忍者ブログ
わたわたしながらも、育児と仕事を楽しむ毎日を綴っていきます。 初めましての方のコメントも大歓迎♪
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


4ヶ月のゆぅ、ひとりにされるのが大嫌いで、食事時間も抱っこして食べてます。
食卓でばんばん手が出ます。お茶碗をひとつ割られてしまいました。
そして口をもぐもぐしてはよだれがだらり。そしてテーブルにかぶりつく…
食への興味がありまくりです。ちょっと早すぎやしませんか…

そんなゆぅのおトイレですが。
ここのところ、うんちは8割がたトイレでできてます。
というのも、だいたい朝一でおならをしたら出る、という、
とっても分かりやすいサイン&タイミングなのです。
そこでたっぷり出れば、あとは1日中うんちなし、というのもラクなポイントかも。
なので、昼間とか油断しまくっていて、遊んでいてわたしの膝の上で…というのが残りの1.5割。
あとの0.5割はまだ寝ているからと朝食準備をしたり、新聞読んだりしている間に、
目を覚ましてついでもうんちも…という感じですねぇ。これは休日に多いです。

おしっこは成功率5割くらいかなぁ。
もうとっくにサインは分からないので、タイミングのみです。
だいたい1時間に1回なので、気づくと連れて行ってます。
休みの日(気が緩んでいる、ゆぅの相手ばっかりできない)や、
夕方(みじゅのお迎え~夕食の支度でばたばた)は成功率が低くなりますねぇ。
1度タイミングをはずすと次のタイミングが分からなくなる…という感じです。
逆にその気になっていれば、朝から連続で何度もトイレで成功して、
1日に使ったおむつは2~3枚、という日もあります。
保育園の送迎の間は我慢してくれているのか、
家に帰ってすぐはおむつが濡れていないのに、
ちょっと寝かせておくと失敗…ということも多いです。
帰宅したらまずはトイレ、という感じですねぇ。
帰りに買い物してきて、冷凍食品なんて買った日には、
買ったものを早くしまわなくちゃ!ってなってしまって、おトイレは確実に失敗します(笑)

あとはわたしの気力しだい、という感じになってきました。
でも雨の日が続くとわたしの元気がなくなって、成功率も下がるんですよねぇ。
雨の日こそ洗濯物減らすためにトイレに連れて行きたいところなんですが…
お天気に左右されるダメ母です(苦笑)
がんばれ、わたし。

おむつが濡れると「キー!!」と甲高い声で怒ることが多いです。
でも最近奇声をあげるのが趣味みたいなので、出たから奇声なのか、
出たいから奇声なのか、ただ言ってみているだけなのかは分かりません。

そうそう。
ゆぅはおむつを替えるとき、自分で足をもって待つようになりました。
その姿がめちゃくちゃかわいい!
で、おむつをあてて「足伸ばして~」って言うと素直に伸ばしてくれたり、
わざと足を持ったままでなかなか離さず、けらけら笑ったり。
なんかもう、遊ばれてる感じですよ…。
そんな知恵もついてきたんだなぁと思うと感慨深いものがありますねぇ。
PR

急に涼しくなったからでしょうかねぇ。
みじゅがおねしょを頻繁にするようになりました。
あまりに連日なので、洗濯も布団干しも大変です。
昨日は朝に続いてお昼寝にもおもらしで、そのうえ雨で布団は乾かないし、におうし。
しかるつもりで「そんなにおねしょするなら赤ちゃんみたいにおむつで寝る?」と聞いたら、
「うん…」と返事が。
何度聞きなおしてもおむつにすると言い張るので、
余っていたLサイズのテープ式おむつをつけましたが、かなりパツパツ。
その姿にパパンがショックを受け、
「もうおねしょしないよね。ちゃんと教えてくれたらトイレに連れて行くから」と説得し、
いそいでパンツに履き替えさせていました。
みじゅ本人もショックなんだろうなぁ。

さて、ゆぅのおトイレです。
ここのところ、寝起きとか、外出先から戻っておむつが濡れていないときに、
トイレに連れて行ってもいやいやして、おむつをつけるとおしっこ、という日が続き、
生後3ヶ月にしてイヤイヤ期ですか…と落ち込んでいましたが、
3日ほど前からちょっとずつタイミングが合ってきました。
きっかけはうんち。
2日ほどうんちの出ない日があって、そろそろかな、というときに、
連続でおならをしたのでトイレに行ったらちょうど出ました。
それが気持ちよかったのか、そこから3日連続、うんちはトイレでしています。
うんちも、新生児のころのような水状のものが噴きだす、という感じではなく、
やわらかいクリーム状のものをうにょうにょを出すようになりました。
消化機能が発達してきたんだなぁ。
それがよかったのか、おしっこもトイレでうまく出るようになりました。
トイレだと、大量に出て気持ちよさそうにしています。
まだわたしがおちんの扱いに慣れていなくてあちこちに飛ぶので、
おかげでトイレはいつもピカピカです(苦笑)
とはいえ、トイレでできるのは1日2回とかですが…

おしっこサインはもうよく分かりません。なのでタイミングで連れて行ってます。
基本は寝起きや外出先から帰ったとき。
そこから1時間おきぐらいで、気づけば連れて行きます。
もちろん気づかずにおむつが濡れていることも多々。
連れて行っても「出ないよ~!」って足を突っ張られることが多いですが、
そうなったらすぐに退散してきます。
うんちのときは、おっぱいをくわえたり離したりを繰り返すので、
それで分かることもよくあります。
ただ、基本はおならですねぇ。ぷぷっ、と聞こえたら連れて行ってます。
おならだけ追加でして、それでおしまいってこともよくありますが…

先日布おむつ宣言をしたところですが、
Sサイズの紙おむつが太もも周りが厳しくなってきたので、
残っている紙おむつを使ってしまおうと、今は紙おむつが多いです。

みじゅのときはうんちはおっぱい飲みながらだったし、回数も多かったので、
この時期はまだまだ布にしようという気も起きませんでしたが、
ゆぅは回数も少なくてしかもトイレでできることが多いので、すごくラクです。
紙おむつもMサイズになるとまた単価があがるので、
1枚でも2枚でも使用枚数を減らすために、がんばろうと思います☆

ゆぅ、ここのところうんちをまとめてするようになりました。
まだ時間は決まりませんが、だいたい1日1回です。
梅雨っぽい天気もやっとやっと終わったことだし、
これならいけるかなー、と今日は途中から布おむつで過ごしてみました。
もうちょっと大きくなってから布にシフトする予定だったので、
おむつカバーは70サイズを準備していたのですが、すでにぴったり。
紙おむつもメリーズのSサイズで太ももまわりがぎりぎりな感じ。
ムーニーのSはすでにサイズアウトです。
みじゅもそうでしたが、体重以上に太ももが太いのですよ…

紙おむつだと寝起きとかにうっかりおしっこしちゃって、
そのまま平気な顔してまた寝てたりすることが時々ありましたが、
布だとさすがにすぐに泣いて教えてくれます。
今日はおしっこ8枚にうんち1枚。
うんちも1日1回なんだからトイレでできればほんとにラクになると思うのですが、
最近はおしっこですらなかなか成功していません…
成功してるのは1日1~2回のおしっこだけですねぇ。
今日も「トイレかな?」と連れて行ったときはおならだけとかで、
「うんちしたそうだな、出るかな」と思ったときにはもう出ていました(涙)。
まぁでも、1日1回程度ならうんちおむつを洗うのもそんなに苦ではないのでいいかなー。
ちなみにおしっこは1日に12回前後しています。

とはいえ、サイズアウトぎりぎりのSサイズ紙おむつがあと2パック半あるし、
保育園の送迎時(約1時間半)はどうしても途中でおしっこしちゃうし、
なにより「全部布おむつで!」とがんばるつもりはさらさらなくて、
できるだけ紙おむつの使用量を減らせれば…というスタンスなので、
夜や外出時など、紙おむつと併用でいこうと思います。
それでも買出しやゴミ出しが楽になりそうでうれしいです♪

順調だったゆぅのおトイレですが、ここ最近ペースダウン。
1日0回から1回、よくて2回、という毎日です。
わたしがアロマとかそっちに集中しだしたからかなぁ。
まぁ、みじゅはまだおトイレを始めてもいなかったころなので、
1回でもできればよしとしています。
最近はトイレに行きたいときに、おむつをはずしたがるような仕草をするようになりました。
とはいえ、サインのないことも多々あり、
サインかと思うと、ただ服で遊んでいるだけだったり。
(お腹をまくって出すのが大好きです。みじゅもそうでした)

おトイレがうまくいかない条件がもうひとつ。
それはパパンがお休みのとき。
普段わたしとゆぅのふたりきりの家に、パパンがいてみじゅがいれば、
当然意識も散漫になって、リズムも狂うわけで。
毎日授乳時間やおしっこ、うんちの時間を記録しているのですが、
その記録すらできなくなる日も多々あります。

そうそう、パパンがお休みの日は人手が増えるのでそれはうれしいのですが、
どうしても許せないことがひとつ。
パパンはお昼寝が大好きなんです。
いや、それ自体は別にいいんですけど、平気で2~3時間寝るんですよね…
平日は、わたしもまだお昼寝しています(30分弱ですが)。
だけど休みの日はみじゅとゆぅ、ふたりの相手をしなければならなくて、
眠いのを我慢してぐずるふたりをなんとかあやしているのに、
目の前でぐうぐう寝られると、どうにもこうにもいらっとしてしまいます。

わたしは夜中の授乳をしてるのに!という言い訳も、
ゆぅが朝までぐっすり寝る最近では使えず。
(というか、2ヶ月で完母なのに、朝までぐっすりってどうなんでしょう?
8時過ぎに寝て、4時くらいまで寝てるんですけど…)
でも、わたしだって眠いものは眠いのだ!
って怒ってみると、「子供ほっといて寝ればいいじゃん」
パパンは超楽天主義なので、時々こういう無責任発言が出ます。
付き合い始めてからもう15年近くになりますが、
いまだにこういう発言を聞くと、唖然としてしまいます。
泣いてる子が目の前にいて、どうやって寝ろっていうんじゃ!

しまった、ゆぅの成長記のはずなのに、ただの愚痴になってしまった。

というわけで。
ゆぅはよく寝るいい子です♪(何

先日の日記で、おトイレは首が据わってから…なんて書いたのに。
ゆぅ、トイレデビューしちゃいました。

よく考えたら、おむつなし育児をやっている人たちは、
生後すぐからかかえて排泄させてるんだもんなー、と思って、
さっそく連れて行ったら成功しちゃいました☆

一番初めはおしっこ。
寝起きにおむつが濡れてなかったので、
トイレに連れて行って「しーしー」と声をかけたら成功。
翌日はうんち1回とおしっこ1回。
おむつなし育児の人が、「自分がいきんでみせると一緒にいきむ」と書いていたので、
なんか出る顔をして、ちょっとうなっているときにトイレにかけさせて、
「うーん、うーん」といきんでみせたら、一緒にいきんで、「ぼひゅっ」と出してにっこり。
新生児のうんちがあんなに液状で、あんなに勢いよく出ていることを初めて知りました…

首がすわっていなくても、腰がすわっていないとき同様、
片腕で背中から首を支えて、両膝裏を持ってトイレに大人と逆向きに座らせています。
今の家は便座がO型なので、おしりを便座につけておけてかなりラクです。
洗うのがメンドウなので、おまるは使っていません。
(ダイソーできれい色のおまるを見つけてかなり心揺れましたが…手間のほうがイヤ)
授乳が一定間隔になってきたので、それもやりやすい要因かも。
授乳時間じゃないときに突然起きて、大泣きせずにもにょもにょ言っていて、
しかもおむつが濡れていなくて、こっち見てなにやら訴えているときがタイミングのようです。
(なんと分かりにくい)
だいたい「なんか出る顔」して、お腹がぐるぐるいったり、ちょっといきんだりしているので、
「トイレいく?」と声をかけると、うなづくような仕草をする、気がします。
もちろんタイミングが合わないことがほとんどなので、成功しても1日1~2回ですが、
毎日大量に使う紙おむつが1枚でも減らせればいいや、というスタンスです。
うんちに形がでるくらいになったら、布オムツに切り替える予定です。