×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ましゃ3歳5か月、半年に1回の眼科定期検診に行ってきました。
この半年、アイパッチは全然していないし、
週1回の点眼も、できたりできなかったり…
視力がどうなっているか、不安がありました。
病院は電車にちょっと乗った下北沢。
最初に受診したときに懸念していた、
「先生がご高齢でいつ診察がなくなるか分からない」という点、
不安が的中と言うか、なんというか、
週5日の診察日の中で、院長診察は週に2~3回。
職場は繁忙期なのですが、
なんとか院長診察日に休みをもらっての受診です。
(院長が小児眼科で有名な方なので)
いつもながら狭い待合室兼検査室。
受付開始前に他の患者さんに話しかけられて、
急に恥ずかしモードになったましゃ、
おしゃべりもほとんどせず、おとなしく待つことができました。
まずはランドルト環での視力検査(Cのアレです)。
今まではこの検査ができず、絵で視力検査をしていたので、
成長を感じます。
ここの眼科は子供の診察に慣れているので、
ランドルト環も「あれー、ドーナツ食べられちゃった!
どこが食べられちゃったかな?」ってやってくれます。
どこも食べられてない=見えてないってことで、
子供にも分かりやすい。
その他にも、たくさんいろんな検査して、
視力は両目で0.7、右目左目ともに0.6。
1年前からほとんど視力は伸びていませんが、
今はきちんと測定できない(本人が飽きてしまったり)ので、
左右差がないことが大事、とのことでした。
アイパッチは終了。
点眼も、週1回から2週に1回に減りました。
この点眼は、下垂していない方の視力を薬で下げて、
下垂側の目でものを見るよう促す、というもので、
下垂側の視力を伸ばすためとはいえ、
いい方の目を見えなくすることに、多少の抵抗があったので、
頻度が減ってほっとしています。
1時間以上の検査と待合をがんばったので、
大好きな電車にたくさん乗せてあげるべく、
渋谷まで足を延ばしておいしいパン屋さんでランチ。
井の頭線、行きと帰りで違う色の電車に乗れて、
ましゃは大喜びでした。
こんなご褒美もたまにはいいかもね。
(ちなみに渋谷では、
自分ご褒美のおいしいチョコレートも買いました 笑)
この半年、アイパッチは全然していないし、
週1回の点眼も、できたりできなかったり…
視力がどうなっているか、不安がありました。
病院は電車にちょっと乗った下北沢。
最初に受診したときに懸念していた、
「先生がご高齢でいつ診察がなくなるか分からない」という点、
不安が的中と言うか、なんというか、
週5日の診察日の中で、院長診察は週に2~3回。
職場は繁忙期なのですが、
なんとか院長診察日に休みをもらっての受診です。
(院長が小児眼科で有名な方なので)
いつもながら狭い待合室兼検査室。
受付開始前に他の患者さんに話しかけられて、
急に恥ずかしモードになったましゃ、
おしゃべりもほとんどせず、おとなしく待つことができました。
まずはランドルト環での視力検査(Cのアレです)。
今まではこの検査ができず、絵で視力検査をしていたので、
成長を感じます。
ここの眼科は子供の診察に慣れているので、
ランドルト環も「あれー、ドーナツ食べられちゃった!
どこが食べられちゃったかな?」ってやってくれます。
どこも食べられてない=見えてないってことで、
子供にも分かりやすい。
その他にも、たくさんいろんな検査して、
視力は両目で0.7、右目左目ともに0.6。
1年前からほとんど視力は伸びていませんが、
今はきちんと測定できない(本人が飽きてしまったり)ので、
左右差がないことが大事、とのことでした。
アイパッチは終了。
点眼も、週1回から2週に1回に減りました。
この点眼は、下垂していない方の視力を薬で下げて、
下垂側の目でものを見るよう促す、というもので、
下垂側の視力を伸ばすためとはいえ、
いい方の目を見えなくすることに、多少の抵抗があったので、
頻度が減ってほっとしています。
1時間以上の検査と待合をがんばったので、
大好きな電車にたくさん乗せてあげるべく、
渋谷まで足を延ばしておいしいパン屋さんでランチ。
井の頭線、行きと帰りで違う色の電車に乗れて、
ましゃは大喜びでした。
こんなご褒美もたまにはいいかもね。
(ちなみに渋谷では、
自分ご褒美のおいしいチョコレートも買いました 笑)
PR
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック