[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
親指と人差し指をたてて2を作っていたのですが、
最近になって人差し指と中指でVサインが作れるようになりました。
笑顔がぎこちない…
順調に成長して、かゆかゆもあまりなくなって、よかったよかったと思っていたら、
今度は水いぼっぽいです…
あわててネットで調べたら、最近はピンセットでつまみとったりしないで、放っておくんだそうですね。
治るまで半年から1年くらい。
あまりひどくなければプールも普通に入れるみたいです。
ただ、アトピーの子は治りにくいから要注意とありました。
1年かぁ…気に長い治療です。
そんなこんなで、元気です。
最近は延長保育を使わずにお迎えにいけているので、少しラクです。
もう少しで夏休み~。
それを心の支えに頑張る毎日です。
ばたばたしているうちに2歳の誕生日になってしまいました。
昨夜は夜中に起きだして、ごそごそとケーキ作り。
去年はこんなケーキでしたが、今年はミルクレープにしてみました。
クレープ生地もちゃんと小麦粉から作って、卵白アレルギーのことを考えて卵白抜きで。
ミルクレープを作るのは2回目くらいですが、クリームの配分が難しいぃ。
途中でクリームが足りなくなって、ずいぶん枚数の少ないミルクレープになりました…
ゆうべから、「何歳?」「にさーい」を練習しているのですが、
何度教えても、「何歳?」と聞くと、「1時くらい」と言います(笑)。なんじゃそりゃ。
「お名前は?」と聞くと、ちゃんと苗字と名前が言えるのになぁ。
言える、といえば、きのう初めて、「ごめんね」が言えました。
今までは怒られて「ごめんなさいでしょ!」って言われても、
大泣きするだけで「ごめんなさい」は言えなかったのですが、
昨日は抱っこがてらおっぱいにかみついて、「ごめんなさいでしょ!」と怒ったら、
「ごめんね?」と言ってくれたので、べた褒めしておきました。
「ごめんなさい」と「ありがとう」、あと「こんにちは」は大事な言葉なので、
ちゃんと言えるようになってほしいものです。
最近、保育園でのおトイレ成功率が急上昇中です。
保育園では、おむつ替えのタイミングが決まっていて、
そのときにおむつが濡れていなければトイレに誘ってくれています。
自己申告するというより、タイミングが合っているという感じですね。
自分でタイミングを合わせているんだとしたらすごいなぁと思いますが、
そのへんはどうなのかよく分かりません。
先生が他の子のおむつ替えに手間取ったりすると、おむつでしちゃうようですが、
タイミングが合うと、朝履いていった紙おむつで帰ってきたりします。
この夏のおむつはずしが見えてきた感じです。
って、油断してるとイヤイヤになったりするんですが(笑)。
かゆかゆの方は相変わらずです。
ここ数日は夜寝る前のかゆみが強いみたいで、
「かゆいかゆい」と言って、なかなか寝られません。
かゆみがあまりに続くので、2度目の血液検査をしています。
前回は卵白に微妙な反応が出ただけで、食事制限も指示されなかったのですが、
今回はどうなることやら…
そんな感じで、2歳です。
お祝いは土曜にゆっくり…と思っていたのですが、土曜出勤に当たってしまいました><
しかも残業したい感じ(とほほ)。
ケーキもプレゼントも、今夜かなぁ?
うーん、あわただしい。
そんなとき、100円ショップで、国産の竹製こどもお箸を見つけたので、思わず購入。
みじゅの小さなおててにぴったりサイズの、すべり止めつきお箸です。
日曜のお昼から使い始めています。
初めてのお箸は、おうどんで。
初めてなのに、意外に上手に食べてびっくりです。
それ以来、夕食はお箸とスプーンと両方並べて、好きなほうを使わせています。
みじゅは、なぜか「おかじゅ~」と言いながらまずお箸を使います。
ヘンな持ちかたしたりもしますが、「こうだよ~」ってやってみせると、持ち直します。
れんこんとか、麺状のものはそこそこ食べられていますが、
「むじゅかしい」とつぶやいてすぐにスプーンに持ち替えたりもします。
まぁ、ぼちぼちやってくれればいいかな。
わたし自身は幼稚園のころに「持ち方お箸」で苦労した覚えがあるので、
やる気があるならやるのもいいけど、まだまだ早いと思ってますし。
かゆかゆのほうは、だいぶおさまってきたみたいです。
ひざ裏やひじの内側、目の周りなんかはまだまだかさかさして赤いですが、
ほっぺはだいぶきれいになってきました。
飲み薬は、2晩だけ飲んで、あとは飲んでません。
塗り薬も、赤みが強いところだけ塗って、
あとはアロマオイルを配合したワセリンを塗っています。
このワセリンは、パパンのアトピー用に作ったものですが、
免疫強化・抗菌効果のあるティートリー、細胞成長促進作用のあるラベンダー、
消炎・かゆみ止め作用のあるカモミールジャーマンをブレンドしています。
植物由来物質なので、即効性はないですが、その分副作用も少ないので、
これで乗り切れるならそれがいいかなぁと思っています。
ただ、植物由来とはいえ、作用があるということは薬効成分が入っていること。
今は本に書いてあるレシピとおりにブレンドして使っていますが、
もっともっと、アロマや薬草の薬としての成分について勉強して、
ちゃんと分かった上で、安心して使えるようになりたいなぁ。
この時期には本当に奇跡のような3連休をいただきました。
(いつもは2連休すらあやうい。というか7日以上連続勤務は当たり前…)
おかげでのんびりゆったり。
雪が降ったので、雪かきしたり、家の掃除したりしてすごしました。
この連休で驚いたのは、みじゅがいつの間にか歌をたくさん覚えていたこと。
そしていつの間にかドアを自分で開けられるようになったこと。
パパンがトイレにこもっていると、みじゅがドア開けて入っていきました(笑)。
わたしがトイレするところを見せていたので、他人の排泄に興味深々です。
これからは、みじゅを寝室に閉じ込めて、
その隙に屋上の洗濯物を取り込む…なんて荒業はできなくなるのね。
歌は、休みの間、暇さえあれば歌ってる感じでした。
今みじゅの頭の中には、常に音楽が流れているんだろうなぁ…
いろんな歌を歌っているのですが、少しずつ歌詞が違うのが面白いです。
「まばたきしてはー、みーんなそろって…(ここだけエンドレスリピート)」(きらきら星)
「あるくー、あるくー、わたしげんきー」(さんぽ)
「キラキラキラキラ、クワックワックワ」(かえるのうた)
「おおーきなきのした なかよしあそぼ~」(大きな栗の木の下で)
「ゆーりかごー かなりやー ねーんねこー」(ゆりかごのうた)
他にも何曲か歌ってましたが、どんな歌詞で歌っていたか忘れました…
時には自作っぽい歌も混じっていたり。
お絵かきも大好きで、連休の遊びのメインはお絵かきでした。
色鉛筆は「えんぴつ」、紙は「かきかき」みたいです。
くにょくにょとなにやら色鉛筆で書いては、
「あんぱんまん!」「でんしゃ!」「ひこーき!」と何を書いたか教えてくれます。
テーブルにはみだすと、「はっ」とびっくり顔をします(笑)。
鉛筆の持ち方が大人と同じで、びっくりです。
力を入れすぎて、えんぴつがきゅきゅっと鳴ると、「音が!」と大騒ぎです。
わたしにも「ぶどー、書きて!」(書いて)とお願いするようになりました。
ちゃんと5段活用の規則に沿って言葉を変化させているので、すごいなぁと思います。
(書く、は規則変化じゃないのが残念)
そしていっちょまえな発言も。
歯磨きをひざの上に寝かせてしようとしたら、ばたばたともがいて、
「いや!あかちゃんみたい!」
思わず爆笑。みじゅは赤ちゃんですってば。
ときどき、こちらの分からない言葉を発しますが、「なに?」って聞き返すと、
辛抱強く何度も言ってくれるので助かります。
そのたびに、こちらも声に出してみて、近い言葉を探して…外国人と話してるときに近いかも。
そんなみじゅの最近の口癖は、「いや、しない」
「はみがきしようよ」「いや、しない」「みじゅ、おしっこは?」「いや、しない」
おかげでトイレはさっぱりです。
そのくせおむつを換えるときは「きゃー、くしゃいー、どっしりー」とこちらの口真似したりして。
ふぅ、道のりは長いなぁ…
1歳半になるまでにおむつはずしたいと思っていたのに、のに…
道のりは長いですなぁ。
昨夜はお風呂入ろうとおむつはずしたとたんにおしっこされました。
直前にちっちちっちと言っていたので、連れて行けばよかった…
いや、でも言い訳させてください。
「ちっち」というと相手をしてもらえると覚えたのか、
最近意味なく「ちっち」と言うことが多いのです。
で、「トイレ行こうか」というとイヤイヤ。
いったいどっちなのか分かりません。
という感じで言葉をだいぶ覚えつつあります。
1歳半記念で最近話してる言葉を並べてみようかな。
・パ(パン) ・おんも(おいも) ・ぱんぱーい(乾杯) ・おちゃ ・くつし(靴下) ・くっく(靴)
・わんわん ・にゃーにゃ ・もぉー(牛) ・コッコ(鳥) ・ずぉー(象) ・きーちゃ(きりんさん)
・くーちゃ(くまちゃん) ・とっちゅ(トンコツ、という名のぬいぐるみ) ・ブー(豚・車・バイク)
・ありあと(ありがとう) ・じょーぞ(どうぞ) ・ないないば ・か!(もう一回)
・おしり ・ちっち ・うんち ・くしゃい ・ふわふわ ・おみみ ・ねんね ・ごろん ・ぽ(ぽい)
・キッキー(ミッキー) ・キチー(キティ) ・アンパン(アンパンマン) ・じーしゃ(自転車)
・やだーもー ・ねーっ ・パパ ・ママ ・バァバ ・ジージ ・ないない ・あっち ・げんき
・あお ・あか ・ぎ(銀) ・しろぉ(白) ・でーしゃ(電車) ・ばいばい ・あった ・おっと~
・ば!ば!ば!(バンバンバン) ・くっちゅいた(くっついた) ・ぱくん ・ぶぶぽ(ぶくぶくぺー)
・あわわ(泡、手を洗う) ・てって(手) ・しぇんしぇ(先生) ・あんよ ・だっこ
うーん、もうちょっとあったようなないような…
意味がちゃんと分かってて、自分から発してるのはこれくらいかな?
あとはごにょごにょとよく分からない言葉も発していますが…
意味分からずに大人の発音を真似して言う言葉もたくさんあります。
でもまだまだ「ん!」「お!」とか指差しやジェスチャーで示すことが多いです。
こちらの言葉はだいぶ分かっているようで、「~持ってきて」というと、
「あったー」と探してきてくれます。
あと、「~の絵本は?」と内容を言うと、その絵本も持ってくるようになりました。
この週末に初めてトイザラスに行きました。
トイザラスって実際に遊べるおもちゃがたくさん出してあって面白いですね。
みじゅはもう大興奮で、よだれだらだらでした(笑)。
一番食いついていたのが、電動で動く車のおもちゃ。乗って遊ぶやつです。
中でもトヨタの赤いスポーツカーがお気に入りで、
降ろそうとするとそっくり返って大泣きするほどでした。
わたしとしてはぽぽちゃんとか、そういうままごと系をみたかったのですが、
まだまだ電車や車のおもちゃのほうが好きみたいです。