×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日はイベントで朝から夕方遅くまで、たちっぱなしの出勤日。
へとへとになって7時近くに帰ってみると夕飯の支度もなにもしてなくて、
「お風呂だけ入ったよ~。おなかすいた~」って…
昨夜夜中にカレー作ってったんだから、ご飯くらい炊いといてよ~。
無洗米なんだからなんの手間もかからないじゃんよ~。
カレーなのにご飯なくてどうするのよ~。
結局残っていたご飯茶碗半分のご飯を3人で分け合い、
もそもそとカレーだけを食し、気分的にブルーになっていた夕食後。
突然みじゅがつかまり立ちして万歳!
手、離して立ってるよ!
最初は一瞬でしたが、何度か繰り返すうちに数秒立っていられるように。
「すごいすごい~!」と褒めると、うれしそうにぱちぱち拍手☆
まだ自分で立ち上がることはできないけど、
この調子ならすぐに自分で立つようになるでしょう。
疲れも不快な気持ちも、一瞬で吹き飛んでしまいました。
みじゅの風邪もだいぶよくなってきたので、
あとはわたしの鼻水と肋骨がよくなれば…
よーし、がんばろっと。
へとへとになって7時近くに帰ってみると夕飯の支度もなにもしてなくて、
「お風呂だけ入ったよ~。おなかすいた~」って…
昨夜夜中にカレー作ってったんだから、ご飯くらい炊いといてよ~。
無洗米なんだからなんの手間もかからないじゃんよ~。
カレーなのにご飯なくてどうするのよ~。
結局残っていたご飯茶碗半分のご飯を3人で分け合い、
もそもそとカレーだけを食し、気分的にブルーになっていた夕食後。
突然みじゅがつかまり立ちして万歳!
手、離して立ってるよ!
最初は一瞬でしたが、何度か繰り返すうちに数秒立っていられるように。
「すごいすごい~!」と褒めると、うれしそうにぱちぱち拍手☆
まだ自分で立ち上がることはできないけど、
この調子ならすぐに自分で立つようになるでしょう。
疲れも不快な気持ちも、一瞬で吹き飛んでしまいました。
みじゅの風邪もだいぶよくなってきたので、
あとはわたしの鼻水と肋骨がよくなれば…
よーし、がんばろっと。
PR
昨日はイベントの仕事で課のみんなで出張。
そのあと、のびのびになっていたわたしの復帰のお祝いをしてくれるということで、
パパンにみじゅをお願いして、わたしは夜遊びすることに☆
が、みじゅは前日の夜ぐずってあまり眠れず、
その声でパパンもわたしもほぼ眠れず…
朝もすごく機嫌が悪くて、37.1度の微熱。
そのうえ朝ごはんを食べず、飲ませたミルクも全部嘔吐。
どうする~?ってパパンに相談したら、自分も寝不足でだるいし、
みじゅは休んで診てるから、ママンは行ってきなよって送り出してくれました。
ありがとうパパン♪
イベントも無事終わり、イベント会場の新宿からお祝い会場の横浜へ移動。
同僚のひとりが、ベイクウォーターそばのイタリアンを予約してくれていました。
始まったのが8時過ぎ、終わったのは10時半すぎでしたが、
たくさん笑って、ちょっと飲んで、おいしいもの食べて、プレゼントまでいただいて。
とても幸せな時間をすごしました。
帰りは課長がタクシーを手配してくれて、近所の同僚4人と高速使って帰宅。
うーん、贅沢☆
家に着いたのは11時半でしたが、
わたしの帰った音で目を覚ましたみじゅは、おっぱいあげたらまたすぐ寝てくれました。
朝パパンに聞いたら、昨日もご機嫌で遊んで熱もなく、
保育園に行こうとばかりに自転車に乗りたがったようです。
夜はなかなか寝ないので、遊ばせておいたら9時すぎに寝ぐずって、
ベッドに連れて行ったらすぐ寝たとの事。
わたしだとおっぱい飲ませてごろごろして・・・と寝かしつけに30分くらいかかるのに。
寝かしつけはパパンのほうが上手かもしれません。
そんな感じでわたしがいなくても寝かしつけできるとわかり、またひとつ足枷がなくなった感じです。
なにかあってわたしが入院、とかになってもこれで大丈夫。
誘われても断っていた、職場の人とのお食事会にも行けそうだし♪
(そんなにしょっちゅうは行かないですが)
そうそう、みじゅは「うんちしたら気持ち悪い」ということが分かってきたらしく、
うんちをするとおむつを脱ごうとしたり、換えて~とアピールするようになりました。
夜ぐずってごろごろしてたのも、そのせいだったようです。
どうりでおっぱい飲ませても寝ないはずだわ。
よしよし。こちらも成長しておるな。
今日夏休みの予定が発表になって、結構連続で休めることが分かったので、
この夏はこの調子でおむつをはずしてしまえ~と、
今から意気込むmeteoraなのでした。
そのあと、のびのびになっていたわたしの復帰のお祝いをしてくれるということで、
パパンにみじゅをお願いして、わたしは夜遊びすることに☆
が、みじゅは前日の夜ぐずってあまり眠れず、
その声でパパンもわたしもほぼ眠れず…
朝もすごく機嫌が悪くて、37.1度の微熱。
そのうえ朝ごはんを食べず、飲ませたミルクも全部嘔吐。
どうする~?ってパパンに相談したら、自分も寝不足でだるいし、
みじゅは休んで診てるから、ママンは行ってきなよって送り出してくれました。
ありがとうパパン♪
イベントも無事終わり、イベント会場の新宿からお祝い会場の横浜へ移動。
同僚のひとりが、ベイクウォーターそばのイタリアンを予約してくれていました。
始まったのが8時過ぎ、終わったのは10時半すぎでしたが、
たくさん笑って、ちょっと飲んで、おいしいもの食べて、プレゼントまでいただいて。
とても幸せな時間をすごしました。
帰りは課長がタクシーを手配してくれて、近所の同僚4人と高速使って帰宅。
うーん、贅沢☆
家に着いたのは11時半でしたが、
わたしの帰った音で目を覚ましたみじゅは、おっぱいあげたらまたすぐ寝てくれました。
朝パパンに聞いたら、昨日もご機嫌で遊んで熱もなく、
保育園に行こうとばかりに自転車に乗りたがったようです。
夜はなかなか寝ないので、遊ばせておいたら9時すぎに寝ぐずって、
ベッドに連れて行ったらすぐ寝たとの事。
わたしだとおっぱい飲ませてごろごろして・・・と寝かしつけに30分くらいかかるのに。
寝かしつけはパパンのほうが上手かもしれません。
そんな感じでわたしがいなくても寝かしつけできるとわかり、またひとつ足枷がなくなった感じです。
なにかあってわたしが入院、とかになってもこれで大丈夫。
誘われても断っていた、職場の人とのお食事会にも行けそうだし♪
(そんなにしょっちゅうは行かないですが)
そうそう、みじゅは「うんちしたら気持ち悪い」ということが分かってきたらしく、
うんちをするとおむつを脱ごうとしたり、換えて~とアピールするようになりました。
夜ぐずってごろごろしてたのも、そのせいだったようです。
どうりでおっぱい飲ませても寝ないはずだわ。
よしよし。こちらも成長しておるな。
今日夏休みの予定が発表になって、結構連続で休めることが分かったので、
この夏はこの調子でおむつをはずしてしまえ~と、
今から意気込むmeteoraなのでした。
以前ブログ友達のえりこさんから
「1歳になって変わったことは?」というお題をいただいていたのに、今まで書いていませんでした。
ここらでまとめて書いてみます。
できること
・コップ、スプーン、スープカップ
保育園でいろいろ試してくれているせいか、カトラリーを使えるようになって来ました。
コップでミルクを飲んだり、スプーンでおかずをすくって(すくうのは助けます)食べたり、
スープカップを持って飲んだり。
今日はおすいものをこぼさずに飲めてました。
・トイレでないない
最近トイレがうまくいかない、というのは先日書いたとおりですが、
トイレでしたくないときの意思表示が出てきました。
まずトイレに入ろうとしてもドアを閉めようとする。
トイレに座らせてもトイレのふたを閉めようとする。
フタをしめたあとトイレに向かってバイバイする。
トイレの電気を消そうとする。
したくない、という意思表示をしてくれるのは成長したなぁと思うのですが、
おむつを外す前に意思表示してくれるとなおよいのですが…
それは贅沢ってものでしょうか。
・意思疎通
最近、言葉が通じてるなぁと思うことが増えてきました。
テレビの電源をつけたり切ったりするのが好きみたいなんですが、
テレビを消してしまったとき、「テレビつけて~」って言うとつけてくれたりします。
「待て待て~」と追いかけられると、きゃっきゃと笑って逃げていきます。
あと、「出かける」ということが分かってきたのか、
パパンが玄関のドアを出て行くと、後ろからバイバイするように。
自分が保育園に行く準備ができると、わたしにバイバイしてくれます。
(朝はパパンが連れて行っているので)
自分の意思は「ン!」の声と指差しで示しています。
あれを取れ、とか、あっちに行きたい、とか、あなた来て、みたいな感じ。
自分からはあまり動かず、かといって愛想がいい訳でもなく、
自分が甘えたいときだけにっこりしてみせる小悪魔タイプです(爆)
抱っことおっぱいはサインが固定しています。
できないこと
・たっち&あんよ
はいはいはだいぶ早くなってきましたが、たっちの気配はありません。
10ヶ月くらいからほぼ進歩なしの状態です。
お風呂の手すりで伝い歩き練習はしているのですが、あんよはまだまだ先でしょう…
・おしゃべり
こちらも10ヶ月くらいから進歩なし。
はっきりしゃべるのは「パパ」「マンマ」「ンマ」(おっぱい)くらいです。
ごにょごにょ言葉にならない声は出しているのですが…
「ン!」で気持ちが伝えられているから、必要を感じないのかしら…
早く「ちー」を覚えて欲しいのですが、思うようにはいきません。
・ねんね
相変わらず夜中何度か起きておっぱい飲んでます。
というかおっぱいがないと寝付けないという感じ。
1歳直前にはおっぱいなしで寝ることもあって、「おっ」と思ったのですが、
1歳過ぎてからはそんな気配もありません…
それどころか寝かしつけに1時間以上かかるように。
お風呂上りに麦茶飲んでおっぱい飲んで、ふたりでごろごろしてるのですが、
最近はそこから遊びモードに入ってしまって、なかなか寝ません。
子守唄を歌いながら一緒にごろごろしているわたしのほうが先に寝ています(笑)
・トイレ
・・・(涙)
うんちサイン(きばり)もなくなってますます道は遠ざかる・・・
あ、でも今日久々に保育園のトイレでおしっこできました。
最近腰の辺りにあせもができてきたので、早くおむつをやめてしまいたい…
今日初めて夕食後から普通のおパンツに挑戦したのですが、早速うんちの洗礼をうけました。
でもおパンツだと生地がのびるから、おしりにもパンツにもうんちがべったりつかないし、
うんちがこびりつかないせいか洗うのもすごくラクですね。
うんちしちゃっても脱がせるのもラクチンだし。
ズボンもはかせなくていい時期になれば家ではパンツで過ごしてほしいなぁ。
「1歳になって変わったことは?」というお題をいただいていたのに、今まで書いていませんでした。
ここらでまとめて書いてみます。
できること
・コップ、スプーン、スープカップ
保育園でいろいろ試してくれているせいか、カトラリーを使えるようになって来ました。
コップでミルクを飲んだり、スプーンでおかずをすくって(すくうのは助けます)食べたり、
スープカップを持って飲んだり。
今日はおすいものをこぼさずに飲めてました。
・トイレでないない
最近トイレがうまくいかない、というのは先日書いたとおりですが、
トイレでしたくないときの意思表示が出てきました。
まずトイレに入ろうとしてもドアを閉めようとする。
トイレに座らせてもトイレのふたを閉めようとする。
フタをしめたあとトイレに向かってバイバイする。
トイレの電気を消そうとする。
したくない、という意思表示をしてくれるのは成長したなぁと思うのですが、
おむつを外す前に意思表示してくれるとなおよいのですが…
それは贅沢ってものでしょうか。
・意思疎通
最近、言葉が通じてるなぁと思うことが増えてきました。
テレビの電源をつけたり切ったりするのが好きみたいなんですが、
テレビを消してしまったとき、「テレビつけて~」って言うとつけてくれたりします。
「待て待て~」と追いかけられると、きゃっきゃと笑って逃げていきます。
あと、「出かける」ということが分かってきたのか、
パパンが玄関のドアを出て行くと、後ろからバイバイするように。
自分が保育園に行く準備ができると、わたしにバイバイしてくれます。
(朝はパパンが連れて行っているので)
自分の意思は「ン!」の声と指差しで示しています。
あれを取れ、とか、あっちに行きたい、とか、あなた来て、みたいな感じ。
自分からはあまり動かず、かといって愛想がいい訳でもなく、
自分が甘えたいときだけにっこりしてみせる小悪魔タイプです(爆)
抱っことおっぱいはサインが固定しています。
できないこと
・たっち&あんよ
はいはいはだいぶ早くなってきましたが、たっちの気配はありません。
10ヶ月くらいからほぼ進歩なしの状態です。
お風呂の手すりで伝い歩き練習はしているのですが、あんよはまだまだ先でしょう…
・おしゃべり
こちらも10ヶ月くらいから進歩なし。
はっきりしゃべるのは「パパ」「マンマ」「ンマ」(おっぱい)くらいです。
ごにょごにょ言葉にならない声は出しているのですが…
「ン!」で気持ちが伝えられているから、必要を感じないのかしら…
早く「ちー」を覚えて欲しいのですが、思うようにはいきません。
・ねんね
相変わらず夜中何度か起きておっぱい飲んでます。
というかおっぱいがないと寝付けないという感じ。
1歳直前にはおっぱいなしで寝ることもあって、「おっ」と思ったのですが、
1歳過ぎてからはそんな気配もありません…
それどころか寝かしつけに1時間以上かかるように。
お風呂上りに麦茶飲んでおっぱい飲んで、ふたりでごろごろしてるのですが、
最近はそこから遊びモードに入ってしまって、なかなか寝ません。
子守唄を歌いながら一緒にごろごろしているわたしのほうが先に寝ています(笑)
・トイレ
・・・(涙)
うんちサイン(きばり)もなくなってますます道は遠ざかる・・・
あ、でも今日久々に保育園のトイレでおしっこできました。
最近腰の辺りにあせもができてきたので、早くおむつをやめてしまいたい…
今日初めて夕食後から普通のおパンツに挑戦したのですが、早速うんちの洗礼をうけました。
でもおパンツだと生地がのびるから、おしりにもパンツにもうんちがべったりつかないし、
うんちがこびりつかないせいか洗うのもすごくラクですね。
うんちしちゃっても脱がせるのもラクチンだし。
ズボンもはかせなくていい時期になれば家ではパンツで過ごしてほしいなぁ。
金曜日はなんとか熱も下がって保育園で1日過ごせました。
やっと熱下がったなぁ、と思ったら、土曜はパパンいとこの結婚式。
パパンも1回しか会ったことのないいとことのことですが、
パパンのお父さん兄弟の長男の娘さん(ややこしい)の結婚式で、
頭数の関係でどうしても、とのこと。
疲れちゃうなぁ…でもこれも親戚づきあいですね。
どんな準備が必要かな、と昼休みにネットを検索…
そうしたら出てくる出てくる、「赤ちゃん連れで結婚式は非常識、大迷惑」の意見たち。
(というかそんな記事しか出てこない…)
自分たちの結婚式にも子供がたくさんいたし、自分も子供のころ出席したし、
家族で呼ばれているのだから当然みじゅも出席、とパパンも言っていたので、
(というかみじゅがダメなら我が家は誰も行かない、とまで言っていたので)
赤ちゃんでも大丈夫だと思っていたのですが、
世の中的には「小さい子供は預けていくのが当たり前」なのですね…
厳粛な式を赤ちゃんのいたずらでぶちこわしにされた、とか、
感動のシーンで大声出されて(しかも「ママおしっこ~」とか)興醒め、とか、
一生懸命準備した花嫁さんだからこその意見がたくさん。
空気も読めない子供を、お酒とタバコの席に連れて行くのは、
子供自身がかわいそう、との意見や、やってみたけど大変すぎて…との体験談も。
身内でどうしても仕方ないときはこれらを手配、というアドバイスもありましたが、
そんなの一切やってないまま、もう前日だよ…
かなりブルーになりながら退社して、
帰りに新しい絵本やら赤ちゃんおかしやらを買い込みました。
そんなこんなもあって当日はかなりの緊張。
みじゅはスカートひらひらのピンクのサマードレス(ちょっときれいな普段着)+ボレロ。
わたしは黒地に白い花の大柄プリントドレス+ボレロ。
靴も普段仕事で履いているきれいめ5cmヒールで動きやすさ重視にしました。
パパンご両親と式の3時間前に最寄り駅に待ち合わせて、
一緒にお昼を食べようということだったのですが、
みじゅのお世話グッズをまとめたバッグを電車に忘れてしまい、
確保してくれた駅まで電車に乗って取りに行く、というハプニングつき。
もうわたしのブルーは最高潮に。
荷物を取りに、ひとりで30分かけて電車に乗っていったときは、
ちょっと涙ぐみそうでした。
が、会場に行ってみれば子供が5人も!(赤ちゃんはみじゅだけでしたが)
しかも新婦は保育士さん。新婦職場関係者もみんな保育士さん。
みんなも「えー赤ちゃん?」って感じじゃなく、かわいがってくれ、
披露宴の席もパパンご両親+パパン兄一家(4歳の男の子あり)+我が家だったので、
なんだぁ、とちょっと気分がほぐれました。
みじゅも人見知りすることなく、
自分から手を伸ばしていろんな人に抱っこしてもらったり、
持って行った絵本をめくっては、にっこりしたりちゅーしたり。
チャペル式で賛美歌にあわせて声を出し始めたのでそこは会場を出ましたが、
披露宴では周りが騒がしかったのもあって、
みじゅがちょっと声を出してもぜんぜん平気でした。
食べ物や絵本やおもちゃでずっと相手したのもあるのですが、
親族挨拶のときに椅子に頭をぶつけてしまったとき以外はぐずることもなく、
にこにこしてほんとにいい子にしていてくれました。
パパンもよく相手をしてくれたので、わたしもお料理をいただくことができましたし。
なんとみじゅのためにも食事が用意されていましたが(予想外!)、
本当に「お子様ランチ」で、まだ食べられるものではなかったので、
失礼かなと思いながらも、ぐちゃぐちゃにされるよりはと下げてもらいました。
(ウェイトレスさんは事情を話してもピンとこないらしく、かなりとまどっていましたが…)
みじゅはわたしたちの料理から食べられるものを分けて、
さらに用意していったレトルト離乳食も完食。
よく食べるね~とほめられてご機嫌になっていました。
(ちょっと食べさせすぎちゃったかもしれませんが…)
ネットでみたほど、大変じゃなく、迷惑でもなかったようで、本当に一安心。
パパンには、「meteoraは心配しすぎ」と怒られましたが…
石橋を渡りながらなお叩くタイプなんです、ええ。
ただ、周りが騒がしいのと、いろんな人がかわいがってくれるので、
みじゅはお昼寝をするどころかかなりハイテンションに。
帰りの電車ではぐっすりでしたが、夜中は1時間夜泣き。
でも、みじゅががんばっていい子にしてくれたのが分かっているので、
あやすのもぜんぜんつらくありませんでした。
そうそう、会場で発見したのですが、
みじゅは絵本に書いてある食べ物の絵をつまむしぐさをして、
口に持っていき、もぐもぐするようになりました。
食べてるつもりなのかな?
想像力ができてるんだなぁとちょっと感動しました。
しばらく見てたら、食べ物だけじゃなく、ひよこや車も食べてましたが…(笑)
やっと熱下がったなぁ、と思ったら、土曜はパパンいとこの結婚式。
パパンも1回しか会ったことのないいとことのことですが、
パパンのお父さん兄弟の長男の娘さん(ややこしい)の結婚式で、
頭数の関係でどうしても、とのこと。
疲れちゃうなぁ…でもこれも親戚づきあいですね。
どんな準備が必要かな、と昼休みにネットを検索…
そうしたら出てくる出てくる、「赤ちゃん連れで結婚式は非常識、大迷惑」の意見たち。
(というかそんな記事しか出てこない…)
自分たちの結婚式にも子供がたくさんいたし、自分も子供のころ出席したし、
家族で呼ばれているのだから当然みじゅも出席、とパパンも言っていたので、
(というかみじゅがダメなら我が家は誰も行かない、とまで言っていたので)
赤ちゃんでも大丈夫だと思っていたのですが、
世の中的には「小さい子供は預けていくのが当たり前」なのですね…
厳粛な式を赤ちゃんのいたずらでぶちこわしにされた、とか、
感動のシーンで大声出されて(しかも「ママおしっこ~」とか)興醒め、とか、
一生懸命準備した花嫁さんだからこその意見がたくさん。
空気も読めない子供を、お酒とタバコの席に連れて行くのは、
子供自身がかわいそう、との意見や、やってみたけど大変すぎて…との体験談も。
身内でどうしても仕方ないときはこれらを手配、というアドバイスもありましたが、
そんなの一切やってないまま、もう前日だよ…
かなりブルーになりながら退社して、
帰りに新しい絵本やら赤ちゃんおかしやらを買い込みました。
そんなこんなもあって当日はかなりの緊張。
みじゅはスカートひらひらのピンクのサマードレス(ちょっときれいな普段着)+ボレロ。
わたしは黒地に白い花の大柄プリントドレス+ボレロ。
靴も普段仕事で履いているきれいめ5cmヒールで動きやすさ重視にしました。
パパンご両親と式の3時間前に最寄り駅に待ち合わせて、
一緒にお昼を食べようということだったのですが、
みじゅのお世話グッズをまとめたバッグを電車に忘れてしまい、
確保してくれた駅まで電車に乗って取りに行く、というハプニングつき。
もうわたしのブルーは最高潮に。
荷物を取りに、ひとりで30分かけて電車に乗っていったときは、
ちょっと涙ぐみそうでした。
が、会場に行ってみれば子供が5人も!(赤ちゃんはみじゅだけでしたが)
しかも新婦は保育士さん。新婦職場関係者もみんな保育士さん。
みんなも「えー赤ちゃん?」って感じじゃなく、かわいがってくれ、
披露宴の席もパパンご両親+パパン兄一家(4歳の男の子あり)+我が家だったので、
なんだぁ、とちょっと気分がほぐれました。
みじゅも人見知りすることなく、
自分から手を伸ばしていろんな人に抱っこしてもらったり、
持って行った絵本をめくっては、にっこりしたりちゅーしたり。
チャペル式で賛美歌にあわせて声を出し始めたのでそこは会場を出ましたが、
披露宴では周りが騒がしかったのもあって、
みじゅがちょっと声を出してもぜんぜん平気でした。
食べ物や絵本やおもちゃでずっと相手したのもあるのですが、
親族挨拶のときに椅子に頭をぶつけてしまったとき以外はぐずることもなく、
にこにこしてほんとにいい子にしていてくれました。
パパンもよく相手をしてくれたので、わたしもお料理をいただくことができましたし。
なんとみじゅのためにも食事が用意されていましたが(予想外!)、
本当に「お子様ランチ」で、まだ食べられるものではなかったので、
失礼かなと思いながらも、ぐちゃぐちゃにされるよりはと下げてもらいました。
(ウェイトレスさんは事情を話してもピンとこないらしく、かなりとまどっていましたが…)
みじゅはわたしたちの料理から食べられるものを分けて、
さらに用意していったレトルト離乳食も完食。
よく食べるね~とほめられてご機嫌になっていました。
(ちょっと食べさせすぎちゃったかもしれませんが…)
ネットでみたほど、大変じゃなく、迷惑でもなかったようで、本当に一安心。
パパンには、「meteoraは心配しすぎ」と怒られましたが…
石橋を渡りながらなお叩くタイプなんです、ええ。
ただ、周りが騒がしいのと、いろんな人がかわいがってくれるので、
みじゅはお昼寝をするどころかかなりハイテンションに。
帰りの電車ではぐっすりでしたが、夜中は1時間夜泣き。
でも、みじゅががんばっていい子にしてくれたのが分かっているので、
あやすのもぜんぜんつらくありませんでした。
そうそう、会場で発見したのですが、
みじゅは絵本に書いてある食べ物の絵をつまむしぐさをして、
口に持っていき、もぐもぐするようになりました。
食べてるつもりなのかな?
想像力ができてるんだなぁとちょっと感動しました。
しばらく見てたら、食べ物だけじゃなく、ひよこや車も食べてましたが…(笑)
今日は最近のみじゅのかわいい仕草だけを書いていきます。
親ばか~な雰囲気に耐えられる人のみ続きをどうぞ!
親ばか~な雰囲気に耐えられる人のみ続きをどうぞ!
1 おふとん大好き
最近、みじゅはお布団へのダイブがお気に入り。
羽根布団をふかふかにしてやると、倒れこんでうれしそう~にこっちを見ます。
その表情がたまらんかわいいです。
柔軟材のCM、すぐに撮影可能です(笑)
2 いないいないばぁっ
レースのカーテンに戯れて遊ぶみじゅ。
顔を隠してうれしそうにしていたので、
「あれ~、みじゅがいないよ~」って言ってあげたら、
ひょこんと顔を出します。
そのときに「ばぁっ」って言っていたら、自分でも「ばぁ」と言うように。
うー、たまらん。
3 はーい
ブログ友達の日記を読んでいたら、
「はーい」ができるようになったという記事が多くて、
いっちょ我が家もやってみるか、と仕込むこと30分。
みじゅの手を持って、はーい、とあげるのを教えたら、
わたしの手を持ち上げるものと覚えたらしく、
「はーい、は?」と聞くと、わたしの指を持ってはーい、をやっています。
間違ってるけど、間違い方がかわいいので許すっ
4 逃げろ~
最近、ひとり遊びをさせていても、わたしがいないと騒ぐように。
家事の手をとめて、部屋の入り口からハイハイで近づいていくと、
すごい笑顔で反対側にハイハイしていきます。
しかもわざとゆっくり逃げていって、わたしが「つかまえた~」と抱きつくと、
きゃははっと笑います。
…おかげで家事はますます手抜きになってます。
最近、みじゅはお布団へのダイブがお気に入り。
羽根布団をふかふかにしてやると、倒れこんでうれしそう~にこっちを見ます。
その表情がたまらんかわいいです。
柔軟材のCM、すぐに撮影可能です(笑)
2 いないいないばぁっ
レースのカーテンに戯れて遊ぶみじゅ。
顔を隠してうれしそうにしていたので、
「あれ~、みじゅがいないよ~」って言ってあげたら、
ひょこんと顔を出します。
そのときに「ばぁっ」って言っていたら、自分でも「ばぁ」と言うように。
うー、たまらん。
3 はーい
ブログ友達の日記を読んでいたら、
「はーい」ができるようになったという記事が多くて、
いっちょ我が家もやってみるか、と仕込むこと30分。
みじゅの手を持って、はーい、とあげるのを教えたら、
わたしの手を持ち上げるものと覚えたらしく、
「はーい、は?」と聞くと、わたしの指を持ってはーい、をやっています。
間違ってるけど、間違い方がかわいいので許すっ
4 逃げろ~
最近、ひとり遊びをさせていても、わたしがいないと騒ぐように。
家事の手をとめて、部屋の入り口からハイハイで近づいていくと、
すごい笑顔で反対側にハイハイしていきます。
しかもわざとゆっくり逃げていって、わたしが「つかまえた~」と抱きつくと、
きゃははっと笑います。
…おかげで家事はますます手抜きになってます。
追記を閉じる▲