忍者ブログ
わたわたしながらも、育児と仕事を楽しむ毎日を綴っていきます。 初めましての方のコメントも大歓迎♪
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


ネットができません…
今まで職場で昼休みにネットをしていたのですが、
仕事が忙しくなってきたのと、夏休み体制が解除になって、
スタッフが全員揃うようになると、女の子同士のおしゃべりにも付き合いたいし…
なんだか疲れもたまってきているのか、みじゅを寝かしつけながら自分も寝てしまうので、
夜はネットどころか、食器洗いすらしていません。
かといって、朝早く起きることもできず…
いや、夜も朝も起きようとしているのですが、そのたびにみじゅも起きて、
「おぱい~」…
仲良しさんのところにもなかなかお邪魔できず、
仕事の合間にお邪魔しても、コメント書く時間もなく・・・申し訳ないですぅ。

そんな生活を続けているうちに、みじゅ、いつの間にか1歳4ヶ月です。
身長74cm、体重9.5kg。先月とほぼ変わりません。
あんよはもう、あんよと呼べるものではなくなりました。
歩き始めて2週間で小走りできるようになっています。早い。早すぎる。
リビングに連れ戻しても、5秒後にはキッチンにいます。
時々ふらついて転んだときに「おとととと~」って言ってるのがおかしい。
いったい誰が教えたんだ。
あまりに階段に登りたがるので、とうとう階段前に柵をつけました。
わたしもまたぐのが大変です。

みじゅのおトイレですが、相変わらずイヤイヤです。
そろそろかな、というときに「おしっこは?」と聞くと、「ないない」と首を振ります。
わたしやパパンがトイレに行くと、「しー」と言ってトイレに来ますが、
いざ座らせると、首を振ってないない。
ただ、事後報告が多くなってきました。
紙おむつにしたときは「しーしー」と言って教えてくれますし、
パンツでおしっこしたときは、「あーあ」と言って、床が濡れたと教えてくれます。
いつもないないなので、タイミングはまったく分からなくなりました。
うんちも、1日2回したり、出ない日があったりしますし、
保育園で2回する日もあれば、朝したり、夕方したり、時間帯もいろいろです。

無事ポリオも接種しましたが、相変わらずゼコゼコしています。
今月は、薬飲まなくていい日のほうが多いといいなぁ。

PR

みじゅ、歩き出しました!!
前日から、ひざをつかない、いわゆる「高ばい」を突然するようになり、
なんだなんだと思っていたら、いきなり5歩歩きました。
しかも、立て続けに3回チャレンジ。
2日目の今日は、15歩ほど歩けるようになっています。
「歩き出したらすたすたいくかも」と言われていましたが、
すたすたほどではないにしても、よちよちと小幅で歩いています。

なんか、不思議な気持ち~。
そのうちたったか歩いて、小走りとかするんだろうなぁ。
去年の今頃はふにゃふにゃだったのになぁ。

お祝いに、大好物の豆の甘煮(砂糖ちょっぴり)を炊きました。

1歳2ヶ月14日。
保育園の連絡帳に嬉しい一言。

「パパ、ママ!みじゅちゃん、最初の1歩が出ましたよ!
きっとここからは早いですよ~」

やったー!!

それから早2日。
まだ1歩も歩いてみせてくれません…

1歳2ヶ月を前に、できるようになったことの羅列。
あ、ただの親ばか日記ですよ。
覚悟してみてってください(笑)

○お返事。
「みじゅさーん!」と声をかけると元気よく笑顔で手を挙げます。
ついでに「なんさーい?」と聞くと人差し指だけを立てて手を挙げてます。
違う名前で呼んでも手を挙げるので、名前が分かってるのかどうかは不明。
TS290346.JPG






こんな感じでいつも笑顔です。
プレステのコントローラ持ってさらにご機嫌です。
ボタンがいっぱいついてるからね~

○会話に参加。
最近、「~だよね?」とか「~なの?」と話しかけると、
うんうん、とうなずくようになりました。
違うときは無視します。
だいぶ日本語を理解するようになって来ました。
保育園でも「賢い賢い」と褒められて、ちょっと鼻が高いです(すみません。親ばかです)。
この調子で、トイレも教えてくれたらいいんだけどなぁ。

○柱の陰からこんにちは。
柱の陰に隠れて、「ばぁっ」っと言いながら出てくるようになりました。
そのときの笑顔がたまりません。

○もっとくれ~!
お腹がすいてくると、抱っこを要求。抱っこされると台所へ向かうよう、指差しで指示。
台所に行くとパンの袋を持ち上げて「ん!」と要求。
パンがないときorパンに飽きたときは冷蔵庫を開けます。
(我が家の冷蔵庫はプッシュ式開閉なのでみじゅでも開けられちゃう)
中に大好きなチーズが常備されていることを分かっているようです…
お食事イスに座っていると食べられると思っているようで、
イスに座らせるように指示されることもあります。
イスに座っているのに思うように食べ物をもらえないと、
立ち上がって身を乗り出したり、テーブルの上に座ったり(キケン!)して、
猛烈アピールをしてきます。
「座って食べなさい」と怒ると泣くくせに、「座ったらあげる」というと座ります。
ゲンキンなヤツめ…

○スイッチ
いろんなスイッチを押せるようになりました。
トイレの電気や水を流すスイッチを押したがります。
お風呂では、もう入っているのにお湯はりスイッチを押して困ります。
押すと「お湯はりをします」としゃべるのが気になる様子。

○トレーニング?
ビリーズブートキャンプのCMを見てから、「ビリーは?」というと、
立ったまま腕を横にぶんぶん振り回したり、腕を開いたり閉じたりして、
トレーニングらしきことをするようになりました。
まぁ、芸のひとつですね。
芸といえば「とっとのめ」(分かります?)をさかんにするようになりました。
しぐさに合わせて歌ってあげると嬉しそうにしています。

○あんよ
片手をつないでいれば歩けるようになりました。
両手を持ってあげるとかなりの距離を歩きます。
でもまだひとりでは歩く気配はありません。


そんな風にみじゅのしぐさを思い出して幸せにひたっていたら、
保育園から「お熱です~」と電話が。
ああ、またしても看病の一日なのね・・・ぐすん。

この前の日記を書いた後、なんとみじゅは5時間爆睡。
薬も眠気を催すものだったとはいえ、これほどとは・・・
よっぽどつらかったのでしょう。
途中、悪い夢でも見ているのか、何度か「きぃー」と苦しそうに叫んでましたが、
お腹をとんとんしたらまたすんなり寝付き…
わたしはその間にヘルパンギーナやアロマでのホームケアについて調べたり、
お友達のブログに遊びに行ったり…
久々にゆっくりとネット世界を浮遊しました。

そして目覚めた後、絵本を読んでゆっくり過ごす午後。
シールブックで遊んでいたら、
みじゅがいちごのシールをキャラクターの口に貼ったので、
わたしが「あ~ん、ぱくぱく」と声をかけると、
今度はシールをはがして自分の口に持って行き、
食べるふりをしながら、「あ~、ぱっぱっ」

今の、あーん、ぱくぱくだよね??
な、なんと~。みじゅがしゃべった~!!

その後も何度か「あ~、ぱっぱっ」といいながら、
いちごシールを食べるふりしてました。
いやぁ、成長したもんだなぁ。

それにしても、一番最初の言葉が「あーん、ぱくぱく」とは…
さすが、食いしん坊のみじゅです~