×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
子育てスタイルのモニターで、
8/20公開の映画「うさぎドロップ」の親子試写会に行ってきました。
なにしろ「授乳室・おむつ替え室完備」ということなので、
0歳児がいてもいいかなーと。
一家総出。
子連れ映画、初体験でございます。
会場は有楽町の朝日ホール。
わおー。銀座。
人ごみが苦手なわたしたち夫婦、上京して早10余年ですが、
一緒に銀座に来るのは初めてです。
わたし個人でも5回目くらい?
学生時代に風船配りのバイトしたことあるなぁ…
最寄駅から電車に乗って地下鉄直通。
乗り換え入れて40分くらいで到着。
みじゅのバイオリンが11時過ぎまでレッスンだったので、
ランチは銀座ではなく地元ファミレスで済ませました。残念。
映画は、そうですねー、
親子試写会なのに子供向け映画じゃないので、
子供たちは飽きますよねー、というのが正直なところ。
始まって20分くらいでましゃがぐずって大泣きし、中座。
戻ってみるとゆぅが飽きて床に寝転がっている始末。
で、半分すぎたあたりからみじゅとゆぅが追いかけっこをはじめ…
まぁ、周りの子もみんなそんな感じだったのでいいのですが、
親は映画には集中できないよね…
中座する人、たくさんいました。
内容も、2時間弱に収めるためにエッセンスだけ詰め込んだ、って感じで、
いまいちおすすめできるものではないかなー。
なにかの原作者インタビューで、
「主演の松山ケンイチが主人公のイメージぴったり」と言っていて、
これは期待できるんじゃないかと思っていたんですが、
暗がりのシーンとかわたしの弟に似てて落ち着かなかったです(笑)
設定も芦田愛菜ちゃんも、マルモとかぶりすぎ。
ゆぅも始まるなり、「マルモー?」って叫んでたし。
テーマは、「親になるっていいよね」だと思うんだけど、
子連れだと全然ゆっくり観られないし、
かといって子供と縁遠い学生とか若い人とかは感情移入できないだろうしなぁ。
子供のいる人が子供預けてデートに観にいく映画、なのかな。
あとは、結婚や出産を控えたカップルのデート。
うん、それだったらいいかもね。
ま、少なくとも未就学児同伴はおすすめしません。
わたしはアニメでゆっくり観ることにします。
映画の後は早夕飯。
あらかじめ、子連れランチで調べてあったイタリアンへ。
銀座だけあってちょっとお高めでしたが、ピザもワインもめちゃうまっ。
子供たちは窓から見える新幹線に大喜びでした。
でもせわしなかったから、今度は大人だけでゆっくり来たいです。…

8/20公開の映画「うさぎドロップ」の親子試写会に行ってきました。
なにしろ「授乳室・おむつ替え室完備」ということなので、
0歳児がいてもいいかなーと。
一家総出。
子連れ映画、初体験でございます。
会場は有楽町の朝日ホール。
わおー。銀座。
人ごみが苦手なわたしたち夫婦、上京して早10余年ですが、
一緒に銀座に来るのは初めてです。
わたし個人でも5回目くらい?
学生時代に風船配りのバイトしたことあるなぁ…
最寄駅から電車に乗って地下鉄直通。
乗り換え入れて40分くらいで到着。
みじゅのバイオリンが11時過ぎまでレッスンだったので、
ランチは銀座ではなく地元ファミレスで済ませました。残念。
映画は、そうですねー、
親子試写会なのに子供向け映画じゃないので、
子供たちは飽きますよねー、というのが正直なところ。
始まって20分くらいでましゃがぐずって大泣きし、中座。
戻ってみるとゆぅが飽きて床に寝転がっている始末。
で、半分すぎたあたりからみじゅとゆぅが追いかけっこをはじめ…
まぁ、周りの子もみんなそんな感じだったのでいいのですが、
親は映画には集中できないよね…
中座する人、たくさんいました。
内容も、2時間弱に収めるためにエッセンスだけ詰め込んだ、って感じで、
いまいちおすすめできるものではないかなー。
なにかの原作者インタビューで、
「主演の松山ケンイチが主人公のイメージぴったり」と言っていて、
これは期待できるんじゃないかと思っていたんですが、
暗がりのシーンとかわたしの弟に似てて落ち着かなかったです(笑)
設定も芦田愛菜ちゃんも、マルモとかぶりすぎ。
ゆぅも始まるなり、「マルモー?」って叫んでたし。
テーマは、「親になるっていいよね」だと思うんだけど、
子連れだと全然ゆっくり観られないし、
かといって子供と縁遠い学生とか若い人とかは感情移入できないだろうしなぁ。
子供のいる人が子供預けてデートに観にいく映画、なのかな。
あとは、結婚や出産を控えたカップルのデート。
うん、それだったらいいかもね。
ま、少なくとも未就学児同伴はおすすめしません。
わたしはアニメでゆっくり観ることにします。
映画の後は早夕飯。
あらかじめ、子連れランチで調べてあったイタリアンへ。
銀座だけあってちょっとお高めでしたが、ピザもワインもめちゃうまっ。
子供たちは窓から見える新幹線に大喜びでした。
でもせわしなかったから、今度は大人だけでゆっくり来たいです。…

PR
ましゃ、後追いがすごいことになってきました。
ちょっと離れようとしただけで泣きだし、
わたしの姿が見えない間ぎゃんぎゃん大泣きしています。
洗濯物取り込む5分が待てなくて、泣きすぎて汗だく。
わたしがお風呂に入っている10分間も泣き通しです。
ゆっくり頭も洗えません。
そのうち虐待容疑で通報されるかもしれません…
でも、抱っこするとぴたっと泣き止む。
この暑いのにおんぶで家事しろってことか?
なんか、みじゅやゆぅはこんなだったかなぁ?
思い起こしてみると、このころには保育園に通いだしていたので、
後追いとかそういう話じゃないころなんですよね…
やっぱ10か月くらいで預けるのっていろいろ理にかなってたなぁ。
そんななので、パパンに預けて外出するのも気が引けます。
先日1年ぶりにアロマサロンに行きましたが、落ち着かない。
それ以来、肩こりがつらくてもなかなか言い出せず。
ハンドマッサージの講習会もNGが出され、
自分の歯医者に行くのも躊躇してしまう…
今月末に大学時代の合唱団の先生の還暦祝いがあるのですが、
それも参加を断念しました。
8月頭には仲良しだった方の退職送別会があってぜひ参加したいのですが、
はてさて行けるのか…
こんなんじゃいつまで経っても自分の時間が作れない!
そう思って子育てサポートの問い合わせをしてみました。
が、子供の多い街なので、供給が需要に追い付いていないらしい…
一応資料を送ってくれることになりましたが、
サポーターの都合にこっちが合わせる、くらいの覚悟みたいです。
でも、年会費2万円、1時間2000円のシッターさん頼んでまで、
習い事したり、自分の歯医者に行くのもなんだしなぁ。
成長と言えば成長だし、
ママ大好きでいてくれるのはうれしいんですけどね…
贅沢な愚痴、なんでしょうかね。これって。
ちょっと離れようとしただけで泣きだし、
わたしの姿が見えない間ぎゃんぎゃん大泣きしています。
洗濯物取り込む5分が待てなくて、泣きすぎて汗だく。
わたしがお風呂に入っている10分間も泣き通しです。
ゆっくり頭も洗えません。
そのうち虐待容疑で通報されるかもしれません…
でも、抱っこするとぴたっと泣き止む。
この暑いのにおんぶで家事しろってことか?
なんか、みじゅやゆぅはこんなだったかなぁ?
思い起こしてみると、このころには保育園に通いだしていたので、
後追いとかそういう話じゃないころなんですよね…
やっぱ10か月くらいで預けるのっていろいろ理にかなってたなぁ。
そんななので、パパンに預けて外出するのも気が引けます。
先日1年ぶりにアロマサロンに行きましたが、落ち着かない。
それ以来、肩こりがつらくてもなかなか言い出せず。
ハンドマッサージの講習会もNGが出され、
自分の歯医者に行くのも躊躇してしまう…
今月末に大学時代の合唱団の先生の還暦祝いがあるのですが、
それも参加を断念しました。
8月頭には仲良しだった方の退職送別会があってぜひ参加したいのですが、
はてさて行けるのか…
こんなんじゃいつまで経っても自分の時間が作れない!
そう思って子育てサポートの問い合わせをしてみました。
が、子供の多い街なので、供給が需要に追い付いていないらしい…
一応資料を送ってくれることになりましたが、
サポーターの都合にこっちが合わせる、くらいの覚悟みたいです。
でも、年会費2万円、1時間2000円のシッターさん頼んでまで、
習い事したり、自分の歯医者に行くのもなんだしなぁ。
成長と言えば成長だし、
ママ大好きでいてくれるのはうれしいんですけどね…
贅沢な愚痴、なんでしょうかね。これって。
3連休はパパンの実家に遊びに行ってきました。
初日は朝早く出ようと言っていたのですが、
なんと義父が仕事を始め、出勤日だということ、
義母も仕事で家にはだれもいないということ、
義兄家族も仕事で帰省しないことが分かり、
だったら寄り道して夕方着くようにいこうか、という話になり。
急遽御殿場のアウトレットでも行ってみようか、ということで、
お店を調べたりしてわくわくしていたのですが、
twitterでつぶやいたら、高速がやばいらしい、とのツッコミあり。
なんですと!と思って調べたら確かに渋滞予想がすごいことに…
出発日前日にどたばたと行先を探すことに。
地元の観光スポット虹の郷なら、子供たちもまぁまぁ遊べて、
ベビーカーでも行けるだろうという結論に。
当日は朝6時に家を出て虹の郷へ。
途中ちょっと渋滞にはまりましたが、SAで休憩したり、
ファミレスで朝ごはん食べたりして、10時半には虹の郷へ。
ちょうど水遊び広場がやっていて、子供たちがびしょぬれで遊んでました。
着替えを持ち込んでおらず、駐車場からも遠いため、
なんとみじゅとゆぅはパンツ(おむつ)一丁のはだかんぼで水遊び!
他の子は水着まで持ち込んでいるというのに…とほほ。
でも、子供たちはびちょびちょになって楽しんで、
なかなか帰らないほどのはまりようでした。
その後もミニSLに乗ったり、なつかしおもちゃで遊んだりして、
お昼過ぎまでたっぷり遊びました。
日差しが強かったので、行ってないところがたくさんあります。
また暑すぎない時期に行ってみてもいいかも。
午後はお気に入りの立ち寄り湯でお風呂。
ここ、施設はそっけないんですが、食べ物持ち込みOKだし、
お風呂が広くて、そのわりに混んでいないので、帰省のたびに行ってます。
冷房がないので夏はきついですけどねー。
あとオムツの子は大浴場に入れないので、
お風呂付個室が取れなければひたすら待つしかありません。
今回もお風呂付個室が埋まっていたので、パパンと交代制。
最近ましゃはわたしがいないと大泣きなので、
まずみじゅとパパンが入って、それからゆぅとパパン、
最後にわたしがひとりで入りました。
泣いてるかもと思って、ほとんどカラスの行水状態で出ましたが、
知らないおじさんと遊んでご機嫌だったそうで。
ほんとはマッサージも受けたかったのですが、
早くビールを飲みたいパパンに反対されて断念(泣)
2日目は海!
最初はじぃじの家の前の岩場で遊ぼうと言っていたのですが、
前日ちょっと貝ひろいに行ったみじゅが怖がったというので、
車に乗って5分の砂浜がある海水浴場へ。
朝早く行ったので、松原公園に場所取りができて、
わたしとましゃは木陰でのんびり。
みじゅとゆぅはパパン、じぃじ、ばぁばと海へ。
みじゅは怖がって海に入らず、ゆぅも1回入ってもう入らなかったようで。
河口で砂遊びをして、砂浜の隣にある温泉プールでばちゃばちゃ。
前日以上に日差しが強かったですが、木陰は風が涼しかったし、
子供たちも木陰のプールにいる時間が長かったのであまり焼けず。
まぁ、雰囲気楽しんだからよし。
夜はみんなで花火をしました。
みじゅはこれまた怖がってなかなかできず。
ゆぅに「怖くないよ~」って励まされてました(笑)。
3日目は早めのお昼を食べて、12時に出発。
2時から高速が渋滞予想出てたのですが、
その前に事故渋滞があったとかで結局渋滞につかまり。
でも3時過ぎには家に着きました。
わたしは出発間際にツキノモノがやってきて、車の中でダウン。
帰ってきてからもひたすら横になっていました。
でも帰省中にダウンしなくてよかった…
子供たちが大きくなって、夏が楽しめるようになってよかったです。
やっぱ、夏は海とかプールとか花火とかスイカとかバーベキューとか、
外で楽しみたいですよねー。
来年はましゃも泳げるかな?
うー、楽しみ!
あ、でも来年は仕事あるんだ…
初日は朝早く出ようと言っていたのですが、
なんと義父が仕事を始め、出勤日だということ、
義母も仕事で家にはだれもいないということ、
義兄家族も仕事で帰省しないことが分かり、
だったら寄り道して夕方着くようにいこうか、という話になり。
急遽御殿場のアウトレットでも行ってみようか、ということで、
お店を調べたりしてわくわくしていたのですが、
twitterでつぶやいたら、高速がやばいらしい、とのツッコミあり。
なんですと!と思って調べたら確かに渋滞予想がすごいことに…
出発日前日にどたばたと行先を探すことに。
地元の観光スポット虹の郷なら、子供たちもまぁまぁ遊べて、
ベビーカーでも行けるだろうという結論に。
当日は朝6時に家を出て虹の郷へ。
途中ちょっと渋滞にはまりましたが、SAで休憩したり、
ファミレスで朝ごはん食べたりして、10時半には虹の郷へ。
ちょうど水遊び広場がやっていて、子供たちがびしょぬれで遊んでました。
着替えを持ち込んでおらず、駐車場からも遠いため、
なんとみじゅとゆぅはパンツ(おむつ)一丁のはだかんぼで水遊び!
他の子は水着まで持ち込んでいるというのに…とほほ。
でも、子供たちはびちょびちょになって楽しんで、
なかなか帰らないほどのはまりようでした。
その後もミニSLに乗ったり、なつかしおもちゃで遊んだりして、
お昼過ぎまでたっぷり遊びました。
日差しが強かったので、行ってないところがたくさんあります。
また暑すぎない時期に行ってみてもいいかも。
午後はお気に入りの立ち寄り湯でお風呂。
ここ、施設はそっけないんですが、食べ物持ち込みOKだし、
お風呂が広くて、そのわりに混んでいないので、帰省のたびに行ってます。
冷房がないので夏はきついですけどねー。
あとオムツの子は大浴場に入れないので、
お風呂付個室が取れなければひたすら待つしかありません。
今回もお風呂付個室が埋まっていたので、パパンと交代制。
最近ましゃはわたしがいないと大泣きなので、
まずみじゅとパパンが入って、それからゆぅとパパン、
最後にわたしがひとりで入りました。
泣いてるかもと思って、ほとんどカラスの行水状態で出ましたが、
知らないおじさんと遊んでご機嫌だったそうで。
ほんとはマッサージも受けたかったのですが、
早くビールを飲みたいパパンに反対されて断念(泣)
2日目は海!
最初はじぃじの家の前の岩場で遊ぼうと言っていたのですが、
前日ちょっと貝ひろいに行ったみじゅが怖がったというので、
車に乗って5分の砂浜がある海水浴場へ。
朝早く行ったので、松原公園に場所取りができて、
わたしとましゃは木陰でのんびり。
みじゅとゆぅはパパン、じぃじ、ばぁばと海へ。
みじゅは怖がって海に入らず、ゆぅも1回入ってもう入らなかったようで。
河口で砂遊びをして、砂浜の隣にある温泉プールでばちゃばちゃ。
前日以上に日差しが強かったですが、木陰は風が涼しかったし、
子供たちも木陰のプールにいる時間が長かったのであまり焼けず。
まぁ、雰囲気楽しんだからよし。
夜はみんなで花火をしました。
みじゅはこれまた怖がってなかなかできず。
ゆぅに「怖くないよ~」って励まされてました(笑)。
3日目は早めのお昼を食べて、12時に出発。
2時から高速が渋滞予想出てたのですが、
その前に事故渋滞があったとかで結局渋滞につかまり。
でも3時過ぎには家に着きました。
わたしは出発間際にツキノモノがやってきて、車の中でダウン。
帰ってきてからもひたすら横になっていました。
でも帰省中にダウンしなくてよかった…
子供たちが大きくなって、夏が楽しめるようになってよかったです。
やっぱ、夏は海とかプールとか花火とかスイカとかバーベキューとか、
外で楽しみたいですよねー。
来年はましゃも泳げるかな?
うー、楽しみ!
あ、でも来年は仕事あるんだ…
半年くらい前でしょうか。
朝日新聞の投稿欄に、
「お気に入りのお店がしばらく行かない間につぶれてしまって、
それ以来お気に入りのお店には足しげく通うようにしている」という、
わたしと同世代の方からの投稿が続いたことがありました。
5年くらい前から、モンスターペアレントとか、クレーマーとか出てきて、
「安くてナンボ、タダならなおよし」みたいな風潮があって、
ちょっと違和感を感じていたんです。
もちろんわたしだって安いほうがいいし、割引大好きだし、
それっておかしいよ!って声を大にしていうほどじゃなかったんですが、
なんかちょっとね…それって違うかな…と思っていました。
そこに投稿記事を読んで、そうか、違和感ってこういうことだったんだ、と。
自分が手に入れられればそれでOK、という価値観は、搾取しか生まない。
自分が対価を提供することで、自分の守りたいものを存続させる、という、
新しい価値観を見つけられた気がしたんです。
お気に入りのお店には通ってお金を払うことで続いてもらう。
残してほしい商品は買い続けることで生産や販売を続けてもらう。
自分が買わないでいて、続けてほしい、というのは無理なんだと、
自分の消費行動が、生産者や小売業者を支えているんだという自覚が、
同世代の中に芽生えているんだと思ってうれしかったです。
そういうのって、なんかいいなぁって。
ということで、最近は、
近所の花屋さんで、近所の減農薬農家の野菜を買っています。
スーパーでの買い物も、なるべく国産を。
すっごく高いものはやっぱり手が出ませんが、バランスを考えつつ。
微々たる力ですが、わたしが買うことで、日本の産業を支えられたら。
って話をちょっとしたら、農業関係者の弟に、
「だったら1粒5000円のいちごを買えよ。
それが一番農家は儲かるんだぜ」って言われた><
違うんだよ、そういうことじゃないんだよ、分かってないなー。
1粒5000円のいちごを売る農家だけ生き残っても意味ないじゃんっ
と、言い返せなかったことを、半年たった今悔やんでみたりします(苦笑)
…すみません、話がずれました。
で、なんでこんな話を今頃してるかっていうと。
電気も、同じだなぁと思ったわけです。
毎日毎日不安だらけで、食べ物にも洗濯物干すにも、
雨にも服装にも、息を吸うのにも気を使って生活しなければいけない。
小さい子供が、思いっきり外で遊ぶこともできない。
こんな不便が起こるなら、原発は、いらないなぁと、わたしは思うんです。
でも原発がないと、電気が足りないらしい。
だったら、みんなが少しずつ電気を使わない生活にシフトしたら?
この機会に、企業は少しの電気で今までみたいに動く家電を作ったら?
そういう方向に動いていくようにするためには、
自分が気を付けて、できる節電を考えて実行したり、
買い換えが必要な時は、より省電力の家電を買ったりすることが、
なにより大事なんだなぁと思います。
この夏の節電がうまくいけば、
それは原発が半分以下で済むという証明にもなるんですよね。
(もちろん、それで熱中症で倒れたら意味ないですよっ)
「購入」って「投票」や「株式投資」にも似てるのかもしれない。
自分がお金を払うことで、その商品を、そのお店を応援してるってこと。
自分の行動が、社会のありかたに影響してるってこと。
そういう観点で、「買い物」してみると楽しいですよー。
なーんて、たまには真面目なことも書いてみたり(照)
朝日新聞の投稿欄に、
「お気に入りのお店がしばらく行かない間につぶれてしまって、
それ以来お気に入りのお店には足しげく通うようにしている」という、
わたしと同世代の方からの投稿が続いたことがありました。
5年くらい前から、モンスターペアレントとか、クレーマーとか出てきて、
「安くてナンボ、タダならなおよし」みたいな風潮があって、
ちょっと違和感を感じていたんです。
もちろんわたしだって安いほうがいいし、割引大好きだし、
それっておかしいよ!って声を大にしていうほどじゃなかったんですが、
なんかちょっとね…それって違うかな…と思っていました。
そこに投稿記事を読んで、そうか、違和感ってこういうことだったんだ、と。
自分が手に入れられればそれでOK、という価値観は、搾取しか生まない。
自分が対価を提供することで、自分の守りたいものを存続させる、という、
新しい価値観を見つけられた気がしたんです。
お気に入りのお店には通ってお金を払うことで続いてもらう。
残してほしい商品は買い続けることで生産や販売を続けてもらう。
自分が買わないでいて、続けてほしい、というのは無理なんだと、
自分の消費行動が、生産者や小売業者を支えているんだという自覚が、
同世代の中に芽生えているんだと思ってうれしかったです。
そういうのって、なんかいいなぁって。
ということで、最近は、
近所の花屋さんで、近所の減農薬農家の野菜を買っています。
スーパーでの買い物も、なるべく国産を。
すっごく高いものはやっぱり手が出ませんが、バランスを考えつつ。
微々たる力ですが、わたしが買うことで、日本の産業を支えられたら。
って話をちょっとしたら、農業関係者の弟に、
「だったら1粒5000円のいちごを買えよ。
それが一番農家は儲かるんだぜ」って言われた><
違うんだよ、そういうことじゃないんだよ、分かってないなー。
1粒5000円のいちごを売る農家だけ生き残っても意味ないじゃんっ
と、言い返せなかったことを、半年たった今悔やんでみたりします(苦笑)
…すみません、話がずれました。
で、なんでこんな話を今頃してるかっていうと。
電気も、同じだなぁと思ったわけです。
毎日毎日不安だらけで、食べ物にも洗濯物干すにも、
雨にも服装にも、息を吸うのにも気を使って生活しなければいけない。
小さい子供が、思いっきり外で遊ぶこともできない。
こんな不便が起こるなら、原発は、いらないなぁと、わたしは思うんです。
でも原発がないと、電気が足りないらしい。
だったら、みんなが少しずつ電気を使わない生活にシフトしたら?
この機会に、企業は少しの電気で今までみたいに動く家電を作ったら?
そういう方向に動いていくようにするためには、
自分が気を付けて、できる節電を考えて実行したり、
買い換えが必要な時は、より省電力の家電を買ったりすることが、
なにより大事なんだなぁと思います。
この夏の節電がうまくいけば、
それは原発が半分以下で済むという証明にもなるんですよね。
(もちろん、それで熱中症で倒れたら意味ないですよっ)
「購入」って「投票」や「株式投資」にも似てるのかもしれない。
自分がお金を払うことで、その商品を、そのお店を応援してるってこと。
自分の行動が、社会のありかたに影響してるってこと。
そういう観点で、「買い物」してみると楽しいですよー。
なーんて、たまには真面目なことも書いてみたり(照)
こんにちは。ぼく、ましゃです。
さいきん、世の中のことがよくわかるようになったので、
みなさんにもごあいさつでしゅ。
だって、ぼく、じぶんが「ましゃ」ってわかってるし、
みんながなんか食べてると「おいしいものだな」ってすぐにわかるし、
ストローでお茶も飲めるし、ばいばいもできましゅ。
ね、よくわかってるでちょ。
いま、ぼくのお気に入りは、おかゆです。
おかゆっていいでしゅよねー。
おくちにいれてもぐもぐできるし、
おててでにぎってぐにゅぐにゅできるし、
テーブルにぬるとべたべたになるし。
こんなにいいもの、なかなかないでしゅ。
ぼくの家にはママのほかに、ねぇねとにぃにとパパがいましゅ。
ねぇねはやさしいからしゅき。
時々へんな踊りをしているので、ぼくがお客さんになってあげましゅ。
にぃには、ぼくが何かをするたびに、
ばかみたいに大きな声で笑うから、びっくりしてしまいましゅ。
でも、いちおう笑い返しておきましゅ。
ぼくが遊んでるおもちゃをとらないでほしいでちゅ。
ぼくはとにかくママがしゅき。
ママがみえないと心配で大泣きしちゃいましゅ。
ぼくがいっしょうけんめいおっかけてるのに、
ぼくをとおりこして反対側にいなくなることもよくありましゅ。
うー、くやしいでしゅ!
パパはさいきん、おかゆ食べさせてくれるし、遊んでくれるので、
遊んであげようかなーって思いましゅ。
でも、僕がパパに乗っかって遊ぶと、
しゅぐに「重い」とか言ってどかされましゅ。
そーいうひととは遊ばないことにしましゅ。
ママがパソコンばっかりやってるから、
おいしいのかなーって食べてみまちた。
硬かったでしゅ。
さいきん、世の中のことがよくわかるようになったので、
みなさんにもごあいさつでしゅ。
だって、ぼく、じぶんが「ましゃ」ってわかってるし、
みんながなんか食べてると「おいしいものだな」ってすぐにわかるし、
ストローでお茶も飲めるし、ばいばいもできましゅ。
ね、よくわかってるでちょ。
いま、ぼくのお気に入りは、おかゆです。
おかゆっていいでしゅよねー。
おくちにいれてもぐもぐできるし、
おててでにぎってぐにゅぐにゅできるし、
テーブルにぬるとべたべたになるし。
こんなにいいもの、なかなかないでしゅ。
ぼくの家にはママのほかに、ねぇねとにぃにとパパがいましゅ。
ねぇねはやさしいからしゅき。
時々へんな踊りをしているので、ぼくがお客さんになってあげましゅ。
にぃには、ぼくが何かをするたびに、
ばかみたいに大きな声で笑うから、びっくりしてしまいましゅ。
でも、いちおう笑い返しておきましゅ。
ぼくが遊んでるおもちゃをとらないでほしいでちゅ。
ぼくはとにかくママがしゅき。
ママがみえないと心配で大泣きしちゃいましゅ。
ぼくがいっしょうけんめいおっかけてるのに、
ぼくをとおりこして反対側にいなくなることもよくありましゅ。
うー、くやしいでしゅ!
パパはさいきん、おかゆ食べさせてくれるし、遊んでくれるので、
遊んであげようかなーって思いましゅ。
でも、僕がパパに乗っかって遊ぶと、
しゅぐに「重い」とか言ってどかされましゅ。
そーいうひととは遊ばないことにしましゅ。
ママがパソコンばっかりやってるから、
おいしいのかなーって食べてみまちた。
硬かったでしゅ。