[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
トラックバック() | コメント()
えりこ おお~いいですねアロマ!
資格という目標があると盛り上がりますよね。
私もちょっと興味が出ました。
子連れで勉強できるなんていいですよね。やはり問い合わせてみるものですね。
アロマも資格があると趣味から一歩進んだ夢が広がりそうですよね~♪
新カテゴリー「アロマ・ハーブ」を追加しました。
ずっとずっと勉強したいと思っていた、メディカルアロマテラピーやハーブについて、
ここ数日で一気に「やりたい!」モードに。
あちこちから資料請求して、情報も一気にやってきました。
アロマ関係の資格って、民間資格だから協会ごとに基準も内容も違うし、
値段もかなりはったりするので、すごく迷いましたが、
NARDという協会の講座をプライベートレッスンしている教室を最寄り駅の沿線に発見。
早速メールで「子連れでできますか?」と問い合わせしてみたら、
「子供同伴の受講は初めてですが、応援します!」という温かいお返事が。
先生は聴覚障害の方にもレッスン中ということで、かなり柔軟な対応をしてくれそうです。
プライベートレッスンなのに、受講料は通常と同じというのもポイント高し。
同時に資料請求していたJAAの通信講座も解剖生理学が毎回入っていて、
そこがわたしの興味の中心だったので魅力的でしたが、
値段もかなりお高いので、今回はNARDで勉強してみようと思います。
(本当はメディカルハーブについて勉強したかったのですが、
こちらは通信教育もプライベートレッスンもないようで残念!)
今、細かい条件(希望の時間や期間、授乳のことなど)を再度連絡して返事まち。
講師の先生と条件があえば、ゆぅを連れて12回のお勉強にいくことになります。
うーん、どきどき&楽しみ!
同時平行で、JAAがやっているチャイルドケア講座にも申し込みました。
こちらは最低でも半年以上かかる在宅講座、ということで、
ゆっくりやっていけたらと思っています。
テキストにはハーブティーや精油もついていて、実践的な内容です。
子供の足やうんちを観察するレポートなどもあって違う意味で楽しみ。
ずっと、精油の効果を子供や家族のケアにつなげたい、
そのためにもきちんとした知識を得たいと思っていました。
今回ちゃんと資格を取れば、お友達に教えたり、
ボランティアに使ったりもできるようになる、はず。
家庭の中だけでなく、将来的にはもう少し広げて活動できれば…と夢はひろがるばかりです。
後日追記:
この後、スクールから返事がきて、子連れで受講することが決まりました!
楽しみです~!
資格という目標があると盛り上がりますよね。
私もちょっと興味が出ました。
子連れで勉強できるなんていいですよね。やはり問い合わせてみるものですね。
アロマも資格があると趣味から一歩進んだ夢が広がりそうですよね~♪
それまで通信しかありえないと思っていたので、値段が高くて悩んでいたのですが、発想の転換ができ、問い合わせたらなかなかいい対応…
えりこさんのおかげです。ありがとうございました~☆
アロマの資格そのものにはそんなに期待していないのですが、
資格という目標があると勉強の張り合いもあるし、
人にアドバイスするときも自信をもってできるかなぁと思っています。