×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
トラックバック() | コメント()
無題
ヨッシー まさに我が家と同じ状況です!!
知恵がつくと苦労するって言うわけがよく分かりますー・・・
最近やっとやっとおしっこが成功するようになってきました。
家にいるときは、トレパン生活です。
お互いこの夏頑張りましょうー!!
良いアイデアあったら、ぜひ教えてくださいー♪♪
無題
えりこ 紙パンツのカワイさにはまっているんですね~
知恵と意志があると難しいですね。
一歳半でとれるのが当たり前なんて、、、全然無理でしたなぁ~どーしてなんでしょう・・・
ネリオは今日はお漏らしいっぱいしていました。
ちょっと涼しくなって、オシッコの回数が増えると、目を離した隙に「あ、出た~」と出してしまいます。
でも、怒らない怒らない、、、とまだまだパンツで頑張っています。
お互い頑張りましょう~
ヨッシー まさに我が家と同じ状況です!!
知恵がつくと苦労するって言うわけがよく分かりますー・・・
最近やっとやっとおしっこが成功するようになってきました。
家にいるときは、トレパン生活です。
お互いこの夏頑張りましょうー!!
良いアイデアあったら、ぜひ教えてくださいー♪♪
無題
えりこ 紙パンツのカワイさにはまっているんですね~
知恵と意志があると難しいですね。
一歳半でとれるのが当たり前なんて、、、全然無理でしたなぁ~どーしてなんでしょう・・・
ネリオは今日はお漏らしいっぱいしていました。
ちょっと涼しくなって、オシッコの回数が増えると、目を離した隙に「あ、出た~」と出してしまいます。
でも、怒らない怒らない、、、とまだまだパンツで頑張っています。
お互い頑張りましょう~
なんかもう、0歳児トイレというカテゴリーがむなしいですね…
みじゅ、2歳2ヶ月、まだまだオムツちゃんです。
最近は、「うんち出た」と教えてくれてトイレに行くことが増えたのですが、
トイレに行くと、「もうでちゃった」ということも多々ありますし、
それ以前に「おしっこは?」と聞いても、「おしっこないよー」と言って、
しばらくすると黙ってオムツにしていることも多いです。
そういうときは大体こっちの誘うタイミングが合っていないので仕方ないのですが、
出るなら出るって教えてくれよー、という気もしますね…
トイレでできる、教えるけどもう出てる、黙ってオムツにする、で、
1:1:2くらいの割合でしょうか。
お風呂の中とか、裸だとちゃんと教えてくれてトイレまで我慢できることが多いので、
みじゅの中でも、「オムツなら出ちゃっても平気」という感覚があるのかも。
うーん、知恵がつくと、こういうときに困りますなぁ。
だったらいっそのこと布パンツにしてしまって、
「あ、布パンツはおしっこすると濡れちゃうんだ」というのを教え込みたいのですが、
今、みじゅ本人が紙パンツの虜です。
「布パンツにしようよー」とかわいいおパンツを見せても、
「やだ!紙パンツがいい!」と譲りません。
しかも前の週にマミーポコを買ったばかりなのに、
「試供品いっぱいつけますよ~」という甘い言葉に誘われて、
goonをひとパック買ってしまったので、紙パンツストックが大量に…
そしてそのgoonがパンツぱんくろうのイラストなのでさらにみじゅの紙パンツ愛が向上…
ストックいっぱいあるし、もうオムツでいっか…
そんな中、「魔女の1ダース」という本を読んで目が覚めました。
この本自体は育児本でもなんでもない本ですが、
その中に、あるロシア人の子育て研究の話が出ていて、
「ロシア人の子どもは1歳半までおむつがはずせないのに、
アフリカの子どもは半年でおむつがはずれる。
そこで彼はアフリカに倣って赤ん坊をトイレに連れて行くようにしたところ、
子どもたちは3ヶ月ほどで喜んでトイレでするようになった」
というようなことが書いてありました。
この「彼」はロシアの常識とは違うことをして注目を浴びたっていうことで紹介されていたのですが、
これはつまり、ロシアでは普通1歳半でオムツをはずすってことで、
1歳半でも十分早いと思ってしまう日本っていったい…
これはもう、「3歳でもいっか~」とか言っていられません!!
ちょうどお盆周辺で1週間くらいのお休みがあるのですが、
なんの予定もないので、この1週間は布パンツ週間と決定しました。
おしりの汗疹もかなりひどくなってきているので、
紙パンツストックは見えないふりしてがんばります。
その勢いで、おむつが外れちゃったらいいなぁと思いますが、
まぁ、そううまくはいかないと思うので、それはあまり期待せず、
とりあえず、1週間と思っています。
あとは、それをみじゅにどううまく説明するか、なんですが…
そこが一番難しかったりして(苦笑)
「あれ~、紙パンツないねぇ…。仕方ないから布パンツにしよっか。
(と、箱に並べたかわいいおパンツをさっと取り出す)
ねー、どれにする~?」作戦でいこうかと思っていますが、どうなりますやら。
「じゃあ、買ってこよっか!」と元気に言われそうな気もします…
みじゅ、2歳2ヶ月、まだまだオムツちゃんです。
最近は、「うんち出た」と教えてくれてトイレに行くことが増えたのですが、
トイレに行くと、「もうでちゃった」ということも多々ありますし、
それ以前に「おしっこは?」と聞いても、「おしっこないよー」と言って、
しばらくすると黙ってオムツにしていることも多いです。
そういうときは大体こっちの誘うタイミングが合っていないので仕方ないのですが、
出るなら出るって教えてくれよー、という気もしますね…
トイレでできる、教えるけどもう出てる、黙ってオムツにする、で、
1:1:2くらいの割合でしょうか。
お風呂の中とか、裸だとちゃんと教えてくれてトイレまで我慢できることが多いので、
みじゅの中でも、「オムツなら出ちゃっても平気」という感覚があるのかも。
うーん、知恵がつくと、こういうときに困りますなぁ。
だったらいっそのこと布パンツにしてしまって、
「あ、布パンツはおしっこすると濡れちゃうんだ」というのを教え込みたいのですが、
今、みじゅ本人が紙パンツの虜です。
「布パンツにしようよー」とかわいいおパンツを見せても、
「やだ!紙パンツがいい!」と譲りません。
しかも前の週にマミーポコを買ったばかりなのに、
「試供品いっぱいつけますよ~」という甘い言葉に誘われて、
goonをひとパック買ってしまったので、紙パンツストックが大量に…
そしてそのgoonがパンツぱんくろうのイラストなのでさらにみじゅの紙パンツ愛が向上…
ストックいっぱいあるし、もうオムツでいっか…
そんな中、「魔女の1ダース」という本を読んで目が覚めました。
この本自体は育児本でもなんでもない本ですが、
その中に、あるロシア人の子育て研究の話が出ていて、
「ロシア人の子どもは1歳半までおむつがはずせないのに、
アフリカの子どもは半年でおむつがはずれる。
そこで彼はアフリカに倣って赤ん坊をトイレに連れて行くようにしたところ、
子どもたちは3ヶ月ほどで喜んでトイレでするようになった」
というようなことが書いてありました。
この「彼」はロシアの常識とは違うことをして注目を浴びたっていうことで紹介されていたのですが、
これはつまり、ロシアでは普通1歳半でオムツをはずすってことで、
1歳半でも十分早いと思ってしまう日本っていったい…
これはもう、「3歳でもいっか~」とか言っていられません!!
ちょうどお盆周辺で1週間くらいのお休みがあるのですが、
なんの予定もないので、この1週間は布パンツ週間と決定しました。
おしりの汗疹もかなりひどくなってきているので、
紙パンツストックは見えないふりしてがんばります。
その勢いで、おむつが外れちゃったらいいなぁと思いますが、
まぁ、そううまくはいかないと思うので、それはあまり期待せず、
とりあえず、1週間と思っています。
あとは、それをみじゅにどううまく説明するか、なんですが…
そこが一番難しかったりして(苦笑)
「あれ~、紙パンツないねぇ…。仕方ないから布パンツにしよっか。
(と、箱に並べたかわいいおパンツをさっと取り出す)
ねー、どれにする~?」作戦でいこうかと思っていますが、どうなりますやら。
「じゃあ、買ってこよっか!」と元気に言われそうな気もします…
PR
トラックバック() | コメント(2)
無題
ヨッシー まさに我が家と同じ状況です!!
知恵がつくと苦労するって言うわけがよく分かりますー・・・
最近やっとやっとおしっこが成功するようになってきました。
家にいるときは、トレパン生活です。
お互いこの夏頑張りましょうー!!
良いアイデアあったら、ぜひ教えてくださいー♪♪
無題
えりこ 紙パンツのカワイさにはまっているんですね~
知恵と意志があると難しいですね。
一歳半でとれるのが当たり前なんて、、、全然無理でしたなぁ~どーしてなんでしょう・・・
ネリオは今日はお漏らしいっぱいしていました。
ちょっと涼しくなって、オシッコの回数が増えると、目を離した隙に「あ、出た~」と出してしまいます。
でも、怒らない怒らない、、、とまだまだパンツで頑張っています。
お互い頑張りましょう~
ヨッシー まさに我が家と同じ状況です!!
知恵がつくと苦労するって言うわけがよく分かりますー・・・
最近やっとやっとおしっこが成功するようになってきました。
家にいるときは、トレパン生活です。
お互いこの夏頑張りましょうー!!
良いアイデアあったら、ぜひ教えてくださいー♪♪
無題
えりこ 紙パンツのカワイさにはまっているんですね~
知恵と意志があると難しいですね。
一歳半でとれるのが当たり前なんて、、、全然無理でしたなぁ~どーしてなんでしょう・・・
ネリオは今日はお漏らしいっぱいしていました。
ちょっと涼しくなって、オシッコの回数が増えると、目を離した隙に「あ、出た~」と出してしまいます。
でも、怒らない怒らない、、、とまだまだパンツで頑張っています。
お互い頑張りましょう~
この記事へのコメント
まさに我が家と同じ状況です!!
知恵がつくと苦労するって言うわけがよく分かりますー・・・
最近やっとやっとおしっこが成功するようになってきました。
家にいるときは、トレパン生活です。
お互いこの夏頑張りましょうー!!
良いアイデアあったら、ぜひ教えてくださいー♪♪
知恵がつくと苦労するって言うわけがよく分かりますー・・・
最近やっとやっとおしっこが成功するようになってきました。
家にいるときは、トレパン生活です。
お互いこの夏頑張りましょうー!!
良いアイデアあったら、ぜひ教えてくださいー♪♪
☆ヨッシーさん
ほんと、知恵がつくと…ですね。
我が家はヨッシーさんのブログを参考に、「トイレでできたらシール♪」作戦を始めました。
が、「もっと貼る~!!」と泣く…
ほんと、知恵がつくと…(涙)
我が家はヨッシーさんのブログを参考に、「トイレでできたらシール♪」作戦を始めました。
が、「もっと貼る~!!」と泣く…
ほんと、知恵がつくと…(涙)
2008/07/31(木) 15:30 | meteora
紙パンツのカワイさにはまっているんですね~
知恵と意志があると難しいですね。
一歳半でとれるのが当たり前なんて、、、全然無理でしたなぁ~どーしてなんでしょう・・・
ネリオは今日はお漏らしいっぱいしていました。
ちょっと涼しくなって、オシッコの回数が増えると、目を離した隙に「あ、出た~」と出してしまいます。
でも、怒らない怒らない、、、とまだまだパンツで頑張っています。
お互い頑張りましょう~
知恵と意志があると難しいですね。
一歳半でとれるのが当たり前なんて、、、全然無理でしたなぁ~どーしてなんでしょう・・・
ネリオは今日はお漏らしいっぱいしていました。
ちょっと涼しくなって、オシッコの回数が増えると、目を離した隙に「あ、出た~」と出してしまいます。
でも、怒らない怒らない、、、とまだまだパンツで頑張っています。
お互い頑張りましょう~
☆えりこさん
紙パンツ、キャラ使ってたりしてかわいいですからね~
なるべくかわいい布パンツを買っていますが、なにより枚数勝負ですから、なかなかキャラパンツは買えません…
ロシアのおむつはずしは、詳しく書かれていなかったですが、世界各国のトイレトレについて研究したら面白そうですね。
我が家もパンツでがんばりはじめました。お互いがんばりましょう!
なるべくかわいい布パンツを買っていますが、なにより枚数勝負ですから、なかなかキャラパンツは買えません…
ロシアのおむつはずしは、詳しく書かれていなかったですが、世界各国のトイレトレについて研究したら面白そうですね。
我が家もパンツでがんばりはじめました。お互いがんばりましょう!
2008/08/04(月) 12:13 | meteora
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック