[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
トラックバック() | コメント()
えりこ おお、うちも一時間にうんちとおしっこ2セットやることが多いです。
タイミングは難しいですね~同じだぁぁと思って読みました。
でもパパさんが好きだから気になるって素敵♪パパとママが仲良しがみじゅちゃんにも一番ですね。
私も好きかどうかは別として(笑)休日はなんとなく気にかけるものが増えてリズムが掴めない様な・・・一人だと一人でやらねばっと思うのですが、旦那がいると”手伝ってくれ”という甘えが出てかえって疲れます。
私も、赤ちゃんが「おしっこはオムツでするもの」と思い込まない程度でいいと思っています。オマルでオシッコする快感を感じてくれればいいので、たまに成功すればいいと思うようにしてます。
まだ、抱っこしておしっこさせるのは重くて疲れるんです。でもオシッコの前は「オマルつれてけー」ってうるさくなってきました。
みじゅちゃんはトイレでやってるのですか?
うちはトイレが汚いし(築20年近くて暗い)便座はU型なんですよ。
便座がO型じゃないと座らせ難い気がするのですが。みじゅちゃんの便座はO型ですか?
☆えりこさん
meteora えへへ。ばかっぷるです(笑)
確かに彼が家にいると「やってよ~」って思っちゃいますね。家事とかも。
期待して落胆して疲れる、というのもあるかも。うんうん。
ネリオちゃん、オマルに行きたがるなんてすごい!
うちはしらっとおむつでおしっこしてますよ~。
気づいて「おしっこ出たの~?」って言うとにぱって笑います(笑)。
トイレに連れてくと、「仕方ないなぁ」ってしてくれる感じですねぇ。
我が家は賃貸のせまーいトイレで窓もなく暗いですが、
きれい色のマットをひいたり、お花の写真を飾ったりしてなんとか「怖くない」空間にしています。
うちもU型ですが、座り方は考えたことなかったな~。
始めたころは腱鞘炎の治りかけだったので、
いかに重くなくトイレに座らせるかを考えてたら、こうなったのですが…
両翼(って言うのかな?)に太ももが乗ってて、
おしりほっぺが切れ目よりちょっと向こうにちょこんと乗ってる感じ。
両膝の下に手を入れて、片腕で背中を支えてますが、
(うーん、言葉だけだともどかしい…!)
おしりと腿とかかとが便座についてるので重くはないですよ。
手は足が便器に落ちないように、腕は後ろに倒れないように押さえてるだけです。
おしりふくときは腕で支えてないほうの片手離しちゃいますし。
(そのとき足が便座に落ちそうになることも;)
オマルは置くところがないし、なにより処理がめんどうなので(笑)、
首が据わったらいきなりトイレでさせてました。
基本、ずぼらですから(笑)
むおおお(納得)
えりこ オマルですらグラグラしてしまうネリオはまだ首がしっかり据わっていないのかな。
あと、みじゅちゃん足が長いのでしょうか?便座にお尻と腿とかかとが乗るとは。
ネリオはオマルですらお尻が落っこちてしまいそうになってしまいます。もうちょっと大きくなったらU型便座でもトイレでできるのですね。
トイレでウンチしてくれたら、さっと流すだけっていいですねぇー。
朝の排泄パターンがなんとなく定まってきました。
起きて1時間以内におしっことうんちを交互に2回ずつ。
…が、しかし、全くもってタイミングが合わず、トイレでできてません。
朝起きてご機嫌で、かつおむつが濡れていないときは、
すぐトイレに連れて行けばおしっことうんちを一緒にしてくれるのですが、
もうすでにしちゃってるときや、空腹で泣いて起きたとき(飲みながら途中でする)なんかは、
最初のタイミングを逃しているので、直後にトイレに連れていったって出るはずもなく、
次いつ連れて行こうかなって思ってるうちに次が出たりして、
朝から4枚も5枚もおむつを使うハメになるのです。
なんでそういうことになるのか、といえば、
みじゅに神経が集中してないからです。
ぐじゅぐじゅ言ってるからって縦抱っこで立ってゆらゆらしながら、
新聞読んだりテレビ見たりしてると、おしりがじんわり。
あー、と思っておむつ替えて、ちょっとネットしたりすると「ぷりっ」
うんちはまだ水様で、いきんだと思ったらもうしてるので、半ばあきらめ気味ですが、
おしっこの前にぐじゅぐじゅ言ってたのは、気づいてすぐに連れてけば間に合ったはず、と、
ちょっと反省してみたりします。
休みの日になると、親の都合で起きる時間が遅くなったり、
わたしの意識が彼に集中気味なのもあって(だってすきなんだもん!)、
よりタイミングがずれてしまいがち…
でもずっとみじゅのことだけみてるわけにもいかないし、
まだ4ヶ月にもならない赤ちゃんなんだからおむつでするのが当たり前だし、
にもかかわらず最低でも1日1回はトイレでできてるし、と自分を励ましています。
0歳児トイレなんてお遊びの延長。
うまくいったらおしりも汚れず、おむつ代も浮いてラッキー、って思わなきゃね。
トラックバック() | コメント(3)
えりこ おお、うちも一時間にうんちとおしっこ2セットやることが多いです。
タイミングは難しいですね~同じだぁぁと思って読みました。
でもパパさんが好きだから気になるって素敵♪パパとママが仲良しがみじゅちゃんにも一番ですね。
私も好きかどうかは別として(笑)休日はなんとなく気にかけるものが増えてリズムが掴めない様な・・・一人だと一人でやらねばっと思うのですが、旦那がいると”手伝ってくれ”という甘えが出てかえって疲れます。
私も、赤ちゃんが「おしっこはオムツでするもの」と思い込まない程度でいいと思っています。オマルでオシッコする快感を感じてくれればいいので、たまに成功すればいいと思うようにしてます。
まだ、抱っこしておしっこさせるのは重くて疲れるんです。でもオシッコの前は「オマルつれてけー」ってうるさくなってきました。
みじゅちゃんはトイレでやってるのですか?
うちはトイレが汚いし(築20年近くて暗い)便座はU型なんですよ。
便座がO型じゃないと座らせ難い気がするのですが。みじゅちゃんの便座はO型ですか?
☆えりこさん
meteora えへへ。ばかっぷるです(笑)
確かに彼が家にいると「やってよ~」って思っちゃいますね。家事とかも。
期待して落胆して疲れる、というのもあるかも。うんうん。
ネリオちゃん、オマルに行きたがるなんてすごい!
うちはしらっとおむつでおしっこしてますよ~。
気づいて「おしっこ出たの~?」って言うとにぱって笑います(笑)。
トイレに連れてくと、「仕方ないなぁ」ってしてくれる感じですねぇ。
我が家は賃貸のせまーいトイレで窓もなく暗いですが、
きれい色のマットをひいたり、お花の写真を飾ったりしてなんとか「怖くない」空間にしています。
うちもU型ですが、座り方は考えたことなかったな~。
始めたころは腱鞘炎の治りかけだったので、
いかに重くなくトイレに座らせるかを考えてたら、こうなったのですが…
両翼(って言うのかな?)に太ももが乗ってて、
おしりほっぺが切れ目よりちょっと向こうにちょこんと乗ってる感じ。
両膝の下に手を入れて、片腕で背中を支えてますが、
(うーん、言葉だけだともどかしい…!)
おしりと腿とかかとが便座についてるので重くはないですよ。
手は足が便器に落ちないように、腕は後ろに倒れないように押さえてるだけです。
おしりふくときは腕で支えてないほうの片手離しちゃいますし。
(そのとき足が便座に落ちそうになることも;)
オマルは置くところがないし、なにより処理がめんどうなので(笑)、
首が据わったらいきなりトイレでさせてました。
基本、ずぼらですから(笑)
むおおお(納得)
えりこ オマルですらグラグラしてしまうネリオはまだ首がしっかり据わっていないのかな。
あと、みじゅちゃん足が長いのでしょうか?便座にお尻と腿とかかとが乗るとは。
ネリオはオマルですらお尻が落っこちてしまいそうになってしまいます。もうちょっと大きくなったらU型便座でもトイレでできるのですね。
トイレでウンチしてくれたら、さっと流すだけっていいですねぇー。
タイミングは難しいですね~同じだぁぁと思って読みました。
でもパパさんが好きだから気になるって素敵♪パパとママが仲良しがみじゅちゃんにも一番ですね。
私も好きかどうかは別として(笑)休日はなんとなく気にかけるものが増えてリズムが掴めない様な・・・一人だと一人でやらねばっと思うのですが、旦那がいると”手伝ってくれ”という甘えが出てかえって疲れます。
私も、赤ちゃんが「おしっこはオムツでするもの」と思い込まない程度でいいと思っています。オマルでオシッコする快感を感じてくれればいいので、たまに成功すればいいと思うようにしてます。
まだ、抱っこしておしっこさせるのは重くて疲れるんです。でもオシッコの前は「オマルつれてけー」ってうるさくなってきました。
みじゅちゃんはトイレでやってるのですか?
うちはトイレが汚いし(築20年近くて暗い)便座はU型なんですよ。
便座がO型じゃないと座らせ難い気がするのですが。みじゅちゃんの便座はO型ですか?
確かに彼が家にいると「やってよ~」って思っちゃいますね。家事とかも。
期待して落胆して疲れる、というのもあるかも。うんうん。
ネリオちゃん、オマルに行きたがるなんてすごい!
うちはしらっとおむつでおしっこしてますよ~。
気づいて「おしっこ出たの~?」って言うとにぱって笑います(笑)。
トイレに連れてくと、「仕方ないなぁ」ってしてくれる感じですねぇ。
我が家は賃貸のせまーいトイレで窓もなく暗いですが、
きれい色のマットをひいたり、お花の写真を飾ったりしてなんとか「怖くない」空間にしています。
うちもU型ですが、座り方は考えたことなかったな~。
始めたころは腱鞘炎の治りかけだったので、
いかに重くなくトイレに座らせるかを考えてたら、こうなったのですが…
両翼(って言うのかな?)に太ももが乗ってて、
おしりほっぺが切れ目よりちょっと向こうにちょこんと乗ってる感じ。
両膝の下に手を入れて、片腕で背中を支えてますが、
(うーん、言葉だけだともどかしい…!)
おしりと腿とかかとが便座についてるので重くはないですよ。
手は足が便器に落ちないように、腕は後ろに倒れないように押さえてるだけです。
おしりふくときは腕で支えてないほうの片手離しちゃいますし。
(そのとき足が便座に落ちそうになることも;)
オマルは置くところがないし、なにより処理がめんどうなので(笑)、
首が据わったらいきなりトイレでさせてました。
基本、ずぼらですから(笑)
あと、みじゅちゃん足が長いのでしょうか?便座にお尻と腿とかかとが乗るとは。
ネリオはオマルですらお尻が落っこちてしまいそうになってしまいます。もうちょっと大きくなったらU型便座でもトイレでできるのですね。
トイレでウンチしてくれたら、さっと流すだけっていいですねぇー。