[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
トラックバック() | コメント()
ヨッシー アレルギー心配ですね。私もサバが少しブツブツでるので、離乳食すすんで白身あげるときは気を付けようと思っています。お互い離乳食頑張りましょう♪
無題
まま丸 アレルギーの問題は色々考えることが多くて大変ですよね。
特に食物に対しての管理は本当に大変そうです。
みじゅちゃんのアレルギー検査いい結果がでるといいですね!
☆ヨッシーさん
meteora 青魚アレルギーの方もけっこういますよね。
分かってれば避ければいいからいいけど、突然呼吸困難で判明とか、イヤですね…
(うちの父は毎回そのパターンです)
お互いがんばりましょうね。
☆まま丸さん
meteora ほんと、アレルギーって要素が多すぎて…
小丸くんは大丈夫ですか?
血液検査、なんにも出ないといいなぁ。
ハウスダストとか言われたらどうしよう(掃除がニガテです…)
私も・・・
えりこ 私も海老蟹アレルギーです。そういえば小学生のころから甘エビとか生の海老を食べまくってました。
パパも花粉症と小児喘息、鼻炎。赤ちゃんの時ファンタを飲んでいた!!というからそのせい?
ネリオは食べ物に限らず、好奇心が全然まだ無いので、離乳食もできるだけ先延ばしに挑戦しようかと。。。6ヵ月近くなって周りとの兼ね合いでどうなるか分かりませんが。
でも、比較的、6ヶ月近くまで母乳のみというのは最近は珍しくなくなってるように感じます。問題はその後かなぁぁ
血液検査もできるんですね。ハウスダストは困りますよね~うちはハウスダストだらけ、、、ネリオも結構くしゃみしてるから怖いです。
☆えりこさん
meteora 1歳まで母乳のみっていう説もあるみたいだし、ほんといろいろで迷っちゃいますね。
ハウスダストは本気で困ります…でも最近みじゅも軽い咳があって…
気にしつつもまだ病院には行ってません。
血液検査の結果次第かなぁ…
そうそう
えりこ 私の場合一人で勝手に子育てしていて、親や親戚からも隔離しているので、一歳までなら重湯程度でコッソリやっていけそうな気はしてたんです。
ところが最近、二歳半!!!なんてハードル上げられちゃって、のけぞりました。
これはいくらなんだって、周りに気づかれますよね~。
☆えりこさん2
meteora なんか、もうよく分かんないですよね~。
5ヶ月からの理由は体内の貯蔵鉄がなくなるころだからっていうし、
その一方で1歳だ、2歳だって…
ま、本人が食べたいときに食べさせるのが一番!
おっぱいは心の栄養用にいつまでもってことで、我が家は落ち着きました。
今日は区が開催する離乳食教室に行ってきました。
予約不要のお教室で、行ってみたら教室満員!
学校の机に親子で座るうえに、机と机の間が狭くて、立とうと思っても立てないくらい。
幸いみじゅはおとなしくお話を聞いて、そのうち寝ちゃったので助かりました…
離乳食の試食もあったのに、みじゅは食べられなくて残念。すごーく欲しそうにみてました。
最近は、6ヶ月まで果汁もいらないとか、アレルギーの恐れがある子は遅くとか、
開始時期自体にもいろいろ説があって、どうしたものかと迷っていたのですが、
とにかくみじゅ自身が食べたがるので、そろそろかなぁと思っていたのです。
(実はきのうこっそりバナナをわけてあげちゃったけど。ぺろりと食べて上手に飲み込んでました)
6ヶ月まで~の話はちょっと出て、最近のアメリカではそういう風になってますけど、
ここは日本なので、日本式でいきましょう、米かゆはアレルギー起こしにくいから大丈夫、とのこと。
そうかぁ、と思ってとりあえず今、おかゆを炊いてみるところからはじめています。
今週末でちょうど5ヶ月半だし、まぁ、時期的にもいい感じかな、と。
実家から送られてきた無農薬野菜も山ほどあるし。
なにをそんなに慎重になっているかというと、我が家はアレルギー一家なのです。
彼はひどいアトピー持ちで、かきむしって肌が黒くなってしまったほどだし、
わたしの父が複数種の食物アレルギー持ちで何度か呼吸困難に陥っています。
わたし自身もわたしの弟も小さいときはアトピーでした。
(余談ですがアトピーを理由に彼との結婚をしぶられました。子供がかわいそうって)
なので、みじゅも少なからず影響があるはず。
離乳食も初めは6ヶ月を過ぎてからにしようと思ってました。
ただ、本人の食べたいっていう意思があまりに発揮されてるので…それを無視するのもねぇ。
開始に当たって、念のため血液検査の予約も入れてきました。
簡易版なので食品に対する細かい検査ではないのだけど、それでも一応。
検査は市が無料でやってくれるのだけど、2ヶ月に1回しかなくて、
今週の月曜に11月の回が終わったばかり。もう少し早く知ってれば…
まぁ、離乳食で様子を見つつ、1月に検査を受けてきます。
楽しみ半分、気の重さ半分…
トラックバック() | コメント(8)
ヨッシー アレルギー心配ですね。私もサバが少しブツブツでるので、離乳食すすんで白身あげるときは気を付けようと思っています。お互い離乳食頑張りましょう♪
無題
まま丸 アレルギーの問題は色々考えることが多くて大変ですよね。
特に食物に対しての管理は本当に大変そうです。
みじゅちゃんのアレルギー検査いい結果がでるといいですね!
☆ヨッシーさん
meteora 青魚アレルギーの方もけっこういますよね。
分かってれば避ければいいからいいけど、突然呼吸困難で判明とか、イヤですね…
(うちの父は毎回そのパターンです)
お互いがんばりましょうね。
☆まま丸さん
meteora ほんと、アレルギーって要素が多すぎて…
小丸くんは大丈夫ですか?
血液検査、なんにも出ないといいなぁ。
ハウスダストとか言われたらどうしよう(掃除がニガテです…)
私も・・・
えりこ 私も海老蟹アレルギーです。そういえば小学生のころから甘エビとか生の海老を食べまくってました。
パパも花粉症と小児喘息、鼻炎。赤ちゃんの時ファンタを飲んでいた!!というからそのせい?
ネリオは食べ物に限らず、好奇心が全然まだ無いので、離乳食もできるだけ先延ばしに挑戦しようかと。。。6ヵ月近くなって周りとの兼ね合いでどうなるか分かりませんが。
でも、比較的、6ヶ月近くまで母乳のみというのは最近は珍しくなくなってるように感じます。問題はその後かなぁぁ
血液検査もできるんですね。ハウスダストは困りますよね~うちはハウスダストだらけ、、、ネリオも結構くしゃみしてるから怖いです。
☆えりこさん
meteora 1歳まで母乳のみっていう説もあるみたいだし、ほんといろいろで迷っちゃいますね。
ハウスダストは本気で困ります…でも最近みじゅも軽い咳があって…
気にしつつもまだ病院には行ってません。
血液検査の結果次第かなぁ…
そうそう
えりこ 私の場合一人で勝手に子育てしていて、親や親戚からも隔離しているので、一歳までなら重湯程度でコッソリやっていけそうな気はしてたんです。
ところが最近、二歳半!!!なんてハードル上げられちゃって、のけぞりました。
これはいくらなんだって、周りに気づかれますよね~。
☆えりこさん2
meteora なんか、もうよく分かんないですよね~。
5ヶ月からの理由は体内の貯蔵鉄がなくなるころだからっていうし、
その一方で1歳だ、2歳だって…
ま、本人が食べたいときに食べさせるのが一番!
おっぱいは心の栄養用にいつまでもってことで、我が家は落ち着きました。
特に食物に対しての管理は本当に大変そうです。
みじゅちゃんのアレルギー検査いい結果がでるといいですね!
分かってれば避ければいいからいいけど、突然呼吸困難で判明とか、イヤですね…
(うちの父は毎回そのパターンです)
お互いがんばりましょうね。
小丸くんは大丈夫ですか?
血液検査、なんにも出ないといいなぁ。
ハウスダストとか言われたらどうしよう(掃除がニガテです…)
パパも花粉症と小児喘息、鼻炎。赤ちゃんの時ファンタを飲んでいた!!というからそのせい?
ネリオは食べ物に限らず、好奇心が全然まだ無いので、離乳食もできるだけ先延ばしに挑戦しようかと。。。6ヵ月近くなって周りとの兼ね合いでどうなるか分かりませんが。
でも、比較的、6ヶ月近くまで母乳のみというのは最近は珍しくなくなってるように感じます。問題はその後かなぁぁ
血液検査もできるんですね。ハウスダストは困りますよね~うちはハウスダストだらけ、、、ネリオも結構くしゃみしてるから怖いです。
ハウスダストは本気で困ります…でも最近みじゅも軽い咳があって…
気にしつつもまだ病院には行ってません。
血液検査の結果次第かなぁ…
ところが最近、二歳半!!!なんてハードル上げられちゃって、のけぞりました。
これはいくらなんだって、周りに気づかれますよね~。
5ヶ月からの理由は体内の貯蔵鉄がなくなるころだからっていうし、
その一方で1歳だ、2歳だって…
ま、本人が食べたいときに食べさせるのが一番!
おっぱいは心の栄養用にいつまでもってことで、我が家は落ち着きました。