×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
トラックバック() | コメント()
無題
えりこ おお~ご近所ならわが家の使っていない壷とかお貸ししたのに。
梅干しはネリオが好きじゃないということもあってすっかり作らなくなりました。
追熟の時の香りはいいですよね~
ジャムやジュースや梅干しとフルコースの梅づくしですね★
えりこ おお~ご近所ならわが家の使っていない壷とかお貸ししたのに。
梅干しはネリオが好きじゃないということもあってすっかり作らなくなりました。
追熟の時の香りはいいですよね~
ジャムやジュースや梅干しとフルコースの梅づくしですね★
6月に産後でもなく仕事でもないのは、
今年が最初で最後でございましょう…
ということで、
「今年は梅酒と梅干し作るぞ!」
と、意気込んでいたわけです。
で、意気込みすぎて5月末に梅酒作り。
まだ初物で高ーい和歌山産の青梅を買ってきて、
ブランデー漬けにしましたよん。
1年後には授乳も終わって飲めるようになっているにちがいない!
むふふ。
そこでパパンから冷静なつっこみが。
「梅、実家から送ってもらうんじゃなかったの?」
…はっ。そうでした。
実家の近くには梅園があって、自分で梅もぎができるのです。
そこの梅で作るつもりだったんだ…忘れてた。
さっそく実家に電話。
「今年梅もぎに行く?うんうん。
じゃあさ、梅干し作るからうちにも2~3㎏送って~」
数日後、届いた梅はなんと10㎏。
twitterやらmixiやらで欲しい人を募集するも、
もらわれていったのは2㎏…
8㎏もどうしよう。
でも梅しごとができるのは今年ぐらいだしがんばるか!
しかし、梅酒はもう作ってしまったし、
もう1本作るにもビンやら何やら買わないとなぁ…
そう思っていたら、みじゅが保育園で梅ジュースを作るとのこと。
よし、じゃあうちでも梅ジュース作ろう!で、1㎏消費。
ちなみにいろいろ足りなくて、グラニュー糖400g+はちみつ600gという、
なんとも中途半端なジュースになりました…
おいしくできる、よね?変なものは入ってないし。
今年は梅かき氷を食べるのだ!
残り7㎏は梅干し用に追熟。
梅って黄色くなると桃みたいな香りになるんですねー。
嗅ぐたびにおなかがすいて困りました(笑)
いい香りにつられて子供たちが寄ってくる寄ってくる。
ましゃがかじったり、ゆぅが投げたり、みじゅが遊んだり…
で、傷ついて処分したのや、追熟で水分が抜けて軽くなったので、
残りの梅は5.2㎏になりました。
うち4.5㎏は梅干しに。
ちょうどNHKで梅干しの袋漬けを紹介していたので、その方法にトライ。
これならツボとか用意しなくていいし、焼酎を使わないのもイイ!
こちらは順調に梅酢があがってきてますよー。
中途半端に残った700gの梅、
どうしようかなー、このまま食べられないのかなー、
(かぶりつきたくらいいい香りなんです、これが!)
と思って思いついたのがジャム。
母は「ジャムは手間がかかる割においしくできない」と言っていましたが、
ま、どうせ捨てるかもしれないものだから失敗してもいいやとトライ。
作り方はCOOKPADのレシピを参考にしました。
思ったより簡単でしたがちょっとほろにが。
でもいい香りはそのまま残ってなかなかの出来栄えです。
キビ砂糖を500gくらい入れて、ジャムのビン3本分できました。
ということで、先週いっぱいかかって梅しごとを終えました。
(ま、梅干しはこれからもいろいろ作業がありますが)
初めて梅しごとをしましたが、思ったより簡単にできるんですねー。
なにより完熟梅の香りにつつまれての作業に、
癒しの時間をもらって、完全に虜です(笑)。
来年も梅ジャムと梅酒くらいならできるかな?
今年が最初で最後でございましょう…
ということで、
「今年は梅酒と梅干し作るぞ!」
と、意気込んでいたわけです。
で、意気込みすぎて5月末に梅酒作り。
まだ初物で高ーい和歌山産の青梅を買ってきて、
ブランデー漬けにしましたよん。
1年後には授乳も終わって飲めるようになっているにちがいない!
むふふ。
そこでパパンから冷静なつっこみが。
「梅、実家から送ってもらうんじゃなかったの?」
…はっ。そうでした。
実家の近くには梅園があって、自分で梅もぎができるのです。
そこの梅で作るつもりだったんだ…忘れてた。
さっそく実家に電話。
「今年梅もぎに行く?うんうん。
じゃあさ、梅干し作るからうちにも2~3㎏送って~」
数日後、届いた梅はなんと10㎏。
twitterやらmixiやらで欲しい人を募集するも、
もらわれていったのは2㎏…
8㎏もどうしよう。
でも梅しごとができるのは今年ぐらいだしがんばるか!
しかし、梅酒はもう作ってしまったし、
もう1本作るにもビンやら何やら買わないとなぁ…
そう思っていたら、みじゅが保育園で梅ジュースを作るとのこと。
よし、じゃあうちでも梅ジュース作ろう!で、1㎏消費。
ちなみにいろいろ足りなくて、グラニュー糖400g+はちみつ600gという、
なんとも中途半端なジュースになりました…
おいしくできる、よね?変なものは入ってないし。
今年は梅かき氷を食べるのだ!
残り7㎏は梅干し用に追熟。
梅って黄色くなると桃みたいな香りになるんですねー。
嗅ぐたびにおなかがすいて困りました(笑)
いい香りにつられて子供たちが寄ってくる寄ってくる。
ましゃがかじったり、ゆぅが投げたり、みじゅが遊んだり…
で、傷ついて処分したのや、追熟で水分が抜けて軽くなったので、
残りの梅は5.2㎏になりました。
うち4.5㎏は梅干しに。
ちょうどNHKで梅干しの袋漬けを紹介していたので、その方法にトライ。
これならツボとか用意しなくていいし、焼酎を使わないのもイイ!
こちらは順調に梅酢があがってきてますよー。
中途半端に残った700gの梅、
どうしようかなー、このまま食べられないのかなー、
(かぶりつきたくらいいい香りなんです、これが!)
と思って思いついたのがジャム。
母は「ジャムは手間がかかる割においしくできない」と言っていましたが、
ま、どうせ捨てるかもしれないものだから失敗してもいいやとトライ。
作り方はCOOKPADのレシピを参考にしました。
思ったより簡単でしたがちょっとほろにが。
でもいい香りはそのまま残ってなかなかの出来栄えです。
キビ砂糖を500gくらい入れて、ジャムのビン3本分できました。
ということで、先週いっぱいかかって梅しごとを終えました。
(ま、梅干しはこれからもいろいろ作業がありますが)
初めて梅しごとをしましたが、思ったより簡単にできるんですねー。
なにより完熟梅の香りにつつまれての作業に、
癒しの時間をもらって、完全に虜です(笑)。
来年も梅ジャムと梅酒くらいならできるかな?
PR
この記事へのコメント
おお~ご近所ならわが家の使っていない壷とかお貸ししたのに。
梅干しはネリオが好きじゃないということもあってすっかり作らなくなりました。
追熟の時の香りはいいですよね~
ジャムやジュースや梅干しとフルコースの梅づくしですね★
梅干しはネリオが好きじゃないということもあってすっかり作らなくなりました。
追熟の時の香りはいいですよね~
ジャムやジュースや梅干しとフルコースの梅づくしですね★
☆えりこさん
壺、お借りしたかった!!
4.5㎏袋漬けは無謀な挑戦だったと、梅酢が上がってから後悔しています…
(袋から漏れて大変なことに)
ジャムは苦い割に香りがよくてなかなか人気です。
ジュースや梅酒も楽しみだなぁ。
4.5㎏袋漬けは無謀な挑戦だったと、梅酢が上がってから後悔しています…
(袋から漏れて大変なことに)
ジャムは苦い割に香りがよくてなかなか人気です。
ジュースや梅酒も楽しみだなぁ。
2011/06/23(木) 11:54 | meteora
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック