×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
やっとネットにつなげました!なんとか生きてますよ~。
ましゃ、先週無事に1ヶ月検診を終えました。
我が家みんなの注目はましゃの体重。
ゆぅは1ヶ月検診で5kg超えてて、小児科の先生に笑われたけど、
ましゃはいったいどのくらいか、で予想大会までしました。
結果は4.4kgで、おやおや意外に少なかった…と思ったら、
やっぱり小児科の先生は大笑い。
この時期、1日あたり30g増えてればいいところを、
ましゃは52gずつ増えていたとのこと。
「もうひとり同時に授乳できるねー」なんて言われました。
ちなみにゆぅは1日あたり50gだったので、ましゃのほうが増えてるってことで。
そうか、ゆぅの1ヶ月検診は産後1ヶ月半だったんだ…
乳児湿疹も検診前にはだいぶよくなったので薬もなし。
気になる左目は眼瞼下垂の疑い、ということで経過観察になりました。
これから上がる子も多いそうで、6ヶ月検診で最終判断するそうです。
ましゃもあがるといいなぁ。
1ヶ月検診を終えて、日曜から実家に里帰りしています。
3人目にして初の里帰りです。
今までは母が仕事をしていたので、
産後1週間来てもらって終わりだったのですが、
今回は仕事も引退しているし、ゆぅとましゃ、ふたりに手がかかるということで、
しばらくお世話になることになりました。
里帰りしていきなり2日間、母が仕事で家にいなくて、
ゆぅは場所見知り&人見知りでわんわん泣いて抱っこ虫だし、
もちろんましゃは泣いておっぱいだし、
そんなふたりを見てみじゅも抱っこ~だし、
ひとりで3人の世話をするって大変だなぁととことん実感。
家事はお手伝いに来てくれていた親戚のおばさんにまかせっきりで、
それでもへとへとになりました。
その後はゆぅも実家に慣れ、母もいてくれるのでだいぶラクになりました。
ましゃもけっこう寝てくれるので、手が空いたときは家事したり、
みじゅとゆぅの相手をしたりする体力はできてきました。
お昼寝も、全くできないとちょっとつらいですが、30分もできれば体力回復です。
ただ、家の周りにはお店がないので、ちょっと息抜き…とか、
ああ、冬物が足りない…とかっていう買い物ができないのだけが不便です。
相変わらず大変なのは、ご飯どきとおむつ替え。
ご飯を食べているときにましゃが泣いて、
抱きに行くとその間にゆぅがご飯をひっくり返す…とか、
ましゃのおむつを替えたら、ゆぅのおむつが濡れて、そっちを替えたら、
またましゃのおむつが濡れてる…とか。
肉体的にというより、精神的に疲れます…
こういうときに自分のキャパの小ささを実感。
ましゃを片手で抱っこして授乳しながら、もう片手でぐずるゆぅを抱っこ、とか、
しょっちゅうしているので、手首も腱鞘炎気味です。
腱鞘炎用のアロマも持ってきていますが、ブレンドしている時間がない…
家に帰れば保育園に助けてもらえるけど、送り迎えは大変だし、
なにより3人そろってて夕飯の支度をする時間帯が、今から恐ろしい…。
専業主婦の人、ほんっとに尊敬します!
ましゃ、先週無事に1ヶ月検診を終えました。
我が家みんなの注目はましゃの体重。
ゆぅは1ヶ月検診で5kg超えてて、小児科の先生に笑われたけど、
ましゃはいったいどのくらいか、で予想大会までしました。
結果は4.4kgで、おやおや意外に少なかった…と思ったら、
やっぱり小児科の先生は大笑い。
この時期、1日あたり30g増えてればいいところを、
ましゃは52gずつ増えていたとのこと。
「もうひとり同時に授乳できるねー」なんて言われました。
ちなみにゆぅは1日あたり50gだったので、ましゃのほうが増えてるってことで。
そうか、ゆぅの1ヶ月検診は産後1ヶ月半だったんだ…
乳児湿疹も検診前にはだいぶよくなったので薬もなし。
気になる左目は眼瞼下垂の疑い、ということで経過観察になりました。
これから上がる子も多いそうで、6ヶ月検診で最終判断するそうです。
ましゃもあがるといいなぁ。
1ヶ月検診を終えて、日曜から実家に里帰りしています。
3人目にして初の里帰りです。
今までは母が仕事をしていたので、
産後1週間来てもらって終わりだったのですが、
今回は仕事も引退しているし、ゆぅとましゃ、ふたりに手がかかるということで、
しばらくお世話になることになりました。
里帰りしていきなり2日間、母が仕事で家にいなくて、
ゆぅは場所見知り&人見知りでわんわん泣いて抱っこ虫だし、
もちろんましゃは泣いておっぱいだし、
そんなふたりを見てみじゅも抱っこ~だし、
ひとりで3人の世話をするって大変だなぁととことん実感。
家事はお手伝いに来てくれていた親戚のおばさんにまかせっきりで、
それでもへとへとになりました。
その後はゆぅも実家に慣れ、母もいてくれるのでだいぶラクになりました。
ましゃもけっこう寝てくれるので、手が空いたときは家事したり、
みじゅとゆぅの相手をしたりする体力はできてきました。
お昼寝も、全くできないとちょっとつらいですが、30分もできれば体力回復です。
ただ、家の周りにはお店がないので、ちょっと息抜き…とか、
ああ、冬物が足りない…とかっていう買い物ができないのだけが不便です。
相変わらず大変なのは、ご飯どきとおむつ替え。
ご飯を食べているときにましゃが泣いて、
抱きに行くとその間にゆぅがご飯をひっくり返す…とか、
ましゃのおむつを替えたら、ゆぅのおむつが濡れて、そっちを替えたら、
またましゃのおむつが濡れてる…とか。
肉体的にというより、精神的に疲れます…
こういうときに自分のキャパの小ささを実感。
ましゃを片手で抱っこして授乳しながら、もう片手でぐずるゆぅを抱っこ、とか、
しょっちゅうしているので、手首も腱鞘炎気味です。
腱鞘炎用のアロマも持ってきていますが、ブレンドしている時間がない…
家に帰れば保育園に助けてもらえるけど、送り迎えは大変だし、
なにより3人そろってて夕飯の支度をする時間帯が、今から恐ろしい…。
専業主婦の人、ほんっとに尊敬します!
PR
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック