忍者ブログ
わたわたしながらも、育児と仕事を楽しむ毎日を綴っていきます。 初めましての方のコメントも大歓迎♪
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


10日に電車で実家(伊豆)に帰り、
11日にはそこから新潟の祖母の家に車で直行、
2泊して伊豆に戻り、1泊で家に帰るという強行軍をやっておりました!

いやー、疲れた。
いや、運転もなんにもしてないんだけど(笑)

わたしの祖母が88歳ということで米寿のお祝いだったのですが、
パパンが「1泊だったら行きたくないが、2泊するには仕事を休まないと…」とごねたので、
わたしの父母+わたしと子供3人という奇妙な組み合わせで行ってまいりました。
おばあちゃん、耳が遠くなっちゃったけど元気そうだった~。
いとこもたくさん集まって、みじゅたちのはとこもいっぱいで楽しそうでした。
ましゃも「おじいちゃん!」「おばあちゃん!」って言えるようになったしな。

今週末また仕事でイベントやったら、翌日から今度はパパンの実家です。
のんびりなんだか忙しいんだか分からない夏休みです。
PR

この土日は、久しぶりにみんなが元気な連休でした。
なんかほんとに久しぶり~!って感じで、
張り切っちゃいました。

土曜はいつものとおり、保育園で布団カバー替えのあと、
1週間分の買い出しからスタート。
お昼におにぎり作って公園に行き、噴水でさんざん遊びました。
みじゅは近くでやっていた自然体験講座に参加。
3時前に帰宅してみんなで昼寝。
完璧な一日。

日曜は近くのゴルフ場が市民開放で、
ふれあい動物園もあるとかで、みんなで出発。
思った以上の勾配がある階段が続いて、
みじゅなんかもう疲れたって途中で泣いたりしたけど、
途中のクラブハウスで一息ついて、
なんとかふれあい動物園へ。
エサも配ってくれるので、何度ももらっては豚やヤギ、ヒツジにあげました。
モルモットはゴルフ場の芝がお気に入りのようで、芝ばっかり食べてました。
明日、芝整備大変だろうなーと思いつつ、楽しませていただきました。
帰りはやっぱり急な下り階段を下りて、屋台でかき氷やカレーを食べました。
大変だったけど休みっぽくてよかったです。
ゆぅもほとんど抱っこせずがんばって歩いてくれたし。
わたしとましゃは帰宅するなりばたんきゅーで寝ちゃいましたけど(笑)

こういう休日が続くといいなぁ。

みじゅの前歯が抜けました。
1週間のうちに3本抜けたので、まぬけ顔になってます(笑)
最後はしゃべってても歯がぐらぐらするくらいなのに、
痛いからやだ、と自分から抜いたり、抜かせたりしませんでした。
怖がりちゃんです。

ゆぅは丸刈りになりました。
床屋さんで切ってもらった時は「髪がない~」と半泣きでしたが、
保育園でみんなに「かわいい~」となでてもらって、ご満悦です。

ましゃはとうとうイヤイヤ期に入りました。
何を言っても一言目は「やだもん!」
おしっこが出る感じが分かってきたのか、
おしっこ出ると「うんち出た~」と教えてくれます。
でもまだトイレではできません。
ゆぅのおむつはずしに注力して、
ましゃはあまりトイレしてやれなかったので、かわいそうなことをしたと思います。

ばたばたしているうちに子供たちはどんどん大きくなっていきます。

わたしはまた2週連続日曜に出勤で、
代休日は眼医者やら歯医者やらの病院通いと、
羊毛フェルト講師http://felty.tsuyushiba.com/Entry/45/をやったりとばたばたです。
子供たちが、なにかにつけ「パパにやってもらう~」
「パパがいい~」と言われ、子供と接する時間が少なすぎると痛感しています。
これじゃ、家庭を顧みずに仕事人間のお父さんみたいだ。

仕事で義実家の法事もわたしだけ欠席しました。
仕事でパパンのいとこの結婚式も出られそうにありません。
全部、休日出勤日です。
これだけ続くと、そろそろパパンとの関係も悪化しそうです。

仕事でこころも壊れて、家庭も壊れるんじゃ、意味ないよなぁ。
あんなに好きだった仕事なのになぁ。

調子悪くて今日も休んでしまい、罪悪感満載の午後です。
ずっと調子よかったのに、やっぱりすぐによくなるものではないのだなぁと改めて実感。

このところ、仕事を辞めることばかり考えています。

すごくいい職場なんです。
みんな優しいし、お給料もよくて、夏休みもある。
でも、子供3人いて、休日出勤が毎月に2~3日の職場って、実際どうなのよ、って思って。
わたしもくたくただし、休日って父母どっちか休みだと保育園も預かってくれないので、
パパンがひとりで3人面倒見なくちゃいけないわけです。月に何日も。
実際すでにましゃは完全にパパっ子になっている…(わたしがいないから)

今いる部署が一番休日出勤が多いので、異動、というのも考えられますが、
なにしろ経験買われて今の部署になったからにはすぐには異動させてもらえなさそうだし、
(前、メールでちらっと触れたら怒られました…)
それだって、月に1回土曜出勤は必ずあるし、入試出勤もあるし。
なにより、休んでばかりのわたしの分も仕事をカバーしてくれている、
他のスタッフのことを考えると、異動するか退職して、もっと元気のいい人に来てもらうほうが、
お互いのため、のような気がします。

保育園は、週に4日以上、1日4時間以上働いていれば、
辞めなくてもいいと役場の人に言われました。
だったらパートでもいいじゃんね、とか思うと、
今はそのくらいのペースの方がいいのかもしれないと思ってしまいます。

思わず派遣会社に登録してしまって、仕事紹介メールを眺めながら、
NHKの事務とかいいなぁ~、土日祝休みだし、なんて夢想する毎日です。
でもどうせなら電車乗らなくていい仕事がいいなぁとか。

うつになると、どうしても考えが「逃げ」に入ってしまうそうで、
こういうときに仕事を辞めることとかを考えちゃいけないんだそうです。
でも、現実的に自分にも家族にも負担が大きすぎるんですよねー。
でも、あと数年の辛抱だ、という気もするし。
子供たちが小学生になっちゃえば、もうちょっと違うと思うんですけどねー。

その数年が問題だ。


NHKすくすく子育てにまたしても出演しましたよー。
と、放送が終わったあとでこっそり報告。
前回は人生初のテレビ出演ということで、大騒ぎしてましたが、
今回はあまりひろめずひっそりと。

というのも、今回のテーマは時短家事で、
わたしのやっていることはほとんど本の受け売りなのと、
そんなに実践しまくってるわけじゃないこと、
スタジオ収録には参加しないこと、
そしてなにより、半年以内に2回目なので、
出演したい~!と日ごろから思っている方から反感を買いそうだったので。

撮影は1か月くらい前に自宅にて4時間くらいやりました。
が、30分で掃除も料理も紹介する、ということで、
結局動画は子供たちのみ。わたしは写真での紹介でした。
(しかも微妙な顔つきの写真ばっかり…)
スタジオに行っていないので、仕上がりが全く分からず、
確認のためにも放送をチェックしましたが、
まぁ、こんなもんかなぁという感じ。
一生懸命紹介したことも写真では伝わらない部分もあり、
30分じゃ仕方ないよなーと思いつつも、
料理と掃除で回を分ければいいのに、と思いました。

掃除機の代わりのほうきを使うとか、
週末にちゃちゃっとゆで野菜を作っておくとか、
平日の家事を楽にする方法はたくさんあります。
(全部本の受け売りだけど)
そういうの、みんなで共有してみんなでラクになれればいいなーと出演しましたが、
ちょっとそこまではいかなかったかも。残念。