×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
トラックバック() | コメント()
無題
えりこ おめでとうございます★
たっちの喜びっていいですよね~
自慢げにたっちする表情とかたまらんだろうなぁ
階段と二人抱っこは難問ですね。
お迎え時間の1時間だけファミサポに赤ちゃんを見ててもらう・・・とかどうでしょうか?
あとはエンゼルヘルパー(産褥シッター)みたいなので産後は格安の行政サービスなどあればそちらに赤ちゃん見ててもらう間にお迎えとか?
産褥シッターだと家まで来てくれるので楽ですよ。
首が据わるかゆぅくんが歩けるようになるまでの間、時々パパお迎えもしてもらいつつとかで利用すればそんなに経済的に負担ではないかと。
いいアイデアがみつかりますように。
無題
えりこ あとファミサポが幼稚園のお迎えしてくれたりもしますよ。
無題
えり ゆぅくん、おめでとう☆
褒められてるのって、うれしんでしょうね。
うちも、大勢に見られて褒められてると、いつもより得意げに何度もいろいろな芸を見せてくれたりします。
うちも、赤ちゃんが生まれるまで…いや!お腹が大きくなる前に、歩いてほしい!!
今は、調子がいい時は、手を引いたらそこそこ歩くけど、一人ではまったく…なのです。
保育園の送迎は、切実ですねー。
この前の病院の記事と同じく、やっぱり車に乗れれば楽なのかなあと思ったりしますが、車で行くほどの距離でもないのかな??あと、停める場所とかもあるかどうかで変わってきますけど。
うーーーむ。
えりこ おめでとうございます★
たっちの喜びっていいですよね~
自慢げにたっちする表情とかたまらんだろうなぁ
階段と二人抱っこは難問ですね。
お迎え時間の1時間だけファミサポに赤ちゃんを見ててもらう・・・とかどうでしょうか?
あとはエンゼルヘルパー(産褥シッター)みたいなので産後は格安の行政サービスなどあればそちらに赤ちゃん見ててもらう間にお迎えとか?
産褥シッターだと家まで来てくれるので楽ですよ。
首が据わるかゆぅくんが歩けるようになるまでの間、時々パパお迎えもしてもらいつつとかで利用すればそんなに経済的に負担ではないかと。
いいアイデアがみつかりますように。
無題
えりこ あとファミサポが幼稚園のお迎えしてくれたりもしますよ。
無題
えり ゆぅくん、おめでとう☆
褒められてるのって、うれしんでしょうね。
うちも、大勢に見られて褒められてると、いつもより得意げに何度もいろいろな芸を見せてくれたりします。
うちも、赤ちゃんが生まれるまで…いや!お腹が大きくなる前に、歩いてほしい!!
今は、調子がいい時は、手を引いたらそこそこ歩くけど、一人ではまったく…なのです。
保育園の送迎は、切実ですねー。
この前の病院の記事と同じく、やっぱり車に乗れれば楽なのかなあと思ったりしますが、車で行くほどの距離でもないのかな??あと、停める場所とかもあるかどうかで変わってきますけど。
うーーーむ。
そういえば、今日は闘病ぐち日記じゃなくて、
ゆぅの成長記を書こうと思っていたのでした。
ゆぅ、日曜に、どこにもつかまらずにたっちができました。
1度できると何度もできるのは、みじゅと同じです。
みじゅとわたしで「すごい~」って褒めると、うれしそうに何度もやってくれました。
1回に立っていられるのは2秒ほどですが、しゃがんでしまっても、
またそこから立てるようになりました。
写真も撮ったのですが、いかんせんパソコンにうつして、
リサイズして…という元気がないのでまた後日。
ただ、手を引いて歩かせても、2~3歩でしゃがんでしまうので、
歩くのはまだまだ先みたいです。
次のベビが生まれてくるまでに歩いてほしいのですが、
それもちょっとどうかな…という感じです。
保育園の送迎では、階段もあるし、しばらくの間、
首の据わらない赤ちゃんを抱っこして、
さらにゆぅも抱っこしないといけないので、
どうしたもんかな…と今から頭が痛いです。
首が据わるまでパパお迎えで…ってわけにもいかないので。
いいアイデアがあったら募集します!(笑)
※なんか改行がヘンだったので修正。うまく直るかな…
ゆぅの成長記を書こうと思っていたのでした。
ゆぅ、日曜に、どこにもつかまらずにたっちができました。
1度できると何度もできるのは、みじゅと同じです。
みじゅとわたしで「すごい~」って褒めると、うれしそうに何度もやってくれました。
1回に立っていられるのは2秒ほどですが、しゃがんでしまっても、
またそこから立てるようになりました。
写真も撮ったのですが、いかんせんパソコンにうつして、
リサイズして…という元気がないのでまた後日。
ただ、手を引いて歩かせても、2~3歩でしゃがんでしまうので、
歩くのはまだまだ先みたいです。
次のベビが生まれてくるまでに歩いてほしいのですが、
それもちょっとどうかな…という感じです。
保育園の送迎では、階段もあるし、しばらくの間、
首の据わらない赤ちゃんを抱っこして、
さらにゆぅも抱っこしないといけないので、
どうしたもんかな…と今から頭が痛いです。
首が据わるまでパパお迎えで…ってわけにもいかないので。
いいアイデアがあったら募集します!(笑)
※なんか改行がヘンだったので修正。うまく直るかな…
PR
トラックバック() | コメント(3)
無題
えりこ おめでとうございます★
たっちの喜びっていいですよね~
自慢げにたっちする表情とかたまらんだろうなぁ
階段と二人抱っこは難問ですね。
お迎え時間の1時間だけファミサポに赤ちゃんを見ててもらう・・・とかどうでしょうか?
あとはエンゼルヘルパー(産褥シッター)みたいなので産後は格安の行政サービスなどあればそちらに赤ちゃん見ててもらう間にお迎えとか?
産褥シッターだと家まで来てくれるので楽ですよ。
首が据わるかゆぅくんが歩けるようになるまでの間、時々パパお迎えもしてもらいつつとかで利用すればそんなに経済的に負担ではないかと。
いいアイデアがみつかりますように。
無題
えりこ あとファミサポが幼稚園のお迎えしてくれたりもしますよ。
無題
えり ゆぅくん、おめでとう☆
褒められてるのって、うれしんでしょうね。
うちも、大勢に見られて褒められてると、いつもより得意げに何度もいろいろな芸を見せてくれたりします。
うちも、赤ちゃんが生まれるまで…いや!お腹が大きくなる前に、歩いてほしい!!
今は、調子がいい時は、手を引いたらそこそこ歩くけど、一人ではまったく…なのです。
保育園の送迎は、切実ですねー。
この前の病院の記事と同じく、やっぱり車に乗れれば楽なのかなあと思ったりしますが、車で行くほどの距離でもないのかな??あと、停める場所とかもあるかどうかで変わってきますけど。
うーーーむ。
えりこ おめでとうございます★
たっちの喜びっていいですよね~
自慢げにたっちする表情とかたまらんだろうなぁ
階段と二人抱っこは難問ですね。
お迎え時間の1時間だけファミサポに赤ちゃんを見ててもらう・・・とかどうでしょうか?
あとはエンゼルヘルパー(産褥シッター)みたいなので産後は格安の行政サービスなどあればそちらに赤ちゃん見ててもらう間にお迎えとか?
産褥シッターだと家まで来てくれるので楽ですよ。
首が据わるかゆぅくんが歩けるようになるまでの間、時々パパお迎えもしてもらいつつとかで利用すればそんなに経済的に負担ではないかと。
いいアイデアがみつかりますように。
無題
えりこ あとファミサポが幼稚園のお迎えしてくれたりもしますよ。
無題
えり ゆぅくん、おめでとう☆
褒められてるのって、うれしんでしょうね。
うちも、大勢に見られて褒められてると、いつもより得意げに何度もいろいろな芸を見せてくれたりします。
うちも、赤ちゃんが生まれるまで…いや!お腹が大きくなる前に、歩いてほしい!!
今は、調子がいい時は、手を引いたらそこそこ歩くけど、一人ではまったく…なのです。
保育園の送迎は、切実ですねー。
この前の病院の記事と同じく、やっぱり車に乗れれば楽なのかなあと思ったりしますが、車で行くほどの距離でもないのかな??あと、停める場所とかもあるかどうかで変わってきますけど。
うーーーむ。
この記事へのコメント
おめでとうございます★
たっちの喜びっていいですよね~
自慢げにたっちする表情とかたまらんだろうなぁ
階段と二人抱っこは難問ですね。
お迎え時間の1時間だけファミサポに赤ちゃんを見ててもらう・・・とかどうでしょうか?
あとはエンゼルヘルパー(産褥シッター)みたいなので産後は格安の行政サービスなどあればそちらに赤ちゃん見ててもらう間にお迎えとか?
産褥シッターだと家まで来てくれるので楽ですよ。
首が据わるかゆぅくんが歩けるようになるまでの間、時々パパお迎えもしてもらいつつとかで利用すればそんなに経済的に負担ではないかと。
いいアイデアがみつかりますように。
たっちの喜びっていいですよね~
自慢げにたっちする表情とかたまらんだろうなぁ
階段と二人抱っこは難問ですね。
お迎え時間の1時間だけファミサポに赤ちゃんを見ててもらう・・・とかどうでしょうか?
あとはエンゼルヘルパー(産褥シッター)みたいなので産後は格安の行政サービスなどあればそちらに赤ちゃん見ててもらう間にお迎えとか?
産褥シッターだと家まで来てくれるので楽ですよ。
首が据わるかゆぅくんが歩けるようになるまでの間、時々パパお迎えもしてもらいつつとかで利用すればそんなに経済的に負担ではないかと。
いいアイデアがみつかりますように。
☆えりこさん
ありがとうございます!そうなんですよー。自慢顔(しかも歯は4本)、たまらんです(笑)
保育園は産休・育休中は5時までと決まっているので、パパお迎えが難しいんですよねー。
産後もけっこうすぐにパパお迎え打ち切りにされちゃったし…
送迎は1往復1時間なので、経済的にはファミサポしかないかなぁと思っています。
送迎自体がけっこうしんどいので、送迎をお願いできれば体力的にも時間的にも助かるし…
でも、わたしの住んでいる地域は子どもが多くて、提供スタッフがあんまりいないので奪い合いみたいです(苦笑)。
産後をアピールしてうまくスタッフさんが見つかればいいなー。
保育園は産休・育休中は5時までと決まっているので、パパお迎えが難しいんですよねー。
産後もけっこうすぐにパパお迎え打ち切りにされちゃったし…
送迎は1往復1時間なので、経済的にはファミサポしかないかなぁと思っています。
送迎自体がけっこうしんどいので、送迎をお願いできれば体力的にも時間的にも助かるし…
でも、わたしの住んでいる地域は子どもが多くて、提供スタッフがあんまりいないので奪い合いみたいです(苦笑)。
産後をアピールしてうまくスタッフさんが見つかればいいなー。
2010/06/24(木) 12:35 | meteora
あとファミサポが幼稚園のお迎えしてくれたりもしますよ。
ゆぅくん、おめでとう☆
褒められてるのって、うれしんでしょうね。
うちも、大勢に見られて褒められてると、いつもより得意げに何度もいろいろな芸を見せてくれたりします。
うちも、赤ちゃんが生まれるまで…いや!お腹が大きくなる前に、歩いてほしい!!
今は、調子がいい時は、手を引いたらそこそこ歩くけど、一人ではまったく…なのです。
保育園の送迎は、切実ですねー。
この前の病院の記事と同じく、やっぱり車に乗れれば楽なのかなあと思ったりしますが、車で行くほどの距離でもないのかな??あと、停める場所とかもあるかどうかで変わってきますけど。
うーーーむ。
褒められてるのって、うれしんでしょうね。
うちも、大勢に見られて褒められてると、いつもより得意げに何度もいろいろな芸を見せてくれたりします。
うちも、赤ちゃんが生まれるまで…いや!お腹が大きくなる前に、歩いてほしい!!
今は、調子がいい時は、手を引いたらそこそこ歩くけど、一人ではまったく…なのです。
保育園の送迎は、切実ですねー。
この前の病院の記事と同じく、やっぱり車に乗れれば楽なのかなあと思ったりしますが、車で行くほどの距離でもないのかな??あと、停める場所とかもあるかどうかで変わってきますけど。
うーーーむ。
☆えりさん
やっぱり、ほめられると嬉しいんでしょうね。
すっごい笑顔でいろいろ見せてくれますもんね。
…大きくなっても、この気持ちを忘れずに育児せねば、ですね。
送迎は、保育園までは大人の足でも20分くらいかかるので車必須です。
じゃなきゃ二人乗せベビーカー?とかも考えますが…
一番の問題は園内の階段。ゆぅのクラスは2階なので、ゆぅを抱っこしないといけないんですよー。
ゆぅとみじゅの支度の間、ベビーカーに置き去りか、事務室で見ててもらうか…
首が据わるまでのほんの少しの間なんですけどね。なかなかの難題です。
すっごい笑顔でいろいろ見せてくれますもんね。
…大きくなっても、この気持ちを忘れずに育児せねば、ですね。
送迎は、保育園までは大人の足でも20分くらいかかるので車必須です。
じゃなきゃ二人乗せベビーカー?とかも考えますが…
一番の問題は園内の階段。ゆぅのクラスは2階なので、ゆぅを抱っこしないといけないんですよー。
ゆぅとみじゅの支度の間、ベビーカーに置き去りか、事務室で見ててもらうか…
首が据わるまでのほんの少しの間なんですけどね。なかなかの難題です。
2010/06/24(木) 12:40 | meteora
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック