×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今朝は雪でした。
当初の予報では朝方雨だったのですが、
保育園に出かけようと家を出るとちらほら…
ましゃ、初雪です。
でもおんぶされてたから見えなかったか。
今日は待ちに待った小児眼科の外来日。
生まれてすぐのころの写真を用意したり、
聞き忘れがないよう、質問項目をメモしたりして、
数日前から準備万端。
雪の中をいそいそと病院へ。
ましゃは小さすぎて視力検査ができないので、診察のみ。
担当医師は優しそうな女性のお医者さん。
普段は井上眼科病院という、大きな眼科にお勤めとのことでした。
症状を話した後は、眼に光を当てて瞳に入るかどうかチェック。
この段階で、「眼瞼下垂」の正式診断がつきました。
程度は5段階の2。中度と軽度の間ということでした。
まぶたが下がっていても、あごを上げて見ているので現状は悪くない。
なので、まずは至急の手術は必要ないこと、
昔は中学生ぐらいまで待って手術だったけれど、
最近は2歳くらい(体重10kg)から手術ができるようになっているので、
幼稚園入園前に、という方も多いですよ、とのこと。
今後は経過観察をして、手術についても考えていきましょう、ということでした。
まぶたにテープを貼って持ち上げるよう指示される方もいるようなので、
そのことも確認しましたが、あごをあげてきちんと見ているし、
テープを嫌がる子も多いから、必要ないでしょうとのこと。
つまり、当面は今のままで問題なし、ということでした。
あ、そうなんだ。
というのが正直なところ。
わたしも知らず知らず気負っていたのでしょうが、
こんなにあっさり診察が終わってしまってちょっと呆然。
ただ、わたしの矢継ぎ早の質問にも、
先生がひとつひとつ丁寧に答えてくださったので、
気持ちもだいぶやわらぎました。
まずは好印象。
ましゃは診察の間中ずっとにこにこ。
大病院みたいに待つこともなく、すぐに診察してもらえるし、
月に1回とはいえ、
近所の眼科で小児眼科専門外来があってよかったです。
次は5月。
当初の予報では朝方雨だったのですが、
保育園に出かけようと家を出るとちらほら…
ましゃ、初雪です。
でもおんぶされてたから見えなかったか。
今日は待ちに待った小児眼科の外来日。
生まれてすぐのころの写真を用意したり、
聞き忘れがないよう、質問項目をメモしたりして、
数日前から準備万端。
雪の中をいそいそと病院へ。
ましゃは小さすぎて視力検査ができないので、診察のみ。
担当医師は優しそうな女性のお医者さん。
普段は井上眼科病院という、大きな眼科にお勤めとのことでした。
症状を話した後は、眼に光を当てて瞳に入るかどうかチェック。
この段階で、「眼瞼下垂」の正式診断がつきました。
程度は5段階の2。中度と軽度の間ということでした。
まぶたが下がっていても、あごを上げて見ているので現状は悪くない。
なので、まずは至急の手術は必要ないこと、
昔は中学生ぐらいまで待って手術だったけれど、
最近は2歳くらい(体重10kg)から手術ができるようになっているので、
幼稚園入園前に、という方も多いですよ、とのこと。
今後は経過観察をして、手術についても考えていきましょう、ということでした。
まぶたにテープを貼って持ち上げるよう指示される方もいるようなので、
そのことも確認しましたが、あごをあげてきちんと見ているし、
テープを嫌がる子も多いから、必要ないでしょうとのこと。
つまり、当面は今のままで問題なし、ということでした。
あ、そうなんだ。
というのが正直なところ。
わたしも知らず知らず気負っていたのでしょうが、
こんなにあっさり診察が終わってしまってちょっと呆然。
ただ、わたしの矢継ぎ早の質問にも、
先生がひとつひとつ丁寧に答えてくださったので、
気持ちもだいぶやわらぎました。
まずは好印象。
ましゃは診察の間中ずっとにこにこ。
大病院みたいに待つこともなく、すぐに診察してもらえるし、
月に1回とはいえ、
近所の眼科で小児眼科専門外来があってよかったです。
次は5月。
PR
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック