忍者ブログ
わたわたしながらも、育児と仕事を楽しむ毎日を綴っていきます。 初めましての方のコメントも大歓迎♪
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


【2025/02/03 (月) 03:54】 |
トラックバック() | コメント()

あれ?車は?
さこ
平日は使えないのかな??
もう車なしでは生活できない気がする
私には、おんぶにベビーカーに手をつないで
寒い中登園なんて無理だ・・・。

すごいね。頑張ってるね。
でも時には休みも必要だよね。
ママンが倒れちゃわないようにね。


無題
えりこ
お疲れ様でした~確定申告、大変ですよね。
うちは申告するのも単純なので今年は郵送にしてみようかなと思っています。でも、なんか郵送って間違ってたらとか不安なんですが。人口が多いところは申告会場が殺気だちますよね。札幌はガラガラでパソコンは職員の人が打ってくれてあっという間でした。千葉もたいしたことなかったし。
都内にいた頃はやっぱり申告しに行くのは待ち時間をかなり覚悟していました。子連れは大変だと思います。お年寄りが多いから子ども好きな人とかいると助かりますよね。
送迎30分はすごいです。
震災の備え、そういえば全然していないなぁ。ついつい後回しになってしまいます。


コメントを閉じる▲
毎日寒いですねー。
そんな寒い中、朝早くからましゃをおんぶしてゆぅが乗ったベビーカーを押して、
狭い道でふらふら踊るみじゅを注意しながら30分歩く登園に疲れて、
なんだかぐったりしている今日この頃です。
わたしたちを追い越して走る幼稚園バスがうらめしい…

そんな中、税務署に医療費還付の手続きに行きました。
月曜の朝一で、しかも確定申告期間前だというのに、
会場はご老人が盛りだくさん。
しかもこのご老人たちにパソコンで申告させようっていうんだから、
税務署職員はチャレンジャーとしか言いようがありません。
おかげで会場はパソコン待ちの行列。
暑さと眠さとたいくつで不機嫌になるましゃ。
仕方ないのでおんぶでおしりふりふりパソコン入力。
どうしても電子申請をさせたい職員に事情を説明して、
(保育園の関係で税務署の受け取り印が押してある控えが必要なんです)
会場のパソコンで入力、その場でプリントアウトして受け取りしてもらうことに。
…それだったら家で入力・印刷して持ってけばいいんですけどね。
ってことに、3回目の今回、初めて気づきました(笑

去年は妊婦検診と出産入院と虫歯治療があったので、
医療費が22万ちょっとかかりました。
還付申請しても戻ってくる金額は微々たるものですが、
この申請で住民税が下がれば、保育料も下がる!
認可保育園の保育料は住民税の金額でランクわけされているのですが、
我が家は、1ランク上がると、ふたりで月に15000円も高くなるランクの境にいるのです。
今年はわたしが丸々育休で収入少ないのに、年間18万の差は大きい…
今回の申請で、なんとか下のランクになれそうなので、
抱っこ虫のましゃをおんぶしてでも申請に行きたかったのでした。

税務署は「税金も分かんない上に、パソコンも分かんないのにどうしよう…」
という不安の渦と、
「年寄りにパソコンなんて使わせるから時間がかかるんだ」
というイライラでなんだか不穏な空気が流れていて、
ましゃが泣き出したときは正直焦りましたが、
後ろに並んでいたおじさんが「子ども連れて大変だなぁ」と、
(半ばあきれ気味に)言っておんぶを手伝ってくれたのでちょっとほっとしました。
子連れで利用できるようにと、行政がどんなに施設を工夫してくれても、
結局最後の決定打は「周りの利用者の雰囲気」だなぁと実感。
そして、還付申請の会場でこれでは、災害時の避難所なんて、
赤ちゃん連れではとてもいられないだろう、というのも実感しました。
まぁ、避難所のことは、大安売りのスーパーの殺気立った雰囲気にも感じてるのですが。

震災でも避難所に行かなくていいように備えをしておこっと。
と、なんでも震災につなげて考えてしまう、静岡出身のmeteoraでした(笑
PR

【2011/01/28 (金) 13:18】 | 未選択
トラックバック() | コメント(2)

あれ?車は?
さこ
平日は使えないのかな??
もう車なしでは生活できない気がする
私には、おんぶにベビーカーに手をつないで
寒い中登園なんて無理だ・・・。

すごいね。頑張ってるね。
でも時には休みも必要だよね。
ママンが倒れちゃわないようにね。


無題
えりこ
お疲れ様でした~確定申告、大変ですよね。
うちは申告するのも単純なので今年は郵送にしてみようかなと思っています。でも、なんか郵送って間違ってたらとか不安なんですが。人口が多いところは申告会場が殺気だちますよね。札幌はガラガラでパソコンは職員の人が打ってくれてあっという間でした。千葉もたいしたことなかったし。
都内にいた頃はやっぱり申告しに行くのは待ち時間をかなり覚悟していました。子連れは大変だと思います。お年寄りが多いから子ども好きな人とかいると助かりますよね。
送迎30分はすごいです。
震災の備え、そういえば全然していないなぁ。ついつい後回しになってしまいます。


コメントを閉じる▲
コメント
この記事へのコメント
あれ?車は?
平日は使えないのかな??
もう車なしでは生活できない気がする
私には、おんぶにベビーカーに手をつないで
寒い中登園なんて無理だ・・・。

すごいね。頑張ってるね。
でも時には休みも必要だよね。
ママンが倒れちゃわないようにね。
2011/01/28(金) 22:30 |   | さこ #5754f77282[編集]
[管理者用 返信]
☆さこさん
保育園そばのコインパーキングが近くの工事車両でいつも満車でね…
しかもふたりの支度やらなにやらで、駐車料金が1日400円以上かかるしね…
ひとりで3人のチャイルドシートつけはずしはめちゃめちゃ時間がかかるしね…
という言い訳の元、運転してません
ほんとはこういうときこそどんどん運転して慣れなくちゃいけないんだけどねー。
2011/01/29(土) 17:05 | meteora

無題
お疲れ様でした~確定申告、大変ですよね。
うちは申告するのも単純なので今年は郵送にしてみようかなと思っています。でも、なんか郵送って間違ってたらとか不安なんですが。人口が多いところは申告会場が殺気だちますよね。札幌はガラガラでパソコンは職員の人が打ってくれてあっという間でした。千葉もたいしたことなかったし。
都内にいた頃はやっぱり申告しに行くのは待ち時間をかなり覚悟していました。子連れは大変だと思います。お年寄りが多いから子ども好きな人とかいると助かりますよね。
送迎30分はすごいです。
震災の備え、そういえば全然していないなぁ。ついつい後回しになってしまいます。
2011/01/29(土) 21:52 |   | えりこ #50731e5201[編集]
[管理者用 返信]
☆えりこさん
みじゅが生まれた年の還付申請はガラガラで職員の人が全部やってくれたんですよー。
月曜で朝一、というのがいけなかったかも。ご老人が行きそうな時間ですもんね。
火曜の午後とかなら空いてたのかもしれません。

わたしも震災の備え、とかいいつつ、家具の固定はしていない(道具は買ってあるのに 苦笑)ので、
思ってるだけなんですよねー。
2011/01/31(月) 14:59 | meteora

コメントを投稿
URL:
   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック