×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
はぁ~、もはや0歳児トイレでもなんでもない…
おむつなし育児という言葉には抵抗があるし、
(おむつに頼らない、というのは同じコンセプトだけど、
名前がショッキングすぎませんか?
言葉の印象とやってる内容に乖離がありすぎて、
内容を説明するたびに、ちょっと違う…と思ってしまう)
やっぱり赤ちゃんトイレにすればよかったかな。
って、赤ちゃんっていつまで??
まー、そんな前置きはどうでもいいです。
ましゃ、1歳にしてうんちを教えるようになりました!
うんちが出始めるとわたしの方をみて、おっおっ、って訴えます。
昨日は、遊んでたのに、わたしのそばまではってきて訴えました。
最近は便秘ちゃんも解消されて、1~2日に1回は出ていますが、
それでも硬めなので、出始めてからトイレまで持つんだと思います。
なので、最初のいきみでおしっこは出てしまっています。
でもいいさ。
うんち出る→ママに言う、という流れができてくれただけで感謝。
少なくとも、うんちはトイレですると思ってくれたってことだもん。
このまま続いてくれればいいなぁ~。
とはいえ、おしっこは3日に1回くらいしかトイレでできず。
相変わらず、トイレでイヤイヤして、降りたらおもらし、を繰り返してます。
ゆぅは、うんちはもう完璧にトイレでできるようになりました。
が、おしっこはどうしてもおむつでしたいらしい…
トイレ行こうよって言っても、「おむつでするもん!」
布パンツも完全拒否の日々が続いておりました。
が、やはりここ2日くらい、自分からパンツはく、と言い出しました。
おしっこも、たまーに自己申告して行ってます。
ま、おもらしの方が断然多いですけどね…
でも、今までは布パンツでおもらしすると、
次はおむつじゃなきゃイヤ!だったのが、
布パンツの柄に惹かれて、次もパンツ~になってきました。
恐るべし、乗り物柄のパワー。
車やバイクの柄のパンツを履いては、「かっこいー」とご満悦です(苦笑
おトイレできたらシール作戦も細々と続けてます。
たぶん、もうトイレでできるはずなんですけどねー。
保育園の先生にも、「あとは本人の気持ちだけでできるようになりますね」
と、言われています。
ほんと、本人のやる気というか決意だけだと思うので、見守るしかない。
今年中に外れたらいいなー(遠い目)
2人分のおむつ、買うのも持ち運ぶのも大変なんだもの。
おむつなし育児という言葉には抵抗があるし、
(おむつに頼らない、というのは同じコンセプトだけど、
名前がショッキングすぎませんか?
言葉の印象とやってる内容に乖離がありすぎて、
内容を説明するたびに、ちょっと違う…と思ってしまう)
やっぱり赤ちゃんトイレにすればよかったかな。
って、赤ちゃんっていつまで??
まー、そんな前置きはどうでもいいです。
ましゃ、1歳にしてうんちを教えるようになりました!
うんちが出始めるとわたしの方をみて、おっおっ、って訴えます。
昨日は、遊んでたのに、わたしのそばまではってきて訴えました。
最近は便秘ちゃんも解消されて、1~2日に1回は出ていますが、
それでも硬めなので、出始めてからトイレまで持つんだと思います。
なので、最初のいきみでおしっこは出てしまっています。
でもいいさ。
うんち出る→ママに言う、という流れができてくれただけで感謝。
少なくとも、うんちはトイレですると思ってくれたってことだもん。
このまま続いてくれればいいなぁ~。
とはいえ、おしっこは3日に1回くらいしかトイレでできず。
相変わらず、トイレでイヤイヤして、降りたらおもらし、を繰り返してます。
ゆぅは、うんちはもう完璧にトイレでできるようになりました。
が、おしっこはどうしてもおむつでしたいらしい…
トイレ行こうよって言っても、「おむつでするもん!」
布パンツも完全拒否の日々が続いておりました。
が、やはりここ2日くらい、自分からパンツはく、と言い出しました。
おしっこも、たまーに自己申告して行ってます。
ま、おもらしの方が断然多いですけどね…
でも、今までは布パンツでおもらしすると、
次はおむつじゃなきゃイヤ!だったのが、
布パンツの柄に惹かれて、次もパンツ~になってきました。
恐るべし、乗り物柄のパワー。
車やバイクの柄のパンツを履いては、「かっこいー」とご満悦です(苦笑
おトイレできたらシール作戦も細々と続けてます。
たぶん、もうトイレでできるはずなんですけどねー。
保育園の先生にも、「あとは本人の気持ちだけでできるようになりますね」
と、言われています。
ほんと、本人のやる気というか決意だけだと思うので、見守るしかない。
今年中に外れたらいいなー(遠い目)
2人分のおむつ、買うのも持ち運ぶのも大変なんだもの。
PR
おトイレレポートもとびとびになってまいりました。
いかにわたしがぼーっとした育休生活を送っているか、
目に見えるようですな。
ましゃ、10ヶ月になりました。
おかゆを丸飲みするのであえて軟飯です。
上手にもぐもぐして食べてます。
コップでお茶が飲めるようになり、
防災グッズに哺乳瓶を入れなくてよくなったので一安心。
ストローマグもほとんど使わずにいきなりコップにしました。
マグってきれいにならないし。
そのかわり、ペットボトルにつける吸い口キャップを買いました。
ちっちゃいペットボトルにお茶入れて持ち歩けるので便利です。
そんなましゃ、とことんトイレイヤイヤ期です。
トイレに座らせるとのけぞってしまいます。
で、戻ってオムツつけるとしばらくしておしっこ。
タイミングは合ってるはずなんですけどねー。
ま、気長にいきます。
そうそう、暑さですっかり布おむつから遠ざかっています。
家にいるときは紙おむつとおしりちゃんの半々。
なのでしょっちゅうおしっこ拭いてる気がします(苦笑)
うんちは気張ってるのに気づいたらトイレに連行。
気づくか気づかないかが勝負の分かれ目です。
今のところ6割の確率で負けています><
ゆぅはどんどんおしゃべりできるようになり、
ちょっと前に4語文が出た!と思ったら、もうぺらぺらしゃべっています。
「ママとー、パパとー、みーちゃんとー、ゆぅとー、
ましゃとー、みーんなで、電車のったのー」とか言ってます。
カキクケコも上手に言えるようになってきてちょっとさみしい。
「~じゃないじゃん!」とか口答えもするように。
そんなゆぅ、うんちは100%事前申請します。
ちょっとゆるい日が続いたのですがちゃんと間に合いました。
ただ、おしっこは平気でオムツにします。
隣で「じょー」とか音がしてびっくりしてみせると笑っています。
暑いので休みの日は布パンツにするのですが、
布パンツでおもらしすると気持ち悪いらしく、そのあと履いてくれません。
みじゅがおだててなだめてくれるのですが、おむつがいい!と言い張り、
結局おしりちゃんのままでいたりします。
シール作戦でうまくいっていたのに、やらなくなったからできないのかな?
またシール作戦復活してみよう…
みじゅもうんちからできるようになったので、あと一歩と思ってがんばります。
いかにわたしがぼーっとした育休生活を送っているか、
目に見えるようですな。
ましゃ、10ヶ月になりました。
おかゆを丸飲みするのであえて軟飯です。
上手にもぐもぐして食べてます。
コップでお茶が飲めるようになり、
防災グッズに哺乳瓶を入れなくてよくなったので一安心。
ストローマグもほとんど使わずにいきなりコップにしました。
マグってきれいにならないし。
そのかわり、ペットボトルにつける吸い口キャップを買いました。
ちっちゃいペットボトルにお茶入れて持ち歩けるので便利です。
そんなましゃ、とことんトイレイヤイヤ期です。
トイレに座らせるとのけぞってしまいます。
で、戻ってオムツつけるとしばらくしておしっこ。
タイミングは合ってるはずなんですけどねー。
ま、気長にいきます。
そうそう、暑さですっかり布おむつから遠ざかっています。
家にいるときは紙おむつとおしりちゃんの半々。
なのでしょっちゅうおしっこ拭いてる気がします(苦笑)
うんちは気張ってるのに気づいたらトイレに連行。
気づくか気づかないかが勝負の分かれ目です。
今のところ6割の確率で負けています><
ゆぅはどんどんおしゃべりできるようになり、
ちょっと前に4語文が出た!と思ったら、もうぺらぺらしゃべっています。
「ママとー、パパとー、みーちゃんとー、ゆぅとー、
ましゃとー、みーんなで、電車のったのー」とか言ってます。
カキクケコも上手に言えるようになってきてちょっとさみしい。
「~じゃないじゃん!」とか口答えもするように。
そんなゆぅ、うんちは100%事前申請します。
ちょっとゆるい日が続いたのですがちゃんと間に合いました。
ただ、おしっこは平気でオムツにします。
隣で「じょー」とか音がしてびっくりしてみせると笑っています。
暑いので休みの日は布パンツにするのですが、
布パンツでおもらしすると気持ち悪いらしく、そのあと履いてくれません。
みじゅがおだててなだめてくれるのですが、おむつがいい!と言い張り、
結局おしりちゃんのままでいたりします。
シール作戦でうまくいっていたのに、やらなくなったからできないのかな?
またシール作戦復活してみよう…
みじゅもうんちからできるようになったので、あと一歩と思ってがんばります。
なんかもう、このカテゴリも飛び飛び更新です…
ましゃ9か月。ハイハイマスターです。
アデノウイルスと突発性発疹とカビ湿疹に同時に襲われてダウン中。
おトイレはママが真面目じゃないのでそこそこです。
寝起きすぐはおしっこしないタイプらしく、
すぐにトイレに連れて行くとのけぞって嫌がります。
しばらく抱っこしてから行くとご機嫌でおしっこ。
うんちは相変わらず3~4日に1回なので、
布おむつでもラク、なはずなのに雨続きで紙おむつ消費中…
この間は自分からトイレに近づいたので座らせようと思ったら、
あと一歩のところでおもらし。
あれ、たまたまだったのかなぁ。
サインは分かりません、というか見てません、というか…
このところ、おならしたらおしっこ、という気がしていますが、
おならとおしっこ同時なのでサインとしてはいかがなものか。
ゆぅ2歳1か月。言葉が達者になり、意思もしっかりしてきました。
一時期トイレにまったく行かなくなり、イヤイヤ期到来!と思っていましたが、
2週間ほどでまたトイレに行くようになりました。
最近はトイレでできたらシールを貼るようにしているので、
それがうれしくてやたらとトイレに座りたがるかも。
ただ、この数日の熱でトイレからまた遠ざかってしまったので、
しばらくかけてトイレに慣れさせなくては。
「おトイレは?」と聞いても「おトイレない~」と言われてしまいます。
アデノウイルスで出席停止だからおパンツ週間にしよう!と思ったのですが、
なにしろ本人が「おむちゅいい~」とオムツラバーなので、
おパンツ生活はまだ遠い感じです。
暑いから早くおパンツにしたいのにぃ。
いっそのこと、おしり生活か?
そんな感じで、ゆるゆるゆる~の1か月でした~。
ましゃ9か月。ハイハイマスターです。
アデノウイルスと突発性発疹とカビ湿疹に同時に襲われてダウン中。
おトイレはママが真面目じゃないのでそこそこです。
寝起きすぐはおしっこしないタイプらしく、
すぐにトイレに連れて行くとのけぞって嫌がります。
しばらく抱っこしてから行くとご機嫌でおしっこ。
うんちは相変わらず3~4日に1回なので、
布おむつでもラク、なはずなのに雨続きで紙おむつ消費中…
この間は自分からトイレに近づいたので座らせようと思ったら、
あと一歩のところでおもらし。
あれ、たまたまだったのかなぁ。
サインは分かりません、というか見てません、というか…
このところ、おならしたらおしっこ、という気がしていますが、
おならとおしっこ同時なのでサインとしてはいかがなものか。
ゆぅ2歳1か月。言葉が達者になり、意思もしっかりしてきました。
一時期トイレにまったく行かなくなり、イヤイヤ期到来!と思っていましたが、
2週間ほどでまたトイレに行くようになりました。
最近はトイレでできたらシールを貼るようにしているので、
それがうれしくてやたらとトイレに座りたがるかも。
ただ、この数日の熱でトイレからまた遠ざかってしまったので、
しばらくかけてトイレに慣れさせなくては。
「おトイレは?」と聞いても「おトイレない~」と言われてしまいます。
アデノウイルスで出席停止だからおパンツ週間にしよう!と思ったのですが、
なにしろ本人が「おむちゅいい~」とオムツラバーなので、
おパンツ生活はまだ遠い感じです。
暑いから早くおパンツにしたいのにぃ。
いっそのこと、おしり生活か?
そんな感じで、ゆるゆるゆる~の1か月でした~。
タイトルからしてすっかりぐだぐだです。
ここ2カ月くらいの記録をざっくりと。
ましゃ6か月、ゆぅ1歳10か月のときは、例の疎開生活のときだったので、
おトイレどころじゃなかったというのが本音です。
それでも、ゆぅはちょこちょこトイレでしてくれたかな?くらいの。
自宅に戻ってやっと再開するも、家事の山であまりできないことも多く…
この連休はすっかり紙おむつに頼りまくりで、
ましゃとゆぅふたりで、1週間でジャンボパック1パック消費。
(ましゃとゆぅは同じサイズの紙おむつを使っています…)
これじゃいかんと、布おむつにするとましゃはすぐにおむつかぶれ…
ゆぅも布パンツにしようと誘ってみるのですが、
ノリノリではいた直後におもらしをして、それが気持ち悪かったのか、
それ以来、パンツにしようと誘っても、「むちゅー」とおむつにしたがります。
とほほ。
それでも、ゆぅはおもらしすると「しーしー、でたー」と教えてくれますし、
時々、「しーしー、でるー」と事前報告が出たりします。
保育園に着いたときにはトイレでおしっこがすっかり恒例。
出ないときには「しーしー、ない!」と力強く否定もするようになりました。
うんちはまだ教えてくれませんが、気張ってるのを見つけたらトイレにダッシュ。
ゆぅも嫌がらずにトイレに走ってくれるので、
おしりじゅううんちでべったり、は少なくなりました。
ましゃは離乳食を始めて、腸の動きがよくなったのか、
今では2~3日に1回うんちがでるようになりました。
すっかり形になったばななうんちです。
おしっこは…だいたい1時間半に1回とわかっているのに、失敗続き…
布おむつにおしっこをすると、すぐに気づいて替えてもかぶれてしまうので、
今までで一番おトイレをがんばらなくちゃいけない子なのですが。
うん、がんばります。
ここ2カ月くらいの記録をざっくりと。
ましゃ6か月、ゆぅ1歳10か月のときは、例の疎開生活のときだったので、
おトイレどころじゃなかったというのが本音です。
それでも、ゆぅはちょこちょこトイレでしてくれたかな?くらいの。
自宅に戻ってやっと再開するも、家事の山であまりできないことも多く…
この連休はすっかり紙おむつに頼りまくりで、
ましゃとゆぅふたりで、1週間でジャンボパック1パック消費。
(ましゃとゆぅは同じサイズの紙おむつを使っています…)
これじゃいかんと、布おむつにするとましゃはすぐにおむつかぶれ…
ゆぅも布パンツにしようと誘ってみるのですが、
ノリノリではいた直後におもらしをして、それが気持ち悪かったのか、
それ以来、パンツにしようと誘っても、「むちゅー」とおむつにしたがります。
とほほ。
それでも、ゆぅはおもらしすると「しーしー、でたー」と教えてくれますし、
時々、「しーしー、でるー」と事前報告が出たりします。
保育園に着いたときにはトイレでおしっこがすっかり恒例。
出ないときには「しーしー、ない!」と力強く否定もするようになりました。
うんちはまだ教えてくれませんが、気張ってるのを見つけたらトイレにダッシュ。
ゆぅも嫌がらずにトイレに走ってくれるので、
おしりじゅううんちでべったり、は少なくなりました。
ましゃは離乳食を始めて、腸の動きがよくなったのか、
今では2~3日に1回うんちがでるようになりました。
すっかり形になったばななうんちです。
おしっこは…だいたい1時間半に1回とわかっているのに、失敗続き…
布おむつにおしっこをすると、すぐに気づいて替えてもかぶれてしまうので、
今までで一番おトイレをがんばらなくちゃいけない子なのですが。
うん、がんばります。
はー。
すっかりさぼってしまったおトイレレポート。
ま、自分のための記録みたいなものだからいっか。
さぼってしまった、ということはつまり、進展がないということで。
ましゃはトイレに連れて行けばおしっこできますが、
いかんせん寒さで親がサボり気味…
うんちも、わたしが抱っこでパソコンをしているときに限って、なので、
まったくもってトイレに連れて行ける感じではありません。
親の努力しだい、というか親のさぼりのせいで、というか
これを期にもうちょっと気をつけて連れて行こうっと。
ゆぅは保育園に着いたときと帰るときのトイレが習慣になりました。
「おトイレ行く?」と聞くとうなずくので連れて行って座らせる、という感じ。
8割がたはそこでおしっこします。
保育園のトイレは3つ並んでいるのですが、
それぞれにカエル、ブタ、ゾウの絵が貼ってあって、
今日はブタさん!みたいに楽しんで座っています。
おしっこが出ると自分で流して自分で拍手。
保育中も何度かトイレに連れて行ってくださっているようで、
今日は1枚も紙おむつが減らなかった!ということも時々あります。
休日はやはり親がさぼるので停滞気味…
こちらが「トイレは?」と声をかけるとトイレに行くのですが、
そのときにはもう出てしまっている、というのが大半。
うんちはここ最近事後報告するようになりました。
やっぱり気持ち悪いのかな。
ほんとは家ではおパンツにしてしまえば、おしっこも教えるのではと思うのですが、
いかんせん毎日寒すぎてちょっと抵抗が。
もうちょっと暖かくなったらおパンツ生活に挑戦する予定です。
すっかりさぼってしまったおトイレレポート。
ま、自分のための記録みたいなものだからいっか。
さぼってしまった、ということはつまり、進展がないということで。
ましゃはトイレに連れて行けばおしっこできますが、
いかんせん寒さで親がサボり気味…
うんちも、わたしが抱っこでパソコンをしているときに限って、なので、
まったくもってトイレに連れて行ける感じではありません。
親の努力しだい、というか親のさぼりのせいで、というか
これを期にもうちょっと気をつけて連れて行こうっと。
ゆぅは保育園に着いたときと帰るときのトイレが習慣になりました。
「おトイレ行く?」と聞くとうなずくので連れて行って座らせる、という感じ。
8割がたはそこでおしっこします。
保育園のトイレは3つ並んでいるのですが、
それぞれにカエル、ブタ、ゾウの絵が貼ってあって、
今日はブタさん!みたいに楽しんで座っています。
おしっこが出ると自分で流して自分で拍手。
保育中も何度かトイレに連れて行ってくださっているようで、
今日は1枚も紙おむつが減らなかった!ということも時々あります。
休日はやはり親がさぼるので停滞気味…
こちらが「トイレは?」と声をかけるとトイレに行くのですが、
そのときにはもう出てしまっている、というのが大半。
うんちはここ最近事後報告するようになりました。
やっぱり気持ち悪いのかな。
ほんとは家ではおパンツにしてしまえば、おしっこも教えるのではと思うのですが、
いかんせん毎日寒すぎてちょっと抵抗が。
もうちょっと暖かくなったらおパンツ生活に挑戦する予定です。