに紙パンツがまるまる2パック余ってしまいました…
マミーポコL,欲しい人いるかしら。

思えば、ブログを立ち上げたのは、
0歳児トイレをやり始めて、でも周りに仲間がいなくて、
レポ書いて仲間ができればなー、と思ってのことでした。
3人のおむつはずしが完了してしまった今、
ブログの閉鎖も検討していました。
思った以上に羊毛ブログを更新しているので、
(あっちはランキングに参加していて、
更新するたびにいろんな人が見てくれるので力入っちゃいます)
2つブログ書くのはめんどくさいなー、というのもあるし。

ただ、羊毛ブログにはプライベートなことはほとんど書いていないので、
家や仕事や育児のことを愚痴ったり、記録したりは、
やっぱり本家のこっちだろうなーというのと、
リアルの友達とつながっているmixiへのリンクもこのブログで、
読んでくれてる友達も(少ないですが)いるので、
細々とでも更新していこうと思う次第です。

で、11月3連休ですが、日曜に14時から22時までの仕事が入ってしまったので、
パパンが子供3人連れて実家に帰ってしまいました(苦笑
月曜の午前には帰ってくるので、土曜の今日と、日曜の午前は、
ひさびさの「おひとりさま」生活です!
さっそく今日の夕方からはお気に入りサロンの予約を入れ、
昼間は子連れでは行きにくい、人ごみイベントに行ってみようかと。
いつも「おひとりさま」のときは詰め込みすぎて疲れてしまうのですが、
ひとりの時間が少ないからこそ、ひとりの時にしかできないことを!と
意気込んでしまうので、仕方ない(笑
あー、ブーツとコート買いにも行きたいなー。
どこで行こう…詰め込みすぎか…

ましゃの誕生日です!
3歳になりました!

ましゃが生まれたとき、
「3年の辛抱だねー」とみんなに言われたのですが、
3年辛抱したけど、あんまり楽になった感じがしない…

おむつはずれはもう一歩…
おむつさえ外れてくれればかなり楽になるんだと思うのですが。
いや、イヤイヤ期が終わるまではまだまだか…

今週はパパンが残業続きだったので母子家庭でした。
余裕がないときに限って、「イヤイヤ」ばっかりだったりするので、
今週はほんと、子供たちとの格闘の日々でした。

ましゃは3歳児検診。
ちょうどお昼寝の時間に検診だったので、
ゆぅを保育園にお迎えに行ったころには不機嫌。
それでもなんとかかんとか歩いて家までついたのですが、
夕飯は寝てしまって食べず、
その後布団に入れて上ふたりとお風呂に入っていたら、
起きてきて大泣き。
お風呂入る?と聞いてもイヤ!だし、
じゃあ入ってるからというとまた大泣き。
わたしたちがお風呂上がって身支度もすんだころになって、
「お風呂入りたい~」とひっくり返って大泣き。
さすがにわたしもキレて、
「お風呂に入りたくないっていったんだから今日はもうダメ」
と布団に放り込みました。

みじゅはもう1か月も部屋の片づけをしろと言われているのに、
ぜんぜん手を付けないどころかわたしのことを無視するので、
とうとうわたしがキレて床に散らばしてあるもの
(ランドセルやら教科書やら鉛筆やらおもちゃやら…)
を全部部屋の外に放り出して床の掃除機がけをし、
あとは自分で片づけなさい、と放置。
買い出しに行っている間にひとりで片づけたようです。

ゆぅはちょっとしたことでましゃをつきとばしたり、
みじゅにかみついたりするのでそのたびに怒られてます。

どの子も怒ると「イヤ!」しか言わなくなるので、
コミュニケーションのとりようがありません。
こちらも余裕がないので放置することになります。
そうするとまた泣いて怒るのでもうどうにもならん…

毎日精神的格闘が続いて、少し疲れてしまいました。

暑い夏、みじゅと家にじっとしているのもなんなので、
クールシェアも兼ねて、美術館へ行ってきました。

オバケとパンツとお星さま@東京都現代美術館レポです!

夏休み前から、1回はみじゅと美術展に行きたいと思っていて、
絵本原画展などいろいろ探していたのですが、
「こどもが、こどもでいられる場所」というキャッチにひかれ、
小学生まで無料にもひかれ(笑)、行ってみることに。

入り口から、「変身コーナー」
いろんな帽子やカチューシャ、
つけひげなどが飾ってあって、
好きなものをつけて展覧会に出発!
この時点でかなりテンションあがります。
みじゅはこんな帽子を選びました。

最初のオバケコーナーは、「オバケはどこにいる?」
いろんなダンボール箱が置いてあって、
そこから壁に投影された映像をのぞいてみる場所。
ちょっと哲学的で、子供的には面白くなかったかも。
みじゅもさらっとスルーしてました。

次はデタラメ星座を作るコーナー。
デタラメというのは、サイコロをふって出た目にしたがって、
名前から星座の場所、星座の線の数まで決められた中で、
頭をふりしぼってデタラメ星座を作るという、ちょっと難しいコーナー。
でもみじゅはかなり楽しかったらしく、
一生懸命「ぬへ座」(この名前もサイコロに決められた)を作ってました。

 テントの下で星座作り。怪しい宗教ではないw
できた星座は壁に投影されます。

数週間後には、「ぬへ座」も投影されるそうです。
ぬへ座、見つけたら教えてね!

次はパンツの部屋。
壁いっぱいに描かれたカラフルな絵に圧倒されます。
よく見ると細かい落書きチックな書き込みがいっぱい。
真ん中に大きな「はだかちゃん」のぬいぐるみがあって、
2~3歳の子たちは大喜びで寝転がってました。
が、みじゅにはちょっと子供っぽ過ぎたのかな。
こちらもあっけなくスルー。

次はオバケ屋敷。
怪しい絵がたくさん飾ってあって、それが動いたりしゃべったり。
実は中に入れるようになっていて、
自分がオバケになって見る人を驚かすことができる部屋でした。
みじゅもこれには大興奮で、あれもこれもといろいろ試していました。

そして最後も「変身コーナー」
布やリボン、糸がたくさん置いてあって、
好きなものを好きなだけ使ってオリジナルの服を作るコーナー。
道具がはさみしかないので大したものはできませんが、
布は2m幅のものが何種類もあって、好きな長さで切って使えます。
贅沢!!
これには親子ともに大興奮でいろいろ作っちゃいました。
異国風ドレスとヘッドセット

こうやって撮影された写真は顔の部分だけ抜き取られて、
すぐ隣のモニターに等身大で投影されます。
そこに見ている人の顔が埋め込まれて、
いろんな衣装を着られるというおもしろ機械もありました。

たっぷり2時間遊んで、ショップをぶらつき、
レストランでお食事、その後併設の美術図書館にも立ち寄って、
丸々4時間楽しませてもらいました。

このレポ読んで、行ってみようかなーと思った方は、
ぜひ入場前にマイ・フォト・アルバムを買うことをお勧めします。
ページの内容に合わせて子供の撮影をすると、
それだけの思い出のアルバムになるステキパンフレットです。
我が家は退場後に買ったので、何枚か写真が抜けてます…(苦笑)