×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日はゆぅの誕生日でした!
が、土曜出勤日~。
そして来週は結婚記念日とみじゅの誕生日!
ですが、イベントで残業~。
ふぅ~…
復帰して1か月、ようやく仕事のペースにも慣れてきたかな、というところで、
やりかた間違った依頼の仕方で怒られる、を2日連続やりました。
来週は主催イベントなのに、準備間に合うか分かんないし、
でも誕生日だから早く帰りたいし、でも早く帰っても落ち着かないし、
やってもやっても仕事がある感じだし、仕事すると怒られるし…
ぜんぜんコントロールが効かない~(泣)
ま、でも仕事のミスは仕事で取り返すしかないしね。
いっぱい仕事してるからミスもするんだしね。
気にしない気にしない~☆
と、諸先輩方からいままでもらった励ましの言葉を、
総動員して、自分を鼓舞しております…
先週のすくすくの取材で、
「お子さんと触れ合う時間を十分に取れていますか」ってインタビューがあって、
「あまり時間は取れていないけど、自分的には満足」とか適当に答えましたが、
正直言って、触れ合う時間って何?って感じです。
保育園の行き帰りにおしゃべりとかはしてるけど、
毎日トイレ行く時間もないくらい超特急で仕事して、緊張して怒られて、
帰ってきて家事して、お風呂の中でも寝ちゃうくらいくたくたなのに、
どうやってやんちゃ坊主たちと触れ合うというのだー。
ふれあい時間確保のための家事時間短縮術という特集らしいけど、
わたしは完全に家事をまわすための時間短縮ですよ…
はっ、いかんいかん。これじゃただの愚痴大会だ。
で、ゆぅが3歳です。
身長90㎝ 体重12㎏。全然大きくならない。
もう1年以上体重12㎏な気がします。結構食べてるのになー。
でも中身はなんかあっという間に「子供」になってしまった…
男の子はもっとふざけすぎて聞き分けがないのかと思っていましたが、
案外ふざけることも少なく、聞き分けがよくて助かります。
もうすっかりパンツマンだし(おねしょはするけど)。
歌がとっても上手で、3歳とは思えない音程の良さ。みじゅよりうまいかも。
熱もほとんど出さないし、3人の中でいちばん頑丈かもしれません。
でもかさぶたは何度言ってもはがすのであざだらけです…
3歳児検診は、とっても休めないので、はじめてパパンに行ってもらいました。
パパンは超楽観的なので、育児相談とかしないらしい。
あっという間に終わったと言っていました。
3人兄弟でひとりだけぱっちり二重のかわいいゆぅちゃま。
いつまでもかわいい声で歌っててほしいです~。
あと数年で声変わりして、ひげとか生えてくるのかなー。やだなー(笑)
が、土曜出勤日~。
そして来週は結婚記念日とみじゅの誕生日!
ですが、イベントで残業~。
ふぅ~…
復帰して1か月、ようやく仕事のペースにも慣れてきたかな、というところで、
やりかた間違った依頼の仕方で怒られる、を2日連続やりました。
来週は主催イベントなのに、準備間に合うか分かんないし、
でも誕生日だから早く帰りたいし、でも早く帰っても落ち着かないし、
やってもやっても仕事がある感じだし、仕事すると怒られるし…
ぜんぜんコントロールが効かない~(泣)
ま、でも仕事のミスは仕事で取り返すしかないしね。
いっぱい仕事してるからミスもするんだしね。
気にしない気にしない~☆
と、諸先輩方からいままでもらった励ましの言葉を、
総動員して、自分を鼓舞しております…
先週のすくすくの取材で、
「お子さんと触れ合う時間を十分に取れていますか」ってインタビューがあって、
「あまり時間は取れていないけど、自分的には満足」とか適当に答えましたが、
正直言って、触れ合う時間って何?って感じです。
保育園の行き帰りにおしゃべりとかはしてるけど、
毎日トイレ行く時間もないくらい超特急で仕事して、緊張して怒られて、
帰ってきて家事して、お風呂の中でも寝ちゃうくらいくたくたなのに、
どうやってやんちゃ坊主たちと触れ合うというのだー。
ふれあい時間確保のための家事時間短縮術という特集らしいけど、
わたしは完全に家事をまわすための時間短縮ですよ…
はっ、いかんいかん。これじゃただの愚痴大会だ。
で、ゆぅが3歳です。
身長90㎝ 体重12㎏。全然大きくならない。
もう1年以上体重12㎏な気がします。結構食べてるのになー。
でも中身はなんかあっという間に「子供」になってしまった…
男の子はもっとふざけすぎて聞き分けがないのかと思っていましたが、
案外ふざけることも少なく、聞き分けがよくて助かります。
もうすっかりパンツマンだし(おねしょはするけど)。
歌がとっても上手で、3歳とは思えない音程の良さ。みじゅよりうまいかも。
熱もほとんど出さないし、3人の中でいちばん頑丈かもしれません。
でもかさぶたは何度言ってもはがすのであざだらけです…
3歳児検診は、とっても休めないので、はじめてパパンに行ってもらいました。
パパンは超楽観的なので、育児相談とかしないらしい。
あっという間に終わったと言っていました。
3人兄弟でひとりだけぱっちり二重のかわいいゆぅちゃま。
いつまでもかわいい声で歌っててほしいです~。
あと数年で声変わりして、ひげとか生えてくるのかなー。やだなー(笑)
PR
今回はオンナノコの話なので、男子はスルー推奨。
ちょっと前から、ナプキンを布ナプキンにかえました。
出産前まで布ナプキンって存在すら知らなかったのですが、
産後にちょこちょこ使ってみて、肌触りもいいし、かわいいし、
なによりかぶれないのがいい(いつも生理終盤はかぶれてました)!と思って、
使い始めてはいたのですが、外出時は使い捨てと併用していました。
が、しばらく前に、今回は量が多いからと家でも使い捨てにしたら、
陣痛なみの生理痛(私の場合は排便時痛がすごいです)に襲われて、
内膜症を疑って病院に駆け込みましたが、気配もなく…
以後布ナプキンに戻してからは痛みもないので、
因果関係はわかりませんが、使い捨てナプキンを敬遠しています。
が、布ナプキンのデメリットは洗わなくてはいけないこと。
お風呂に入る前に、1日分を洗剤に浸けおきして、
ちいさな洗濯板でこすり洗いをしているので、そんなに大変ではないのですが、
そのまま捨てるのに比べたらやっぱり手間です。
だったら、汚さないようにすればいいんじゃないの?
ということで、経血コントロールを始めました。
といっても、布ナプキンを始めたころから、少しずつやってみていて、
だいぶ慣れてきたところなのですが。
経血コントロールというのは、簡単に言えば、
経血を垂れ流さずに溜めておいて、トイレでまとめて出す、ということです。
わたしも本で読むまでそんなことができるなんて思ってもいなかったのですが、
昨日は久しぶりに、出勤日で生理初日という絶好のコントロール日和。
これはぜひともチャレンジしなくては!と思い切って布ナプキンで出勤。
仕事は座っての事務仕事なので、1~2時間おきにトイレに行って、
お腹に力を入れて経血を出してしまえばそれでOK。
1日、ほとんどナプキンは汚れませんでした。
帰宅前にもトイレに寄って、職場から駅までは走って帰りましたが、
それでもほとんど汚れていませんでした。
そのあとは保育園のお迎えから家事と、立ったままの状態が数時間続き、
トイレに行く暇もなかなかなくて、さすがにコントロールできませんでしたが。
座り仕事ならほとんどナプキンは変えなくていいということが分かって、
生理日は大きなポーチに大量にナプキンを持って行って、
こそこそハンカチに包んでトイレに行ったり、ということをしなくて済むというだけで、
なんだかとっても自由になった感じがします。
布ナプキンの洗濯も1日1~2枚ならなんてことないし。
ナプキンを洗いたくないからトイレで出す、って、
布おむつを洗いたくないから赤ちゃんからトイレに連れて行く、と同じ動機ですね(笑)
でもそれで自分も環境も負担が減るならいいのかなーと思っています。
コントロールを始めてから、生理前のものすごい体調不良とか、
意味も分からず涙がこぼれるとか、訳も分からずイライラすることも減った気がします。
もしかしたらコントロールとは関係ないのかもしれませんが、
前述の本で、「よくない血はきちんと出さないと」と言うおばあちゃんがいたので、
「ちゃんと出す」ということがいい方に影響しているのかも、とも思います。
こういう話ってなかなかしづらいですが、ほんと楽になったのでお勧めですよー。
大きくなったら、みじゅにもちゃんと教えようと思います。
ちょっと意識することから始めれば誰でもできるはず。
だって、100年前の日本女性は、パンツ履いてなかったんですから。
出産前まで布ナプキンって存在すら知らなかったのですが、
産後にちょこちょこ使ってみて、肌触りもいいし、かわいいし、
なによりかぶれないのがいい(いつも生理終盤はかぶれてました)!と思って、
使い始めてはいたのですが、外出時は使い捨てと併用していました。
が、しばらく前に、今回は量が多いからと家でも使い捨てにしたら、
陣痛なみの生理痛(私の場合は排便時痛がすごいです)に襲われて、
内膜症を疑って病院に駆け込みましたが、気配もなく…
以後布ナプキンに戻してからは痛みもないので、
因果関係はわかりませんが、使い捨てナプキンを敬遠しています。
が、布ナプキンのデメリットは洗わなくてはいけないこと。
お風呂に入る前に、1日分を洗剤に浸けおきして、
ちいさな洗濯板でこすり洗いをしているので、そんなに大変ではないのですが、
そのまま捨てるのに比べたらやっぱり手間です。
だったら、汚さないようにすればいいんじゃないの?
ということで、経血コントロールを始めました。
といっても、布ナプキンを始めたころから、少しずつやってみていて、
だいぶ慣れてきたところなのですが。
経血コントロールというのは、簡単に言えば、
経血を垂れ流さずに溜めておいて、トイレでまとめて出す、ということです。
わたしも本で読むまでそんなことができるなんて思ってもいなかったのですが、
昨日は久しぶりに、出勤日で生理初日という絶好のコントロール日和。
これはぜひともチャレンジしなくては!と思い切って布ナプキンで出勤。
仕事は座っての事務仕事なので、1~2時間おきにトイレに行って、
お腹に力を入れて経血を出してしまえばそれでOK。
1日、ほとんどナプキンは汚れませんでした。
帰宅前にもトイレに寄って、職場から駅までは走って帰りましたが、
それでもほとんど汚れていませんでした。
そのあとは保育園のお迎えから家事と、立ったままの状態が数時間続き、
トイレに行く暇もなかなかなくて、さすがにコントロールできませんでしたが。
座り仕事ならほとんどナプキンは変えなくていいということが分かって、
生理日は大きなポーチに大量にナプキンを持って行って、
こそこそハンカチに包んでトイレに行ったり、ということをしなくて済むというだけで、
なんだかとっても自由になった感じがします。
布ナプキンの洗濯も1日1~2枚ならなんてことないし。
ナプキンを洗いたくないからトイレで出す、って、
布おむつを洗いたくないから赤ちゃんからトイレに連れて行く、と同じ動機ですね(笑)
でもそれで自分も環境も負担が減るならいいのかなーと思っています。
コントロールを始めてから、生理前のものすごい体調不良とか、
意味も分からず涙がこぼれるとか、訳も分からずイライラすることも減った気がします。
もしかしたらコントロールとは関係ないのかもしれませんが、
前述の本で、「よくない血はきちんと出さないと」と言うおばあちゃんがいたので、
「ちゃんと出す」ということがいい方に影響しているのかも、とも思います。
こういう話ってなかなかしづらいですが、ほんと楽になったのでお勧めですよー。
大きくなったら、みじゅにもちゃんと教えようと思います。
ちょっと意識することから始めれば誰でもできるはず。
だって、100年前の日本女性は、パンツ履いてなかったんですから。
追記を閉じる▲
今日はほんとは出勤日でしたが、
ましゃが熱&不機嫌マックスのため、結局お休みになりました…
決してハメハメハ大王のせいじゃないのよー。
きのうもちらっと書きましたが、ましゃがまたしても中耳炎で、
日曜には耳垂れが出ていたので、耳鼻科に行きました。
保育園のそばに新しい耳鼻科ができて、
ネットから予約できるのでそこにしてみました。
(というか、わたしも先週副鼻腔炎で受診するとき、
木曜で他の耳鼻科が全部休診で、仕方なくそこにかかり、
きのう再診しなくてはいけなかったし)
さすが、若い先生と新しい設備で、
ましゃの耳の中をカメラでうつして見せてくれました。
どちらも耳垂れはとまっていると思っていましたが、
右耳は絶賛放出中、左耳は鼓膜が膨らんで、破裂までカウントダウン状態でした。
さっそく投薬と点耳開始。
が、内服薬に眠くなる成分が入っているようで、
10時前からおっぱい飲みながら眠りだし、
1時過ぎの今もまだこんこんと寝ています。
体調悪いしねー。雨だしねー。と思いつつ、ちょっと心配。
でも今日休んだのは正解だったなと思いました。
こんなに眠いのに保育園でお友達と遊んだら、絶対喧嘩になるに違いない。
わたしは急にすこんと休みになってしまって、
しかもましゃが朝からずっと寝ているので手持無沙汰です。
かといって、出かけたり音出したりもできないので、
拭き掃除したり、ウエス作ったり、羊毛したり、タティングレースしたり。
雨の日らしく、家の中で、静かにしています。
ま、たまにはこういう日があってもいいかもね。
これから雷来るのかなぁ。
ましゃが熱&不機嫌マックスのため、結局お休みになりました…
決してハメハメハ大王のせいじゃないのよー。
きのうもちらっと書きましたが、ましゃがまたしても中耳炎で、
日曜には耳垂れが出ていたので、耳鼻科に行きました。
保育園のそばに新しい耳鼻科ができて、
ネットから予約できるのでそこにしてみました。
(というか、わたしも先週副鼻腔炎で受診するとき、
木曜で他の耳鼻科が全部休診で、仕方なくそこにかかり、
きのう再診しなくてはいけなかったし)
さすが、若い先生と新しい設備で、
ましゃの耳の中をカメラでうつして見せてくれました。
どちらも耳垂れはとまっていると思っていましたが、
右耳は絶賛放出中、左耳は鼓膜が膨らんで、破裂までカウントダウン状態でした。
さっそく投薬と点耳開始。
が、内服薬に眠くなる成分が入っているようで、
10時前からおっぱい飲みながら眠りだし、
1時過ぎの今もまだこんこんと寝ています。
体調悪いしねー。雨だしねー。と思いつつ、ちょっと心配。
でも今日休んだのは正解だったなと思いました。
こんなに眠いのに保育園でお友達と遊んだら、絶対喧嘩になるに違いない。
わたしは急にすこんと休みになってしまって、
しかもましゃが朝からずっと寝ているので手持無沙汰です。
かといって、出かけたり音出したりもできないので、
拭き掃除したり、ウエス作ったり、羊毛したり、タティングレースしたり。
雨の日らしく、家の中で、静かにしています。
ま、たまにはこういう日があってもいいかもね。
これから雷来るのかなぁ。
雨が降っています。静かです。
パパンが1日2日もお休みなので、みじゅとゆぅを連れて実家に帰っています。
わたしは仕事なので、ましゃは保育園。
こどもがひとりだと、送迎もお支度もこんなに楽なんだーと改めて実感。
保育園帰りに耳鼻科に寄りましたが(ましゃがまたしても中耳炎!)、
ましゃひとりなら十分目が届くし、ましゃは耳鼻科診察では全く泣かないし、
仕事帰りの通院も苦になりません。
ご飯もふたりなら適当だし(苦笑)。
最大二語文のひとだけを相手していると、ほんとに静かです。
ましゃも自分の気に入るようにだけ相手してもらえてご機嫌だし。
寝かしつけもすんなりで、寝かしつけ後の耳浴も完璧。
服薬中で、そのうえ薬で胃が荒れてしまったので、
お酒が飲めないのがほんとに残念な夜です。
たまにはこういう日があってもいいなー。
毎日だとさみしくなっちゃうけどさ。
撮りためたドラマを見ながら羊毛しますっ(はあと)
明日は大雨の予報で、もうさっそくハメハメハ大王が顔を出しつつありますが、
仕事だから我慢我慢。
明日の夜もこんなに静かかなー。
パパンが1日2日もお休みなので、みじゅとゆぅを連れて実家に帰っています。
わたしは仕事なので、ましゃは保育園。
こどもがひとりだと、送迎もお支度もこんなに楽なんだーと改めて実感。
保育園帰りに耳鼻科に寄りましたが(ましゃがまたしても中耳炎!)、
ましゃひとりなら十分目が届くし、ましゃは耳鼻科診察では全く泣かないし、
仕事帰りの通院も苦になりません。
ご飯もふたりなら適当だし(苦笑)。
最大二語文のひとだけを相手していると、ほんとに静かです。
ましゃも自分の気に入るようにだけ相手してもらえてご機嫌だし。
寝かしつけもすんなりで、寝かしつけ後の耳浴も完璧。
服薬中で、そのうえ薬で胃が荒れてしまったので、
お酒が飲めないのがほんとに残念な夜です。
たまにはこういう日があってもいいなー。
毎日だとさみしくなっちゃうけどさ。
撮りためたドラマを見ながら羊毛しますっ(はあと)
明日は大雨の予報で、もうさっそくハメハメハ大王が顔を出しつつありますが、
仕事だから我慢我慢。
明日の夜もこんなに静かかなー。
やっと連休ですね!
いやー、仕事ってこんなに大変だったんだ、って改めて実感。
なんというか、事件が起こらない日がない。
それどころか2個も3個も起こる日があったりして、
でも事件以外の仕事もあるし、もうてんやわんやです。
「5月中旬までの仕事、全部終わらせたから、
ゴールデンウィークは9連休~」とうほうほしているパパン、
首を絞めてやりたいです(笑)
仕事変わってくれー!
そんな中、風邪をこじらせてしまい、鼻づまりが副鼻腔炎に発展。
毎日家事を放棄して、子供たちと一緒に9時には寝ていたのに、
鼻づまりはますますひどくなり、
ある朝起きたら顔面がものすごく痛くて、あわてて耳鼻科行きました。
薬と吸引でだいぶ顔の痛みはなくなりましたが、
鼻水はあいかわらずです…
子供たちも体調が低空飛行で、
ましゃは毎日37.4℃でしたーって言われるし(37.5℃でお呼び出し)、
みじゅもずーっとゴンゴン咳してるし、たまに熱出すし。
本人たちは元気なんだけどねぇ。なんだかすっきりよくなりません。
朝も1時間近く早く出てるし、夕方もお迎え1時間遅いし、
子供たちも疲れてるんだろうなー。
週半ばに実母が来てくれたので、1日保育園休ませました。
3人の相手をして、家の掃除や洗濯ものの片づけまでしてくれた母に感謝。
とはいえ、連休です!
土曜や祝日でもうちの職場は出勤者がいるのですが、
今回わたしはカレンダー通り休ませてもらえるので、
今のうちに英気を養わねば…!
とりあえず、前半は憧れの作家さんが出展するアートマーケットと、
子供たちが楽しみにしているズーラシアンブラスのコンサートです。
後半はまだ未定だけど、またまたズーラシアに、
ズーラシアンブラスが来る日に行こうかーなんて話してます。
仕事も大変だけど、だからこそ、お休みの日を楽しまなくちゃね!
もちろん子供たちが寝たすきには、羊毛もやってますよー(笑)。
家事もこの連休にちょこっとやろうかな…
いやー、仕事ってこんなに大変だったんだ、って改めて実感。
なんというか、事件が起こらない日がない。
それどころか2個も3個も起こる日があったりして、
でも事件以外の仕事もあるし、もうてんやわんやです。
「5月中旬までの仕事、全部終わらせたから、
ゴールデンウィークは9連休~」とうほうほしているパパン、
首を絞めてやりたいです(笑)
仕事変わってくれー!
そんな中、風邪をこじらせてしまい、鼻づまりが副鼻腔炎に発展。
毎日家事を放棄して、子供たちと一緒に9時には寝ていたのに、
鼻づまりはますますひどくなり、
ある朝起きたら顔面がものすごく痛くて、あわてて耳鼻科行きました。
薬と吸引でだいぶ顔の痛みはなくなりましたが、
鼻水はあいかわらずです…
子供たちも体調が低空飛行で、
ましゃは毎日37.4℃でしたーって言われるし(37.5℃でお呼び出し)、
みじゅもずーっとゴンゴン咳してるし、たまに熱出すし。
本人たちは元気なんだけどねぇ。なんだかすっきりよくなりません。
朝も1時間近く早く出てるし、夕方もお迎え1時間遅いし、
子供たちも疲れてるんだろうなー。
週半ばに実母が来てくれたので、1日保育園休ませました。
3人の相手をして、家の掃除や洗濯ものの片づけまでしてくれた母に感謝。
とはいえ、連休です!
土曜や祝日でもうちの職場は出勤者がいるのですが、
今回わたしはカレンダー通り休ませてもらえるので、
今のうちに英気を養わねば…!
とりあえず、前半は憧れの作家さんが出展するアートマーケットと、
子供たちが楽しみにしているズーラシアンブラスのコンサートです。
後半はまだ未定だけど、またまたズーラシアに、
ズーラシアンブラスが来る日に行こうかーなんて話してます。
仕事も大変だけど、だからこそ、お休みの日を楽しまなくちゃね!
もちろん子供たちが寝たすきには、羊毛もやってますよー(笑)。
家事もこの連休にちょこっとやろうかな…