忍者ブログ
わたわたしながらも、育児と仕事を楽しむ毎日を綴っていきます。 初めましての方のコメントも大歓迎♪
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


先日、カタログハウスから、無料レンタルの放射線測定器が届きました。
申し込んだのは、世田谷の民家で高放射線量が測定されたとか、
(結局床下から大昔のラジウム入りビンが出てきた件ですね)
横浜のマンションで屋上の汚泥から高濃度の放射性物質が見つかったとか、
そういうニュースが続いていたころでした。
ホットスポット通報窓口ができたりして、それはつまり、
結局個人で測定してホットスポット見つけないといけないんだ、と、
測定器を買うことを本気で検討していたときでした。
たまたま送られてきた通販生活をめくっていたら、
子供との生活で放射線に気を使うお母さんたちのために、と、
義援金で高性能の放射線量測定器を50台購入したので、
無料レンタルを開始するとの記事と申込書がついていました。

渡りに船、っていうのはこういうのを言うんだと思いましたね。
いつもだったらそんなにじっくり読まない通販生活の、
ほんの1ページの記事を見逃さなかったことは縁だと思いました。
福島を中心とした被災地優先貸出だということだったので、
もしかしたらうちには当分来ないかもしれないけど、
それでも宝くじも買わなきゃ当たらないし、とさっそく申込書に記入。
公園敷地だからと伐採されない木々、
でも公園(みんなが使うところ)じゃないから手入れもされず、
雑草も落ち葉も全部ほったらかしの我が家周辺の状況を語り、
不安感いっぱいです、という気持ちを満載してポストに入れました。

1か月後、レンタルできると電話が入ったときは、もう?って驚きました。
届けに来てくれたカタログハウスの人に聞くと、
福島なんかは数日単位でどんどん回して測ったそうです。
我が家のレンタルは1週間。

さっそく気になっていた自宅前の側溝や、自宅屋上、
荒れ放題にしている庭を測りました。
落ち葉の溜まった側溝は0.08μSV/h、
荒れ放題の庭の地表5㎝は0.06μSV/h、
雨水がなかなか排水されず、汚れの溜まった屋上排水口は0.04μSV/hで、
思ったよりずっと低くて安心するとともに気が抜けてしまって。
ほんとは10か所以上測って数値報告しなくちゃいけないのですが、
今週はましゃが抱っこ虫で、寝ている間も測定があまりできず、
(測定は1か所で4分近くじっとしていなくてはいけないので、
抱っこやおんぶではちょっと無理です)
最初の3日測定して、それから手つかずで置いています。
そんなんだったら早く返した方がいいのかなー。

でも、心配だったところはいくつか測って安心できたうえに、
散財(一時期本気で買おうかとネット眺めてましたもん)しなくて済んで、
カタログハウスさんには本当に感謝してます。
集めた数値の扱いは決まっていないみたいですが、
詳細な汚染マップが作れるのでは、と想定しているみたいです。
返却日は28日。もうちょっとがんばって測って貢献しなくちゃな。
PR

コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック